• ベストアンサー

海の近くでの建築工法

海が近く、また西向きに家を建てなければいけない場合の建築方法についてです。 湿気も多いし、塩害もあるしで、一応普通の木造在来が第1候補なのですが、トステムのスーパーシェル工法(OSBにポリウレタンの断熱材が挟まれている高気密、高断熱の2×4)もすすめられてます。 まず、OSBは湿気に弱そうなので、それがひとつ心配なのと、あまり高気密だと、西向きの家なんてもともとが暑くなりすぎて、クーラーが効かないという説も聞きます。 でも業者の方に効くとOSBは他の合板に比べて強度があるというし…そこで、やはりトステムから出ている快間パネル(OSBの1枚のパネルにポリウレタンがスーパーシェルの半分だけ入っていて、木造在来の柱に筋交いの代わりにこのパネルをはめていく在来工法)も良いかなと思うのですが、もしOSBが湿気によわければ(もしくは強度的に普通の合板とあまり代わらなければ)、筋交いいれて普通の合板をつかって、ポリウレタンをいれてもらえばこっちの方が安いし。 どの道断熱材はポリウレタンにしようと思っているのですが、2階リビングで吹き抜けで、さらにロフトまであるので、とにかく冷暖房の効率が心配でもあります。 このような立地条件で、間取りで、暑くならない一番良い工法、どなたかお勧め願えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.2

高気密高断熱住宅は一部にはメリットがありますが、日本の風土や自然環境からの視点で見るとデメリットが勝ります。 特に海が近く、自然環境の恩恵が強く発揮される場所では、人工的な技術によって自然の変移を押さえ込もうとすると無理が生じます。 在来工法の利点を理解していない方からすればカタカナやアルファベットの新工法が優れているかのように思えるのでしょうが、優れた棟梁のもとに作られた住宅の強度・耐久性はそれらの物の比ではありません。 ただし、在来工法といっても古来からの伝承を取り入れた優秀なものから、慣習でなんとなく作られている欠陥住宅までありますので注意が必要です。 海の近くに住んでみないと分からない功罪が沢山ありますので、十分に情報を集めて取り掛かることをお勧めします。 私の生家は海岸から徒歩50歩ほどにありますから、海岸線に立地する住宅のおかれた環境について少なからず経験しました。 温暖な地域だと仮定してお答えしますが、在来工法を主体とした自然順応形住宅の計画がよいと思います。 24時間換気のような無駄な設備をできるかぎり排除できるかどうかが分かれ目かな・・・。 パッシブソーラーの考え方を使いこなせる建築士と地元の事情に精通した工務店の組み合わせが住みよい住宅建設の早道だと思います。 ちなみに自然住宅にOSBの入り込む余地はありませんね。

booboothe2
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました! そうですよね~、やっぱり在来ですよね~! 海の近くに住んでいた方からのアドバイス、本当に嬉しいです。 ひとつ心配なのは、私達の場合予算の関係もあって、いわゆる本当に熟練した大工さんに作ってもらう金具を使わないような伝統的軸組みにはできなさそうです。いわゆる普通の在来工法になると思うのですが、高気密高断熱よりはよさそうですね。重ねてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yukou
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.1

こんにちは。皆さん勘違いしていると思いますが、高断熱、高気密住宅は寒冷地だけが適している訳では、ありません。高気密、高断熱住宅というのは夏涼しく、冬暖かいのです。夏はレースのカーテンなどで日差しをシャットアウトする事は、どの家でも必要ですが、外気が入りづらいという事は、冷暖房効率も良いという事らなります。在来工法は間取りの自由度、日本古来の工法として昔からありますが、スーパーシェル工法に比べて、気密、強度面で劣ると思います。 阪神大震災の時もツーバイフォー工法の家が多く 残った事から、見直されツーバイフォー工法で 建てる人が多くなりました。そして木造3階建てが 認められる様になりツーバイシックス工法なども開発され、さらに強度、断熱性能を求めた改良型、スーパーシェルなども出来た訳です。低気密、低断熱住宅 ほど、外気の影響を受けやすく冬寒く、夏暑いとなります。後、塩害については、傷みの少ない材質、業者に相談されては、いかがですか。高断熱、高気密は 省エネ住宅ですよ。良い家が建つ事を期待しております。追伸、私はトステムの物でも関係者でもありません。あしからず。

