• 締切済み

マンションの赤水

cyobin_manの回答

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.4

転載 その1 オゾン水の強力な殺菌力・分解力と、剥離効果に優れた電解酸性水とクエン酸を併用をすることで、水道・水道管中のヌメリを強力に剥離し、圧縮空気の特殊パルスで水道・水道管中の蓄積物を排出する安心性の高い工法です。ヌメリを洗浄することで、錆コブの隆起を抑えます。その結果、水道(水道管)を延命することが出来るのです。 転載その2 オゾン殺菌洗浄とは? ■空気中にある酸素からオゾンをつくりだし、その強い酸化力と殺菌力で給水管・給湯管内部のスライムやサビ等を殺菌分解除去すると同時にエアーブローをかけて汚れを蛇口から急激に流し出します。 私の感じたこと 簡単に言うと 酸性水での殺菌および配管に水圧などの衝撃を与えて剥離しかけているものを はがし 排出することにより 水道水をきれいにする    ってことかと。    私の主観は申し上げませんが これを読んでどう感じられましたか?

関連するQ&A

  • アパートの赤水をなんとかしたいです

    築25年のコンクリート3階建ての賃貸物件を経営しています。 自分と親も住んでいまして、建物の半分を7人の一人暮らしの方にお貸しています。 10年ほど前から赤水がでるようになり、 現在は給湯時に10リットルほど赤水がでてそれから 透明になります。 4年前に一部水道管を取り替えましたが改善せず、さらに赤水が出るようになりました。 今日、前回とは別の業者に見てもらいましたが、、やはり 水道管取替えだと、大規模な工事になるとの事でした。 ネット検索しますと 水道管を取り替えずに出来る方法としては MRI工法LLシステム マグミニ40 OA-SYS オゾンアクア殺菌洗浄システム 磁気式水処理装置エコビーム などが検索筆頭に出てきますが 実際これらを体験された方はいらっしゃいませんでしょうか? また、これ以外でも有効な赤水対策があれば教えていただきたいです。

  • 築35年のマンション、赤水対策について

    築35年のマンションです。 積立金の問題に関連して、管理組合に上下水の配管の調査を申し入れました。 理事長の回答は 1、今まで一度も赤水がでたこともないし、漏水もない。 2、断言はしないが、錆びない配管をしているのでないか。 3、よって調査は不要 質問です。 1、いままでなければこれからあると考えるべきではないか。 2、35年以前から錆びない配管があったのか。 3、本格的な調査が必要かどうかを調査するためにどんな方法をとったらいいか、費用は、 -----以上教えて下さい。

  • マンションの水道管交換は?

    築20年を少し越えたマンションに住んでいます。風呂のシャワーの混合栓を自分で交換した際、片方(水と湯の水の方)の水道管の中に茶色の塊が管の半分近くを埋めていました。               また、管のねじ部分が部分的に朽ちて混合栓のオスねじが半分ほどしか入らない状態にあります。(入らないことは置いておいて)ここで教えてください。過去ログを見ると水道管の寿命は25年程度とのこと。ということはこの接続する部分(継ぎ手)の管だけを交換しても意味がない?どのように対応(作業)しているか経験者の方教えてください。                              また、この継ぎ手?の部分のみを風呂場のタイルをはがしての工事をした場合どのくらいの費用がかかるものでしょうか?なお、排水管の方は2-3年前にマンション全体で処理(コーティング?)しています。

  • 水道の錆

    築、15年ほどのマンションの水道管に 錆が発生して水の出が悪くなり、赤水が 出だしました、給水管の交換などの大がかりな 工事をするほど予算がありません、何かよい方法で 水の出をよくする方法は無いですか? 修繕方法について教えて下さい。

  • 塩ビ管 ユニオン継手は一時しのぎの部材ですか?

    塩ビ管の漏水を直すため、塩ビ管 ユニオン継手を使って、パイプをつなぎました。 しかし、ユーチューブで、メーカーの説明を見ると、一時的なもので、埋設は出来ないと言っていました。 やり直さなければ、ならないのでしょうか。 誰か分る方がいれば、教えてください。

  • マンション 漏水について

    食器洗浄機の排水による熱で塩ビ管が熱伸縮して漏水する可能性はあるでしょうか。 もしあるとしたらメーカーに損害賠償を求めることはできるでしょうか? 排水立管と横引き官のつなぎ目あたりからの漏水らしいのですが、まだはっきりとしてません。マンション管理会社経由の業者なのですが対応が遅すぎて困ってます。漏水が発覚してから10日以上すぎており、これから壁を開口しスラブ(2~3階の間のコンクリート部分)を削る工事をしたいといってるのですが、連絡がきません。 配管内をカメラのようなもので調査してもらって漏水箇所を調べてもらったほうがいいでしょうか。また業者を自分でよんで修理してもらった場合、マンションの管理組合から調査費用と工事費用を出してもらうことは可能でしょうか。 マンション管理会社も業者もあまりにも対応が悪く困っております。

  • 水道管の交換について

    築三十年の分譲マンション(70平方メートルほど)に住んでいます。先日、上階から水漏れがありました。そこはこれから修繕する予定なのですが、それとは別に、うちとしても水道管が老朽化していることは疑いないと思いますので、早急に水道管の交換を考えています。被害に遭うのも大変ですが、遭わせる側になることを考えると、やっておくべき時期なのかと今回のことで思いました。  その上で、ライニング工法という施工法についてネットの随所で見かけまして、それによると費用も工期も低く、床板を剥がすなどの工事は必要ないとのこと。(内側に管を作るようなやり方と認識しています)しかも、二十年保障などと書いてありました。ならば、うちもライニングでと思ったのですが、交換という選択肢を取られる方もいるということは、ライニングにはデメリットもあるのでしょうか? 交換との費用の差も含めて、どうか大まかな数字で構いませんので、お教え頂ければ幸いです。

  • 劣化しにくい水道管のエルボーってありますか?

    現在築30年を超える家に住んでいるのですが、塩ビの水道管の劣化がひどく、特にエルボーからの漏水が発生し何箇所も交換しています。 今回、家を新築するにあたり劣化しにくい水道管を埋設したいのですがなにか良い製品はありますか?

  • 塩ビ管(上下水道)の安売り店を探しています。

    塩ビ製品で水道管・下水管・汚水マス・給湯管・継ぎ手などの安売り店をご存じでしたら教えてください。直ぐにでも購入したいと思っています。宜しくお願いいたします。

  • 蛇口高さの調整について

    木造の壁から給水管(水道管)が引き込まれ先端に蛇口がねじ込まれています。 蛇口の高さが低いため、高くしようと思います。 蛇口が接続されている給水管の材質は塩ビ管のようです。 塩ビ管を現状通りとして継ぎ手のような物を介在させ蛇口高さを調整使用と思っています。 塩ビ管と蛇口の継ぎ手のようなものはDIYセンターで購入できるのでしょうか?またその施工方法は? ご経験のある方、お詳しい方ご教示願います。