• ベストアンサー

吹きつけの断熱の方法

木造在来工法で家を建てます。 断熱は、内断熱、通気工法で硬質ウレタンフォームの吹きつけを考えています。 (1)吹く付けではない場合、外壁ー通気層ー透湿防水シートー合板ー防湿シートー内壁だと思うのですが、吹き付けの場合も、防湿シートは必要でしょうか? (2)屋根や床の断熱も(1)と同じでしょうか? (3)外張りシートをきちんと使う必要があると聞いたのですが、どういうもので、何のために必要なのでしょうか? (4)繊維系断熱材に比べて、吹き付けのほうが、気密性が上がるといわれました。C値で2ぐらいといわれたのですが、木造在来工法では、この数値が妥当なのでしょうか。 以前にも断熱のことでいろいろと教えていただいたのですが、より具体的にになり、詳しい事を知りたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>(1)なのですが、うちは、55mmの吹きつけなのですが、そうなると部屋側と、防湿シート内に隙間ができることになるのですが、それは、問題ないのでしょうか? 全く問題ありません。 >(3)は、どういうものかよくわからないのですが、柱が組みあがって、一番最初にその柱に引っ付けているみたいなのですが・・・。 室外側ですか?なら透湿防水シートなのか、もし板状のものであれば構造用合板とかの類でしょう。 >(4)今は、在来工法でももっと気密値を下げれるんですね。 かなり昔からそうですよ。寒冷地では。 温暖な地域の業者は技術力がないので出来なかったりしますけど。 >次世代省エネ基準が2なので これは業界の要望を取り入れて甘くした数字に過ぎません。海外を見ると大体C<1.0が基本です。

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます(-^^-) 隙間ができても問題ないとの事ですが、 グラスウールなど繊維系の断熱材の場合、きっちりと隙間無く施工しないと、壁内で温度差がある場所ができるので、結露の原因になると聞いたことがあるのですが、その場合と吹きつけ硬質ウレタンとは、ことなるのでしょうか?すいません。教えて下さい。

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>×ってことでしょうか? どちらも○です。 そうではなくて、断熱欠損が出るのは、断面をみたときに断熱材がない部分が出来るということです。そういう隙間です。問題になるのは。

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。 断熱って本当に、難しいですね。 もう一度自分でも勉強してみようと思います。 わからない事がありまたら、またよろしくお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>きっちりと隙間無く施工しないと、壁内で温度差がある場所ができるので、結露の原因になる 意味を取り違えています。隙間なくというのは、内壁と外壁の間の空間に断熱材がない、または薄くなっている場所があるという意味です。 内壁と防湿シートの間のことではありません。

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

すいません。図が頭の中に思う浮かばなくて (1)外壁ー通気層ー防水シートー合板ー断熱材ーすきまー防湿シートー内壁は○で (2)外壁ー通気層ー防水シートー合板ーすきまー断熱材ー防湿シートー内壁は×ってことでしょうか?

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

↓に施工例があります。 http://www.toritz.com/item/risevalue21/technology.htm (1)硬質ウレタンフォーム両面に防湿シートを貼り付けています。    硬質ウレタンフォームと内壁に隙間が出来る可能性があるので、内壁にも防湿フィルムを貼り付けています。 (2)例では、床下はグラスウール+硬質ウレタンフォーム、天井は硬質ウレタンフォーム+ブローイングとなっています。 (3)通気層があるとはいえ、外気温とは同じではないので、結露する可能性があります。 (4) c値測定結果として 木造充填工法14棟 平均c値2.3 2x4工法17棟 平均c値1.8 パネル化工法5棟 平均c値1.8 外張り工法12棟 平均c値1.3 ↓ http://ii-ie.com/pastlog/lng0104/01030042.htm

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。 (1)では、隙間ができても、防湿フィルムを貼れば問題ないということでしょうか?うちの吹付けは、55mmなので、かなりの隙間があくと思われるのですが・・・。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>(1)吹き付けの場合も、防湿シートは必要でしょうか? 必須と考えた方が無難です。吹きつけとはいえ完全ではありませんので。 >(2)屋根や床の断熱も(1)と同じでしょうか? 同じです。ただ壁よりはましですが。 >(3)外張りシートをきちんと使う必要があると聞いたのですが、 何の話ですか。透湿防水シートのこと? >(4)C値で2ぐらいといわれたのですが、木造在来工法では、この数値が妥当 その数値はふざけています。 木造在来でもC<1.0以下は珍しくも何ともない。C<0.5とかC<0.3とかざらですよ。まじめに気密施工をすれば。

