• 締切済み

夏のPC熱暴走について

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.5

一度ビデオカードを別の物に交換して確かめると良いと思います。ただ、熱暴走の場合画面にゴミが散らばり始めてからフリーズします。ゴミが散らばり始めて、しばらくは操作できます。熱暴走ではなく初期不良の可能性が高いのかも知れません。

関連するQ&A

  • 熱暴走について

    CPU(Athlon64x2 5200+)、メモリ(1Gx2)、CPUファン(ANDY侍)を増設してからおそらく熱暴走がおきてしまいました。今日ファンのグリスを塗りなおしてからは、はまだおちてませんが昨日オンラインゲームをしていたら自動再起動になりました。 そこでEVEREST Home EditionでCPUの温度をはかってみたところ作業をしてないときは37度あたり、そのオンラインゲームをして計測したところ基本40-50度です。たまに一時的(一瞬70度になったりはします)。 ・熱暴走とはどのくらいの温度になると疑えるのでしょうか?  もしかしたらメモリの不具合かもしれませんので断定はまだできて  ません。 ・これは熱暴走はかんがえられますか? ・熱暴走だとしたらCPUファンにグリスを塗る対策のほかどうすればいいのでしょうか? 増設をするまえまでは一回も自動再起動などは起こったことはありません。

  • 自作PCでCPUが50度くらいで熱暴走になるものでしょうか??

    最近急にPCが落ちることがおおくなってきてこまっています。 自作なのですが温度ソフトでみてみるとアイドル時でもCPU が50度前後ありどうも50をこえてくると落ちるような感じなのです いろいろネットをみてましたが50度で落ちるというのはやはり 低すぎではないでしょうか??50度で熱暴走になって落ちたとは かんがえられないのですがどうでしょうか?

  • 熱暴走

    自作機にサウンドカードを追加したら、たまに、突然再起動されるようになりました。 再起動されるときは、突然画面が真っ暗になり、ブルースクリーンもなく再起動します。 熱暴走を疑っています。 死ぬときは、アプリケーションを起動させるときや、音楽CDのエンコードを開始させようとしたときなど、何かをさせるとき(マウスをクリックしたとき)に死んでるような気がします。 ケースファン(9cm)を追加しようと思っています。 質問1:熱暴走だと思いますか? 質問2:熱暴走だとして、ケースファンで対応できるものなのでしょうか? ■環境 WindowsXP(sp3) Asuc P5B C2D E4300(付属のCPUファン使用) mem 2GB GeForce7900GS 電源400W ミドルタワー(背面に9cmファンの穴あり。前面はファン取り付け不可) ドライバ関連は最新。 この環境に、サウンドカード(ONKYO SE-90PCI)を追加で熱暴走するようになった。 スロットは6つあり、下から1:空, 2:SE-90PCI, 3:空, 4:空, 5:GeForce7900, 6:空 ケースを開けるとSE-90PCIとGeForceの間に熱が篭っています。 ■試したこと SpeedFan 4.35では、以下の温度を表示 GPU:60℃ system:38℃ CPU: 50℃ AUX: 100℃ HD0: 33℃ HD1: 34℃ Core0: 45℃ Core1: 47℃ Core: 62℃ アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • これは熱暴走ですか?

    暑い日に窓を開けて扇風機もつけて1年くらい前に作ったパソコンを使っていると突然パソコンが落ちてしまいました。 最近パソコンの調子が悪くフリーズが頻発していましたが落ちることはなかったです。 それからというもの、電源を付けると起動してる最中に落ちてしまうようになってしまいました。 熱が原因だと思うので、ファンの掃除をして、カバーを開けて直接中に扇風機で風を送っても起動中に落ちてしまいます。 起動中にCPUの温度が表示されるのですが大体70℃以上と表示されます。 これはやはり熱暴走でパソコンを買い替えなければいけませんか? それともCPUかマザーボードを変えれば使えるようになりますか?

  • 熱暴走?

    どなたか教えていただけませんか?オーサリングやエンコードの途中でフリーズします(画面が固まりゆらゆらする)。デバイスが競合しているのかと思いOSをインストールしなおしましたがそれでも同じです。環境は自作でPen4 2.66,512,HDD 80GB&120GB,DVD drive,CD drive,サウンドカード、TVキャプチャー、WindowsXP Home Editionです。時間の短いもの(30分程度)をオーサリングするときは大丈夫なのですが、長いものだと途中でフリーズ。気になってspeedfanで温度を見たら平常時で45-50度、オーサリング中(CPU100%が続く)は65度くらいまで上がります。これは熱暴走でしょうか?クーラーは純正品でオーバークロック等はしていません。

  • 暴走熱でCPUが壊れると?