booboothe2
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 高気密と言うのは冷暖房が効きやすい、とはごもっともです。ただ、西日などが強かったり、立地によっては、逆に魔法瓶のようになってしまって、家を留守にしたときの気温の上昇度が在来の場合よりひどいとも聞いたので混乱してます。とにかく暑くならないようにしたいのですが…省エネ、特にこれからは大事な課題ですよね。

関連するQ&A

  • 木造在来工法での高気密高断熱住宅の建築は可能か?

    設計がしっかりしていれば、木造在来工法で高気密・高断熱で結露しない住宅の建築は可能でしょうか? 木造の高気密・高断熱で結露を防ぐには外張り断熱しかないのでしょうか? 木造だと経年変化による気密性、断熱性の低下が大きいと読んだことがあるのですがいかがだでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スーパーシェル工法のこと教えて下さい

    北海道に住む者です。高気密高断熱の家を建てたいと 思っているのですが、モデルハウスを回った所、 どこに行っても工法の違いはあれ、高気密高断熱をアピールします。そんな中でトステムのスーパーシェル工法というのがすごく気になりました。 とにかく暖かいけど暖房費がかからない家に住みたいと考えているので色々と教えて下さい。

  • 2×4工法と木造軸組み工法(構造用耐力壁使用)の違い

    皆様にはいつもお世話になっています。 質問1. 「木造軸組み工法で耐力壁に構造用合板を使用した住宅」と「2×4住宅」って、『構造上の違い』はどこになりますか。2×4は  ・筋交いが無いこと  ・構造用合板を使用し、面で建築されていること  ・2×4インチの木材を使用していること  は知っています。   質問2. 我が家は、木造軸組みで耐力壁に構造用合板を使用して建築したのですが、建築したビルダーの社長(1級建築士)は2×4住宅の1.5倍くらい強度があると言っておりました(筋交い+構造用合板を使用しているので)。実際どうでしょう?なお、建築中に30万円払って第3社機関の1級建築士の先生に最初から最後まで現場をチェックしてもらっていましたが、その話をしたら否定はしていませんでした。 今日、近所で2×4住宅の新築工事が行なわれていました(中堅のハウスメーカーです)。その現場を見たのですが、使用している構造用合板もペラペラな感じで(我が家は9mmのOSBですが、それより貧弱なベニヤ板みたいな感じ)、もちろん筋交いも無く、こんなので強度がでているのか不思議に思ったので聞きました。

  • 海の近くに住んでる方、教えて下さい!

    今度海の近くに家を建てるのですが、工法でとっても迷ってます。 家の向き(西向き)からいってとても暑くなりそう出し、湿気も多そうなところなのですが、在来と2×4、どっちがいいのでしょうか? 業者には聞けば聞くほど迷ってしまって、かといって好みだけで判断して良いものかどうか…。経験談、体験談などあったらお願いします。

  • 木造在来工法充填断熱の納まりについて

     木造在来工法の充填断熱についての質問です。 10年くらい前に木造の工事をやっていた頃は、間柱間に断熱材を入れて、その室内側の間柱に防湿気密フィルムを張ってからボードで塞ぐことが標準納まりだったと思いますが、最近、久々に木造をやっているのですが、廻りの人が最近は結露するから防湿気密フィルムを入れない傾向だと言っている人が複数いましたが、本当でしょうか。 気密・断熱が不十分だから、結露するのだと思っているのですがどうなんでしょうか? 最近の傾向に詳しいかた教えてください。 

  • 根太レス工法の場合の床の気密シートの位置

    根太レス工法の場合の床の気密シートの位置 「在来工法+根太レス工法」で、気密住宅の場合の質問です。 気密シートを部屋に覆う場合、床の気密シートの位置は24mm厚合板の下に 施工するのが一般的ですか? 断熱材(GW)の内側に貼る気密シートとどうやって気密テープで気密する のでしょうか? 24mm厚合板の上に気密シートを施工した方が、気密テープで気密しやすいと 思うのですが、いかがですか?

