• ベストアンサー

アパートの赤水をなんとかしたいです

築25年のコンクリート3階建ての賃貸物件を経営しています。 自分と親も住んでいまして、建物の半分を7人の一人暮らしの方にお貸しています。 10年ほど前から赤水がでるようになり、 現在は給湯時に10リットルほど赤水がでてそれから 透明になります。 4年前に一部水道管を取り替えましたが改善せず、さらに赤水が出るようになりました。 今日、前回とは別の業者に見てもらいましたが、、やはり 水道管取替えだと、大規模な工事になるとの事でした。 ネット検索しますと 水道管を取り替えずに出来る方法としては MRI工法LLシステム マグミニ40 OA-SYS オゾンアクア殺菌洗浄システム 磁気式水処理装置エコビーム などが検索筆頭に出てきますが 実際これらを体験された方はいらっしゃいませんでしょうか? また、これ以外でも有効な赤水対策があれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

交換の体験はしていませんが、長く使わない水道から錆水が出るのは気にしています。 鉄管はどうしても錆びます。錆びてしまったものに対しては鉄管が赤錆で一杯になっていて、錆びていない部分の鉄管部分の肉厚が薄くなっていますね。将来は漏水につながります。 鉄管の寿命の規格(総務省基準)は40年だそうです。 検索された4つの方法をネットで調べて見ましたが、 MRI工法LLシステム マグミニ40 磁気式水処理装置エコビーム の3つは質問者さんの建物では適さないようです。赤水は出なくなりますが、対処療法的なものです。 OA-SYS オゾンアクア殺菌洗浄システム http://kowa-kk.jp/oa-sys/index.html これは赤錆部分を取り除くのに有効で赤水も出なくなります。 しかし赤錆でなくなった鉄管の薄くなった部分はそのまま残ります。 そしてまた、徐々に腐食が始まり進行していくでしょう。 本格的に錆びない水道管(水道配管用ポリエチレンパイプなど) http://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod08/p08_13.html http://www.mpi.co.jp/hishipipe/catalog/162013_070910.pdf にしない限り、鉄管を使う限り腐食が始まり何年か後の赤錆ができてきます。そして今よりも鉄管の肉厚が薄くなります。また、鉄管の内側に樹脂皮膜を作って保護すれば錆びないでしょうね。温熱水給水パイプは鉄管の中側に樹脂管を重ねた2重構造の水道パイプを使って錆びない管としています。 鉄管を使えば、水道は曲げられませんね。 赤錆自体は飲んでも無害ですが、洗濯や風呂でタオルなど使えば赤錆色で染色され使えませんね。

machachad
質問者

お礼

oyaoya65様 色々調べてくださってありがとうございました! こんなに調べてくださって感激です(T▽T) その場しのぎの対処療法か本格的に取り替えるか なんですね・・・ とても参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

給湯時の赤水との事なので、給湯管及び、給湯システムの見直しが必要かと思います。システムが解らないので詳しくは言えませんが。全面的に直したいと言うのであれば配管及びシステムの交換が望ましいでしょう。システムとして循環型の給湯システム(蛇口を開けるとすぐにお湯が出るタイプ・・・循環ポンプ等でお湯が常に循環しているシステム)、貯湯タンクが設置してあるシステム等で対処法が変わると思います。給湯はお湯の特性上管内に気泡が発生し、その空気が管内を酸化させます。酸化=錆につながりますね。錆が出ていつと言うことは、おそらく給湯管は白ガス管を使用しているでしょう。給湯用ライニング鋼管、ステンレス鋼管もしくは銅管を使用すれば改善されるのでは無いでしょうか。貯湯タンクを使用している場合、内部がさびている事も考えられます。

machachad
質問者

お礼

yamachann0様 我が家の給湯システムは各部屋のベランダにノーリツの給湯器がありまして、そこを通ってお湯が出ます。 先日来たリフォーム屋の方もお湯の配管を替える見積もりを作っているようです。 壁のなかの水道管を取り替えるのは大変なので壁から出る形で水道管を通す計画のようなんですが・・・見た目が悪いですよねぇ・・ 賃貸部分は見た目が悪いと借り手が減るのでなんとも難しい選択です。 とても参考になりました。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの赤水

    築18年のマンションで、赤水が出ます。水道管は塩ビライニング鋼管で、継ぎ手の部分のサビが原因なのかと思いますが、管の交換が必要だと言う人と、洗浄業者に頼めばよいと言う人がいます。交換は多額の費用がかかるし、洗浄は赤水の解決に十分ではなく、時には漏水にも繋がることもあると聞きます。一般的にはどんな解決法がとられているのでしょうか?

