• ベストアンサー

前期以前の修正仕訳について

数年前に誤った仕訳(借方:普通預金、貸方:×受取利息←本当は「有価証券」)をしていたことに先日気が付きました。 今期、訂正仕訳をしようと思うのですが、借方の勘定科目は何が適当でしょうか。 ちなみに金額は100円くらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meganepan
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.3

(1) 前期に間違って貸方に受取利息を計上したものを取り消すのですが事業年とを跨いでし   まっていますので期中の訂正のように受取利息を減額できないと思います。 (2) 正確には翌期(間違いを修正する事業年度)で以下の仕訳をします。   借方 前期損益修正損 貸方 有価証券 とすべきです。 (3) 前期の事業年度の税務申告書は所得が減少しますので修正申告はできませんので税務署   から所得の更正決定を受けなくてはなりませんので税理士か税務署に実情を説明して処 理しなければなりません。  税務申告書の別表四と五の記入方法も同様に相談されたほうがこの欄で説明するよりも 良いと思います。

donburi89
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのような勘定科目があるのですね。 税務への影響なども丁寧に説明して下さり、とてもよく分かりました。

その他の回答 (2)

  • aki2701
  • ベストアンサー率30% (63/208)
回答No.2

(誤)借方:普通預金/貸方:受取利息 (正)借方:普通預金/貸方:有価証券 借方:受取利息/貸方:有価証券 借方の勘定科目は受取利息が適当ですね。

donburi89
質問者

お礼

すみません、自分は簿記初心者なので、何か勘違いしてしまっているかもしれないのですが…。 今期発生した収益を修正する場合は、回答にある通り、同じ科目名で借方・貸方を相殺すればいいと思うのです。 が、前期以前の収益の修正の場合、回答にある通りだと、今期借方にだけ受取利息が計上されます(相殺できない)。なので、違う科目名(雑収入など)で処理した方がいいのかと思ったのですが、違うのでしょうか。 期をまたいで相殺する、と考えたらいいのでしょうか?

  • Ncc1701f
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

入力ミスの修正ですよね? 普通預金で良い筈ですが。 マイナス仕訳をやってから正常な仕訳をすれば良いでしょう。 課税対象に影響が有るならこれまた修正申告の必要性が出ますがそれはないようですので。

donburi89
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 訂正仕訳 二重記帳について

    原因が不明であった現金過不足は、 利息の受取額¥10,000が二重記帳されていたことにより生じたことが判明したが、 これを以下のように仕訳していた。 (借方)現金過不足 10,000 (貸方)受取利息 10,000 訂正するための仕訳をしなさいという問題でした。 私は(借方)受取利息 10,000 (貸方)現金過不足 10,000 としてしまい、間違っていました。 正解は(借方)受取利息 20,000 (貸方)現金過不足20,000 なのですが、 どうして「¥20,000」なのでしょうか? 解説には「訂正仕訳と正しい仕訳が同じなのでこうなる」と書いてあるのですが、 ちょっと意味がわかりません・・・。 金額の訂正仕訳と、勘定科目の訂正仕訳については理解できたと思うのですが、 問題文のような場合はどのようにして考えたら理解できるのでしょうか?

  • 前期仕訳の訂正

    会計処理で昨年度 借方:「器具及び備品売却損」\159,349 貸方:「器具及び備品」\159,349 で処理した仕訳金額が間違っておりほんとうは以下の金額でした 借方:「器具及び備品売却損」\92,017 貸方:「器具及び備品」\92,017 今期訂正仕訳を入れたいのですが どの様な仕訳入力を実施すればよろしいでしょうか 初歩的な質問かと思いますがどなたかご指導おねがいします

  • 仕訳と勘定科目

    会社の普通預金からの送金で、 証券会社に50万送金して、手数料が120円かかった場合の仕訳を教えてください。   借方 普通預金  50万 貸方 送金   50万 借方 支払手数料 120  貸方 普通預金 120  こんな感じで良いんですか? ダメダメですか? 送金という勘定科目ないですよね?? すいません。お願いします。

  • 振替仕訳について

    金銭の貸借などの際、その担保として売買目的で所有している有価証券を預ける慣行があります。この有価証券は、手元から離れ、融資元へ渡されるため、それを表す意味として簿価により、勘定を振り替えます。 (差入有価証券)×× (売買目的有価証券)×× と書いてあったのですが、差入証券が増加したから借方 売買証券が減少したから貸方に仕訳してそれを勘定に転記するのではないのですか? 例えば仕入100/現金100といった仕訳では仕入が増加して現金が減少したから このように仕訳して 転記する。同じように仕訳して転記するのに差入の仕訳では振替仕訳 仕入の仕訳はただの仕訳。 どこが違うのかわかりません。

