• ベストアンサー

この架空の人物の経歴はリアルでしょうか?

私の小説に登場予定のキャラクターなのですが、 職歴 1969年A県庁舎公務員、1976年A県議会議員、1982年A県知事、1988衆議院議員、2012年内閣総理大臣 という経歴はリアルでしょうか? A県は秋田のつもりです。 着任年や任期などリアルかどうかわかるかた、お教えください。調子よく筆が進んでいたのに、調べがつかず、筆が止まってしまいました……。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

・知事のあとに衆議院議員になったら、すぐ大臣級などを経て、総理大臣。国会での下っ端議員には耐えられない。 ・県職員→県議会議員→国会議員→初入閣(大臣)→総理大臣、なら、議員の典型的な叩き上げ。 ・県職員→国会議員秘書→国会議員→ という流れも野心家ではあり。 知事などの任期は満了せずに辞任してでも選挙に出る、というのがあるので、そこまでこだわらずとも必然的に任期満了との間が空くことすら起こる。

winipeg
質問者

お礼

・県職員→県議会議員→国会議員→初入閣(大臣)→総理大臣 これがよさそうですね。知事経験は余計でしたか。ありがとうございます。もしよろしければ、妥当な就任年が知りたいです。

その他の回答 (3)

  • Beholders
  • ベストアンサー率21% (77/364)
回答No.4

県知事は余計なんじゃないでしょうか。 物語的に必要ならしょうがないのですが。 県知事経験のある首相ってあまり聞かないものですからちょっと強引感があります。

winipeg
質問者

お礼

ありがとうございます! 知事歴は消す予定です

noname#220985
noname#220985
回答No.3

単純に、 内閣総理大臣就任前に閣僚や党三役などの経歴がなかった人がいますか?

winipeg
質問者

お礼

閣僚?党三役?政治音痴の私にはさっぱり…。幹事長とかああいうやつでしょうか。ありがとうございます。もしよろしければさらにご教授ください。

回答No.1

 1969年に公務員ってことは、現役で進学しても1946年生まれってことですね? 30歳で県議会議員はあっても、36歳で県知事っていうのが一番リアルじゃないかな? たしかに「県知事最年少記録」を調べたら 田中敏文北海道知事が35歳で道知事に当選し、これが現在の記録なのですが、これは終戦直後の1947年4月(直後でもないですね(笑)それでも20ヶ月後ですか)の話ですし、現在では鈴木英敬三重県知事が36歳8ヶ月で知事になられているので、まんざらない話でもないのですが、1980年代にはまず30代で知事はないでしょうね。 また知事の任期は4年なので、任期を2年残しての衆議院選出馬もちょっと県民的には納得がいかないですね。仕事ができる知事なら2期務めるでしょうね。  ただこれも前職知事が不祥事か何かで任期を2年残しての主人公の当選で、2年努めて2期目4年務めた上での6年って事も考えられますが。  あと、42歳で議員さんはOKとして、それだけ勢いのある若手議員なら一気に50代で総理というのもありかもしれません。66歳で総理は今の時代なら遅いかもしれませんね。

winipeg
質問者

お礼

ありがとうございます。44で知事、56で衆議院立候補ぐらいが妥当ということですね。

関連するQ&A

  • 内閣総理大臣の任期について。

    内閣総理大臣の任期についてなのですが、アメリカでは四年で二期までですが日本ではどうなっているのでしょうか? 憲法第七十一条には「内閣総理大臣は、衆議院の解散や衆議院議員の任期満了により国会議員の地位を失っても、次の内閣総理大臣が任命されるまでの間は、その地位を失うことはない」とありますが何期できるのですか? 知っている方は教えてください。

  • 内閣総理大臣の選出方法について 

    例えば、 国会内で自民党が単独で過半数以上の議席を得ているとします。 そして、総理大臣に自民党総裁が選ばれ、内閣も自民党政権です。 (衆議院総選挙が終わって、総理大臣が議員の中から 選ばれ、組閣したばかりの状態としてください。) そこで、以下の場合に内閣総理大臣の選出はどうなるか教えて下さい。 1)衆議院議員は今後解散がなければ任期は4年ですが、もし 1-a )  その間に総理大臣が辞任する場合 (たとえば、総理大臣が自民党総裁の任期(3年ですよね?)に伴い 総理大臣を辞職する(?)場合など) 1-b ) その間に内閣が総辞職する場合 2)衆議院の任期満了(4年)に伴う場合 3)衆議院を解散した場合 において後任の総理大臣はどのように選出されるのでしょうか。 また、そのとき開かれる国会の種類(特別国会・臨時国会)についても合わせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 内閣総理大臣が任期満了した場合

    内閣総理大臣が任期満了した場合 内閣総理大臣が任期満了した場合は、総理大臣を続けてもいいと本に書いてあったのですが、 これって、いつまで総理大臣をやっていれるのでしょうか? 内閣総理大臣が任期満了ということは、衆議院議員も任期満了なので、総選挙と言うことでしょうか? もし、そうなら、その間に続いている内閣だけ続いていて、国会はやっていないということでしょうか? それとも、国会は臨時会というもので、続いているのでしょうか? おねがいします。