  • オゾンの食品への使用について

    オゾンの使用について、水の殺菌や、施設や環境への脱臭、殺菌など一般的な知識はあるのですが・・・ 食品への使用について疑問があるので教えてください。 食品(弁当や惣菜)を包装する際にオゾンを封入する(オゾンパック)システムがあるそうですが・・・ その利点と欠点について教えてください。 オゾンの残存、食品や容器包装への影響、包装する際の人への影響等教えてください。

  • 水道の錆

    築、15年ほどのマンションの水道管に 錆が発生して水の出が悪くなり、赤水が 出だしました、給水管の交換などの大がかりな 工事をするほど予算がありません、何かよい方法で 水の出をよくする方法は無いですか? 修繕方法について教えて下さい。

  • 水道の赤さび対策は

     築28年、木造2階の一戸建です。 2階の台所の水道から赤さびと思われる水が出ます。 毎朝、洗い桶2~3杯流してから使っています。それでもやや濁りを感じます。 2階のトイレも普段はそうでもないのですが、止水栓を大きく開いてやると まっ赤な水がどどどっーと出てきます。 1階部分の蛇口からは赤水がでるものとでないものがあります。 そこで質問なのですが、 (1)水道管を交換せずに赤さび(?)をとる方法があるのか。あれば、どのくらい の費用でできるのか。 (2)水道管の交換なら、どんな業者がよいのか。費用はどのくらいなのか。  20万円くらいなら何とか都合をつけようと思っているのですが、全く見当が つきません。よろしくお願いします。

  • マンション給水管延命方法

    築25年、57世帯が住むマンションです。 今回大修理時期を向かえ給水管(亜鉛メッキ鋼管を使用している)の延命工事が必要になりました。工法がいろいろあり、それぞれ一長一短があるようですが、投資費用と将来のメリット(安価である、効果が長く持続する、工期が短い)の点で次のどれがお勧めかご指導願い願います。 また他にいい方法がありましたなら併せてご指導お願いします。 1.エポシキライニング工法 2.オゾン洗浄方法 3.磁気循環方式(別名NMR工法) 以上

  • よろしくお願いします。

    分類区分がよくわかりませんがよろしくお願いします。 築18年のマンション70戸の給排水管更生工事についての質問です。 各種パンフレットから各工法について調べた結果、費用、効果、断水時 間等を考慮して、水道管に電源を使用せず磁石を巻き付けるタイプや セラミックを通過させるタイプ等いずれも効果は赤錆から黒錆にしかつ スケールも減少させると言われている磁気活水器の中から選定したいの ですが、一部大学の化学者から磁気活水器は化学的に効果はあり得ないと 発表されており、難しい原理は理解できないので選定作業で迷っています。 磁気活水器を使用しているマンションの方、またこの件に詳しい方や経験 された方がたの建設的なご意見ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 給排水管延命工法について

    よろしくお願いします。 築18年のマンション70戸の給排水管更生工事についての質問です。 各種パンフレットから各工法について調べた結果、費用、効果、断水時 間等を考慮して、水道管に電源を使用せず磁石を巻き付けるタイプや セラミックを通過させるタイプ等いずれも効果は赤錆から黒錆にしかつ スケールも減少させると言われている磁気活水器の中から選定したいの ですが、一部大学の化学者から磁気活水器は化学的に効果はあり得ないと 発表されており、難しい原理は理解できないので選定作業で迷っています。 磁気活水器を使用しているマンションの方、またこの件に詳しい方や経験 された方がたの建設的なご意見ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 磁気での活水器ってどうなんですか?

    簡単に言えば水道管に磁石を付けるタイプの 磁気での活水器 使っている方どうですか?実際にいいのでしょうか? 味は、別にして アトピーやあれが治ったとか 何十年も使っていて水道管が錆びないとか おトイレの汚れが付きにくいとか まだまだ商品自体が新しいのでデーターとしてはどうでしょう 商品を売り出す前のメーカー等の実験結果は沢山有りますが・・・信用できるのでしょうか? ちなみに大手企業の工場等でも頻繁に使われているそうですが 皆様のご意見を伺いたいです

  • 水道管の腐食防止機?

    築15年を過ぎた住宅に住んでいます。水周りの工事をした業者が点検に来て、水道管の錆がひどく、水漏れがいつ起きてもおかしくない状態だと言います。水道管の一部を覗いてみたら、たしかに錆がかなり浮いています。 で、業者が言うには、水道管の取替え工事は壁をはがしたりしなくてはならないので高額になるが、新しくできた機械を取り付けることで腐食を防止できるとのこと。 その原理は、よくはわかりませんが水道の元栓近くに取り付け、マイナスイオンとか遠赤外線とかの原理(ここがよくわかりません)で、腐食を防止し、水漏れの可能性を回避するということらしいです。 で、お聞きしたいのは、そのような機械が実際に信頼できるものなのか、取り付けるとしたら費用はどれくらいなのか(業者の話では、100万はかからない、という程度らしい)。ということです。 最近、訪問&点検で高額な機械を売りつける商法がはやっているので、心配になってお尋ねしました。よろしくお願いします。

  • 給水管の洗浄された方、その後について教えて下さい

    現在築25年の一戸建てに住んでおり、最近水の出も悪く赤水がでるので給水管の洗浄を考えています。 (本来なら交換したい所ですが費用の事もあり今回は洗浄で考えています) 候補で考えているのは圧縮空気で洗浄するJAB工法というものですが、それ以外の方法でも実際に洗浄を行った方で、どの程度で再度洗浄が必要だったか、また費用や何か気づいた点などありましたら参考にさせて頂きたいので教えてもらえませんか?

このQ&Aのポイント
  • あの時のパワハラ経験は、今思えば自分が怒られても仕方なかったと感じています。
  • 現在の職場で踏ん張れているのは、苦しい経験から学んだおかげかもしれません。
  • 自動車会社時代のパワハラは、入るべきではなかったと反省しています。
回答を見る