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございます。 (1)なのですが、うちは、55mmの吹きつけなのですが、そうなると部屋側と、防湿シート内に隙間ができることになるのですが、それは、問題ないのでしょうか? (3)は、どういうものかよくわからないのですが、柱が組みあがって、一番最初にその柱に引っ付けているみたいなのですが・・・。 (4)今は、在来工法でももっと気密値を下げれるんですね。次世代省エネ基準が2なので、それで充分なのかなって思ってました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断熱について

    木造在来工法で家を建てるのですが、断熱について教えて下さい。 (1)プラン内の断熱方法は「外壁通気工法」(断熱材はロックウール)ですが、寒いのが苦手だと相談した所、吹付けの断熱材を勧められたのですが、それは、工法は同じで、材料がロックウールから吹きつけ材に変わるということなのでしょうか?その場合、断熱効果はかなり違うのでしょうか?教えて下さい。(ちなみに吹き付けの材料はなにかはっきり分かりません)硬質ウレタン?とかなのかなと思ってます。 (2)外壁通気工法で、防水シートと断熱材の間に、構造用合板があるのとないのでは、どういう違いがあるのでしょうか?メーカーによって、板を入れたり入れなかったりするのは、なぜなのでしょうか? 基礎知識が乏しいので、変な質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • この構造で結露しない?断熱性は?気密性は??

    IV地域で、木造在来工法、充填断熱で新築中です。 構造が考えていたものと違う事が判り、戸惑っています。 この構造で結露しないか、断熱性、気密性があるかすごく不安です。 (室内側)石膏ボード/ポリスチレンフォーム板40mm/透湿防水シート/外壁ALC37mm 防湿シートも構造用合板も通気層もありません。 如何なものなのでしょうか?

  • 外張断熱の構造用合板について

    外張断熱の構造用合板について 現在、木造在来工法で外張断熱を考えてますが、断熱の内側に「構造用合板」を貼るべきか迷ってます。地元工務店では貼る必要ないとのことですが、もし貼るなら9mmの合板がオプションになるそうです。地域は青森県、構造用合板を壁面に貼るべきでしょうか?また、床下、屋根下にも構造用合板を貼るべきでしょうか?それから、輻射熱シートは貼るべきでしょうか?断熱材のあとに防湿シートのみのようなのですが・・

  • 新築壁結露について

    6地域でダブル断熱で建築予定です。 外断熱 アキレスキューワンボード 充填断熱 吹付硬質ウレタンフォーム105mm 面材  ハイベストウッド 通気層 樹脂胴縁 壁外側 防水透湿シートタイベックシルバー 屋根断熱 吹付硬質ウレタンフォーム150mm 外内ダブル断熱で湿気が入らないから壁内側と屋根には防湿シートはいらないと言われ結露しないか不安で仕方ありません。 どなたか詳しい方教えて頂けませんか?

  • 気密と壁内結露について教えてください。

    いつもお世話になってます。 新築で上棟したところです。今更ながら教えてください。 木造在来工法で、ピコイという会社のパネルをプラスしています。 普通、内断熱の壁の構造は、内壁→気密シート→断熱材→空気層→透湿防水シート→外壁サイディングでいいんですよね? でも、気密シートや断熱材が安定的に確実な施工をするのは難しく、不十分だと壁内結露がおきるんですよね? それは避けたかったために、パネル工法をプラスしたのですが、施工例とある図を良く見ると、 内壁→空間→ウレタンフォーム系断熱材→構造用パネル→透湿防水シート→空気層→外壁サイディングの順なのです。 構造用パネルに断熱材がくっついていて、柱の間に外側から貼り付けるような感じです。柱ほどの厚みの断熱材でないので、内壁から断熱材まで空間ができるのです。(イメージがつくでしょうか?) 建築する業者の人は、外側で気密をとっているといいます。外側から気密パッキンとか気密テープを貼っていました。 が、そもそも、室内と壁内の温度差が室内結露をうみ、内壁の隙間から壁の中に湿気が入り、壁内結露になるんですよね? で、あれば、断熱材が内壁に接しておらず、内壁と断熱材の空間に壁内結露おきませんか? 外側で気密をとっていても、内壁からの隙間が問題に思えるんですけど・・・。 よくわかっていないので、質問の意味がわからないかもしれませんが、汲み取りいただき、教えていただけませんか?