    暴走熱でCPUが壊れるとどうなるのでしょうか? またスクリーンセーバーや3Dゲームの途中でフリーズしてしまったりするのはCPUの暴走熱が原因でしょうか? CPUの熱暴走が起こっている可能性がありながらもPCをそのまま使い続けて、ついにCPUが壊れるとそのまま落ちて再び起動させると、ファンが少し回って止まる可能性もありますか? 違う質問で回答をもらったのですが、暴走熱後の詳しい情報が知りたくなったので、どなたか教えてください。 おねがいします。

  • 熱暴走しにくいルーター

    今使っているバッファローのルーターが室温28度の室内で数時間したら熱暴走します エアコンを28℃設定で使っているので室温が高すぎると言う事は無いはずなのですが 本体が異様に熱くなり無線LANが使えなくなり、電源を切断して扇風機で冷やしたらまた使えるようになるので熱暴走だと思います いちいち繋がらなくなるごとにルーターの電源を落とすのも大変なので 本体が金属等で出来ているorファンなどの冷却手段で熱暴走し難いルーターを教えて下さい よろしくお願いします

  • ノートPC、熱暴走の原因は。。。?

    こんばんは、熱暴走についてお聞きします。 最近、熱暴走でフリーズ、ブルーバック、変な音が目立ちます。室温は25度前後で ファンの掃除をして、PCの周りには何も置かないよう気をつけています。 買って2~3年はこんな症状はまったくありませんでしたが、1年位前から目立ち始め、 リカバリを何回もをしても、リカバリの途中で止まったり、起動途中で止まったり フリーズが直りません。原因は熱暴走だと思うのですが、もしかして、 PCの部品、PC本体に他の原因があるのではないかと思い、 質問させていただきました。この症状は修理で治せるものでしょうか? もし、修理したとして、いくら位とられてしまうのか分かりません。 仕事でも使うPCなので、仕事中にフリーズし、データが消えた直後はしばらく立ち直れません。。。 今までは何とか我慢してきましたが、もうそろそろ限界です。 このPCどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 熱くないのに熱暴走?

    CPU温度が50度台にもかかわらず、熱暴走のような動きをします。 ブルースクリーンになったり、フリーズしたり、突然シャットダウンしたりします。 以前、熱暴走した時と似た挙動なのですが、今回はまったく熱くありません。 以前の熱暴走時は、外から触ってもやばいくらい熱く、 パソコンの分解して埃を取り除いたら、解決しました。 今回も掃除しましたが、あまり埃はなく、解決しませんでした。 CPUグリスがどういう状態になっているかは未確認ですが、そこが原因でしょうか? 他に考えられる原因などあれば、ご教示ください。 以下、パソコンのスペックです。 【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2960XM プロセッサー・エクストリーム・エディション 【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ]

  • 熱暴走の疑い

    つい昨日、自宅で使っているデスクトップPCが熱暴走か何かで突然使えなくなりました。 まずパソコンの構成を記しておきます。 本体:EZ cool H-550B (ATX) MB:M2NPV-VM OS:Windows XP SP3 CPU:Athlon X2 6000+ メモリ:2GB VGA:RADEON HD4850 512M (サファイア) パソコンの用途はゲーム用で、やるのは大抵FPSです。 購入したのは2年前くらいで、1年前にVGAをGF7600からHD4850に換装しました。 HD4850の温度は大体いつも70~80℃前後です。 CPUの温度は以前は平常時18℃ほどでしたが、最近は平常時で40℃付近になっていたような気もします。 最近はCPUにかなり負荷のかかるゲームをしていました。 それで、昨日はじめて突然電源が落ちました。 というより実質使えない状態といったほうが正しいかもしれません。 ゲームをしていたら突然画面が真っ暗(シグナル無し)の状態になり、パソコンが再起動する時と似たようなファンの音がしました。 が、そのまま画面はシグナル無しの状態になったままで、本体、電源、CPU、VGA、すべてのファンが回っている状態になりました。 次に、その後昨日色々試したことを列挙します。 しばらくしてもう一度起動しなおしますが、全てのファンが回っていてHDDも回っていながらシグナル無し。 ↓ エアダスターで内部(CPUのヒートシンクなど)の埃を除去後、起動させるが同様にシグナル無し。 ↓ VGAを取り外して、オンボードVGAの端子にDISPケーブルを挿して起動させると画面がつく。 ↓ 日常的にやっていること(ゲーム以外)を試していたところ、最初に落ちた時と同じようにシグナル無しのままファンは回っている状態に。(それまでおよそ5分以内) ↓ しばらく電源を落とす、起動を繰り返すが1回も成功せず、同様にシグナル無し。 ↓ またしばらくして今度はVGAを挿しなおし、その後に起動してみたら今度はディスプレイがうつり、使えるようになる。 ↓ しかし、ブラウザを起動してみたりするとまた落ちて、ファンが回っているのにシグナル無しという状態に。(それまでおよそ5分以内) という感じです。 あと、起動の段階がどのあたりまで進行してるかの参考になるかと思ったので一応書いておきますが、ファンが回っていてシグナル無しの時にキーボードを挿すと認識されませんでした。(認識されるとランプが必ずつきます) ディスプレイ自体については、もう一台のパソコンのほうにさしてみたところ正常に機能したので壊れていないようです。 ちなみに先ほど起動してみたところ正常に起動し、しばらく大事なファイルなどを外付けHDDにコピーしていたんですが(およそ10分ほど)、途中で落ちることはありませんでした。 その後手動でシャットダウンしました。 熱暴走だと思ってはいますが、一体どのパーツが原因なのかよくわかりません。 また、もしかしたら買い換えたほうが早いかもしれませんが、今後このパーツのまま今まで通り使えるようにする対処法はあるのでしょうか。