  • 上場廃止後に株を現金化した時の仕訳を教えて下さい

    小さな会社に勤めている経理担当です。 このたび、会社の持ち株の一つである某外国証券が上場廃止になり、株がなくなりました。 そのまま現金化された資金を証券会社から会社の口座に振り込んでもらうことに。 その時の仕訳の勘定科目は何になるのでしょうか? <個人的な予想> 借方:預金、貸方:有価証券(簿価)、有価証券●●(←?)益 *当社の株は簿価で管理しています。 よろしくお願いいたします。

  • 仕訳について☆

    仕訳で借方に仕入200 当座預金300 支払手形100 などのようにいくつもの勘定科目を1列に書く場合、順序は試験の採点に関係ありますでしょうか?? 借方・貸方も勘定科目の順序は特に関係ないといいのですが☆ 簿記を勉強し始めて間もないので本当に困っています。

  • 有価証券の仕訳について。

    有価証券の仕訳について。 外国証券を何百万口か購入しまして、経理処理がよくわかりません。当方家賃収入のみの小さな有限会社です。 まず証券を買付したのですが、(以前に購入していたものを売付)仕訳についてですが、特別配当金が毎月10万ほどあるのですが、それは雑収入ではなく、有価証券勘定の減だと本に書いていましたのでその仕訳はしました。 証券を売った時は有価証券の残を貸方にもっていくと思うのですが、その時に買付けした時の金額(仮に100万)から特別配当金(仮に合計30万)を減らして70万を有価証券勘定の貸方に持っていけばいいのですよね?そうしないと残があいませんよね? 最初買付けした時の100万を有価証券勘定の貸方にするのかなと思っていたのですが、残が合わないので上記のように考えています。大雑把で申し訳ありませんがご教授お願いできますか? 売付と買付の仕訳は何とかわかりますので、特別配当金の部分だけ教えていただけたらと思います。すみません。

  • 修正仕訳のやり方について

    このたび、修正申告を行うことになりました。 そこで、いくつか修正仕訳をしなければいけないのですが 帳簿をどう入力しなおせばいいか迷っています。 (1)間違った仕訳を見つける (2)間違った仕訳の逆仕訳を行う (3)正しい仕訳を行う ここまで行った後、(2)と(3)を比較した時に、 同じ勘定科目が借方同士(もしくは貸方同士)にあった場合 足す(もしくは貸借逆に存在していたら相殺する)必要はあるのでしょうか? それとも数字上では変わらないのでそのまま残しておいてもいいのでしょうか。

  • 簿記の帳簿の締め切りについておしえてください。

    次の決算整理後の各勘定残高にもとづいて、答案用紙に決算振替仕訳をし、あわせて総勘定元帳の記入を行いなさい。なお、≪   ≫内には勘定科目を、【   】内には金額を記入お願いします。 1、次の書簡上の残高を損益勘定に振り替える。   売上    50000   仕入 10000   受取利息 1000   支払家賃  5000 2、1の損益勘定の残高を資本金勘定に振り替える。 答案用紙    借方科目   金額       貸方科目   金額 1    ?      ?          ?      ? 2    ?      ?          ?      ?                売上 ≪  ?  ≫ (  ?  )      諸口     50000                  受取利息 ≪  ?  ≫ (  ?  )      現金      1000   仕入    諸口    10000      ≪  ?  ≫ (  ?  )               支払家賃   当座預金   5000       ≪  ?  ≫ (  ?  ) 損益 ≪  ?  ≫ (  ?  )    ≪  ?  ≫ (  ?  ) ≪  ?  ≫ (  ?  )    ≪  ?  ≫ (  ?  ) ≪  ?  ≫ (  ?  )           (  ?  )              (  ?  ) 上記の?に答えをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 試供品の仕訳・勘定科目を教えてください。

    営業に行った際に、試供品として商品を無料であげた場合の仕訳・勘定科目を教えてください。 仕訳帳に 借方科目     借方金額       貸方科目  貸方金額 広告宣伝費      1,000       商品        1,000   でいいのでしょうか? 借方科目は広告宣伝費でいいでしょうか? また、商品の貸方金額は原価(仕入の値段)×個数で計算すればよいのでしょうか? (例えば、一つ500円で仕入れた商品を、営業先で試供品として二つ渡した場合、1,000円) 以上よろしくお願いいたします。