  • 床、外壁の断熱について

    地域IIの新築木造住宅の断熱(グラスウール)の隙間について質問いたします。 です。 2Fの床(ピロティーの天井)は厚さ450mmです。 断熱材の施工は上からフローリング、防湿シート、断熱材(34k45mm)を根太の間に充填しフローリング側に密着させ、その下に隙間(約100mm)があり断熱材(高性能16k100mm)、野縁、透湿防水シート、仕上げ材(シナ合板)となっています。 外壁は外壁パネル、通気層、透湿防水シート、下地合板、4寸柱内に高性能16k100mmを内壁側に充填し(柱内の外壁側に20mmの隙間)、防湿シートになります。 壁内に隙間がないのが理想ですが、厚いので全部に充填するのもどうかと思います。 この施工で正しいでしょうか? 言葉でうまく説明出来なくてすみません。

  • アクアフォームを使い高気密高断熱にするには?

    建てる予定の会社がアクアフォームを使っているのですが、高気密高断熱住宅にするには窓の種類や数以外で何をすればなるのでしょうか? 防湿透湿シートは外側だけでよいですか?(外からサイディング→通気層→防湿透湿シートという感じ) 遮熱防湿透湿シートに変更することで高気密高断熱と関係してきますか? アクアフォーム以外にはできないので、アクアフォームにした場合にできそうな内容でお願いします。 断熱材は 壁→アクアフォーム 75mm 天井→アクアフォーム 150mm 床→ミラフォームラムダ 75mm です。

  • セルロースファイバー断熱・デコスドライ工法について

    いよいよ着工段階にある、新築予定の者です。断熱は、色々考えセルロースファイバーで断熱することを最初から考えていましたが、建築家の先生が構造用合板を使うことにしていたことに気づき、また内装も予算的にビニールクロスしか仕方がないか・・・ということもあり、SF断熱の意味が半減するのでは・・・と心配していたのですが、いろいろなやり取りを経て、とにかくデコスドライ工法でしよう・・・ということになりました。デコスドライ工法だと内側に防湿シートを必要としないため、その分の減額もかなり大きく、サッシをグレードアップさせたこと、構造用合板をダイライトに変えること、などのコストアップ分を吸収できそうです。 そこで質問ですが、 (1)デコスでは20年無結露保証もついているようですが、防湿層を設けないというのは本当に心配ないのでしょうか? (2)外壁を構造用合板からダイライトという透湿性の高いものに替えたとしても、内壁面も透湿抵抗の低いものにしなければいけないと思うのですが、塗り壁はコスト的に難しいな、紙系クロスでは汚れなどメンテナンスの点で心配・・・、など矛盾したことを色々考えていますが、透湿抵抗の低いものとして、ビーナスコートといった吹きつけ塗料のようなものもの良いと聞きました。石膏ボードも透湿抵抗はどうかな?内壁・内装面で最適なのは何かな?など迷っています。如何なものでしょうか?  宜しくご教示のほどお願い致します。

  • 木造在来工法充填断熱の納まりについて

     木造在来工法の充填断熱についての質問です。 10年くらい前に木造の工事をやっていた頃は、間柱間に断熱材を入れて、その室内側の間柱に防湿気密フィルムを張ってからボードで塞ぐことが標準納まりだったと思いますが、最近、久々に木造をやっているのですが、廻りの人が最近は結露するから防湿気密フィルムを入れない傾向だと言っている人が複数いましたが、本当でしょうか。 気密・断熱が不十分だから、結露するのだと思っているのですがどうなんでしょうか? 最近の傾向に詳しいかた教えてください。 

  • マンションの断熱対策について

    新築マンションを購入する予定で、色々と資料を取り寄せしている段階なのですが、パンフレットで書かれている以下のような断熱方法は果たして良いものなのか・・・これは外断熱がきっちりされているマンションと言えるものなのか・・・どなたか教えていただけないでしょうか?      ・屋根 硬質ウレタンフォーム約50mm外断熱工法       ・内壁 硬質ウレタンフォーム約30mm発砲ウレタン      吹付工法       屋根・外壁・最下層の床下など外気に接する部分を   断熱材で覆い、効率的な空気環境実現。        省エネルギーを実現するとともに、カビ発生の原因   となる結露を抑制します。 と書かれています。 外断熱についてのサイトも見たのですが、どのように比較したらいいのかわかりませんでした。 パンフレットだけではわからないとは思いますが、この部分だけでどのような感じか・・・詳しいかたがいらっしゃれば教えてください。