  • 外断熱とSW工法どちらがよい??

    3年前に、新築し木造軸組みの外断熱(外張り工法)で家を建てました。 先日、夫婦間で今度建てるなら・・・と言う話で盛り上がったのですが 主人が言うには 外張り工法は、「大工さんの手抜き。素人が知らないと思って手間を省いているわりにコストがかかる。 ぼったくりみたいなものだ。 本当は、内断熱(?になるのかな)トステムのSW工法のような 柱と柱の間に断熱版を入れてきっちり造れば こっちのほうが、高断熱・高気密の家である。 (木は水分を通しにくい。熱も、ボードより通さない。) だから、手間のかかる分コストもこっちの方が高くなる。」 と、いいました。 外断熱とSW工法どちらもきっちり造ったとして、 どちらが高気密・高断熱の家として優れているのでしょうか? どちらがコストがかかるのでしょうか? また、利点・欠点などありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 在来工法でリビングに吹抜を作ると寒いですか?

    リビングに8畳分程度の吹抜けを作りたいと思っています。 在来工法でも高気密・高断熱とうたってあるので大丈夫と思っていましたが、 アドバイザー(建築士)の方から、2x4の方がやはり気密性・断熱性は高く、 在来工法なら吹抜けを少し小さくして、在来の自由度を生かした、何らかの 工夫(スキップフロア等)もありではないかとアドバイスがありました。 (在来なら床暖房等を検討したほうがよいのではとの事でした) 現在の技術でも差があるのでしょうか? 在来工法で大きな吹抜けを作られた方等、アドバイスがあればお願いします。

  • 吹きつけの断熱の方法

    木造在来工法で家を建てます。 断熱は、内断熱、通気工法で硬質ウレタンフォームの吹きつけを考えています。 (1)吹く付けではない場合、外壁ー通気層ー透湿防水シートー合板ー防湿シートー内壁だと思うのですが、吹き付けの場合も、防湿シートは必要でしょうか? (2)屋根や床の断熱も(1)と同じでしょうか? (3)外張りシートをきちんと使う必要があると聞いたのですが、どういうもので、何のために必要なのでしょうか? (4)繊維系断熱材に比べて、吹き付けのほうが、気密性が上がるといわれました。C値で2ぐらいといわれたのですが、木造在来工法では、この数値が妥当なのでしょうか。 以前にも断熱のことでいろいろと教えていただいたのですが、より具体的にになり、詳しい事を知りたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 断熱充填工法の通気止め

    一級建築士で自邸(木造2階+小屋裏収納)の設計を進めています。 RC以外の設計は初めてですが、高気密高断熱を目指しつつ、スペース及びコスト上の判断で、在来工法、断熱は充填工法選択しようとしております。通気止めと気密シートをしっかりと施工すれば、高気密は実現できると思われますが、本当に実現できるのでしょうか?ご意見ください。○○工法等の完成されたマニュアルを使用すると大仰でコスト高のイメージがあり、躊躇しています。 また、これら仕様を見積図に記入に合い見積で工務店を決めるつもりですが、矩計などに記載し、工務店に指示して普通に監理をすれば普通に実現するものなのでしょうか?それとも何らかの新工法などのマニュアルのようなものを用意して指示しなければ実現し難いものなのでしょうか? 工務店指定の方法も含め、ご指導いただきたくお願いします。