  • 都道府県知事と、都道府県議会

    国会の場合は、議会(衆議院)が内閣を不信任にして、総理大臣を辞職させることができます。 また、総理大臣も、議会を解散させることができます (その結果、再度総理大臣になれる保証はありあせんが) 以上、間違いがあれば、ご指摘ください 国会と比べて、都道府県知事と都道府県議会は、どのような関係になってるのでしょうか? 議会が知事を不信任にして、辞職させることが可能? また、知事が議会を解散させることが可能? 知事が議会を解散出来たとしても、知事は議会から任命される訳ではないので、自分の身分は安泰?! 都道府県議会と知事の関係について、お教えください よろしくお願いします

  • 公務員試験の問題でなぜこれが間違いなのかわかりません。

    公務員試験の問題で2つの問題で悩んでいます。 問題内容は 1。国務大臣は、その在任中内閣総理大臣同意がなければ訴追されない。 2。内閣総理大臣が、任期満了によって衆議院の地位を失ったときは、 内閣は直ちに総辞職しなければならない。 という問題です。 1。は解説を読んで、まあ規定にあるんだといって正解と納得できるのですが、2。の解説が内閣の総辞職の要件にあてはまらない。 という解説です。 しかし私の手持ちのテキストで確認すると、 内閣総理大臣が議員でなくなったときには内閣は総辞職しなければならないとあります。 ということは問題文の >任期満了によって衆議院の地位を失ったときは という文言も結局議員でなくなるということなので、 間違ってはいないと思うのですが、どうなのでしょうか? 今、思いついたのですが、 衆議院という文言が不正解になる要因なのでしょうか? 公務員試験の問題はこういうあいまいな表現でひっかけてくることが多いので、困っています。 お詳しい方どうぞご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 隈板内閣は政党内閣

     wikipediaによると、 「首班が議会(衆議院)に議席を持たないという意味ではやや条件を欠くが、軍部大臣以外を政党人によってかためたという点では、日本史上初の政党内閣」とありますが、 『首班が議会(衆議院)に議席を持たない』とはどういうことでしょうか? 大隈首相が衆議院議員でなかったのか、憲政党総裁が衆議院議員でなかったのか。

  • 麻生内閣の任期はいつまで?

     衆議院議員の任期は、今日の解散によって切れました。でも、総理と各大臣は内閣の助言で天皇の国事行為によって認証されています。任期はいつまでで、直接的には、誰が任期切れの辞令を出すのですか。

  • 内閣不信任決議案の意味についてです。

    こんばんわ。 初めての質問です。 内閣の総辞職について勉強しているのですが、意味がよくわかりません。 一つ目の内閣総理大臣が欠けたときというのは分かります。 でもあとの二つの衆議院で内閣不信任案が可決され、または信任案が否決されてから10日以内に衆議院を解散しないときと 衆議院議員総選挙の後初めて国会の召集があったときの意味が分かりません。 信任案が否決されたら衆議院を解散するんですよね? と言う事は衆議院が解散になったら40日以内に衆議院議員総選挙 があり選挙の日から30日以内に特別国会が召集されることは その時点で内閣は総辞職をすることですよね? ということは信任案が可決されても否決されても 最終的には内閣は総辞職をするということですか? あともう一つの  衆議院議員総選挙の後初めて国会の召集があったときの意味が分かりません。 衆議院は四年が任期で四年きたらまた選挙をして衆議院を選ぶんですよね? つまり四年ごとに衆議院議員の総選挙があるということになり、 任期満了による総選挙のたびに内閣はいちいち総辞職をするのですか? そもそも衆議院議員総選挙の後の始めての国会の召集とはどういう意味ですか?! もし分かるいましたら、よろしくおねがいします。 今試験勉強で困ってまったく分からなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 中3/公民、国会の問題・・・。

    もうすぐ期末テストなのですが、 意味がわからないところがあります。 (1)衆議院と参議院ってなんですか? 議員数や任期なんかはわかりましたが、党とかとどういう関係があるんですか?民主党とか自民党とかと衆議院・参議院は関係あるの? (2)内閣とはなんでしょう。党と関係あるんですか? 建物のこと?内閣総理大臣とかありますが・・・。 よくわかりません。

  • 大日本帝国憲法の内容

    大日本帝国憲法の第七条では、「天皇ハ帝国議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス」とあります。 これは天皇がもつ権限ですよね。初期議会において衆議院解散となった第二、第五、第六帝国議会は、いずれも総理大臣が衆議院解散を行ったように説明を受けました。天皇の権限なのに、なぜ総理大臣が?と思いました。 もし総理大臣が衆議院解散を行うのなら、1:内閣が天皇の国務統治の輔弼機関なので、天皇に代わって内閣総理大臣が衆議院解散を行ったということでしょうか? ちなみに授業では衆議院解散のことを「議会解散」といっていたんですが、2:両者はイコールの意味でしょうか? また第三帝国議会では、議会閉会後に内閣が総辞職していますが、3:内閣総辞職は総理大臣が辞めるといえば、他の大臣も辞職になるんですか? まとめて3つ疑問があります。お願いします。