• 締切済み

曹洞宗のお経について

曹洞宗のお経について 朝のお勤めで唱えるお経って何でしょうか また唱えるにあたって一拝したりするマナー等ありましたら詳しく教えていただけたらお願いします。 私の宗派が曹洞宗なので最近、曹洞宗の経本を購入したのですが朝にどのお経を唱えればいいのかよくわからないので、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

お経を唱える・・・とまでは要らないでしょう。 曹洞宗ならば「南無釈迦牟尼仏」(なむしゃかむにぶつ)を数回唱えれば良いです。 なにも般若心経を唱え上げるだけが供養じゃない。 私の場合ですが・・・・ 南無釈迦牟尼仏・・・お父さんお早うございます。 南無釈迦牟尼仏・・・じゃ、行ってきます。 南無釈迦牟尼仏・・・今日も一日平穏無事でありますように。 などと生前の父(を含めご先祖様)と会話するようなものです。 彼岸から苦々しい顔をしているかも知れませんが、供養ってのはいつまでも心に留めて思うのが良いかなって考えるからです。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

(1)お経  曹洞宗の場合・・・ というか、禅宗の場合、釈迦の教えの基本「色即是空」の語を、禅の境地を表すものとして重んじているそうです。  で、朝は「般若心経」など、夕方は「修証義」などを読むのが良いとのこと。 (2)作法  曹洞宗も臨済宗も、朝夕のお勤めを禅の修行として捉える考え方をしているそうです。  仏壇の前に正座して、両手を下腹の前で組んで二・三度の(腹式呼吸法での)深呼吸をして、その後、数珠を左手にかけて、(左右どちらの手か不明ですが)灯明を点す。  線香1本に火を付けて、一度おし頂いて香炉に立てる。  つぎに合掌して、3回礼拝。  教本をおし頂いてから、教本を開き、鈴を3度鳴らしてお経を読む。  読んだ後、合掌、礼拝してお勤め終了、ということになります。(出典、知っておきたい日本の仏教)  ちなみに「お経」は、唱えるべき「念仏」等と違って、読むものです。  暗記していても「読む」ことに意義がありますので、「般若心経程度、暗記したので見る必要なし」とか言わず、教本を「読む」ことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 宗派の違うお経

    仏教にはいろいろと宗派がありますが、 元々はお釈迦様の教えであることから、共通となっているお経ってあるのでしょうか? たとえば、曹洞宗を信仰しているのですが、 そこで、真言宗のお経を唱えた場合、ご先祖様の供養になるのでしょうか? 最近、読経を勧められたのですが、宗派が違うため、 迷っています。 自分の宗派のお経を唱えていれば充分だと思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか?

  • お経の練習の場所

    家族を亡くし 仏壇を買いました。 檀家ではありません。 毎日お経を唱えていこうと思っていますが、全くの初心者の為、経本を見ながらでもまだつかえつかえな状態です。 練習の段階で、こんな下手なお経をご本尊様や故人の前で唱えてしまうのは失礼な気がしています。 お経はちゃんと読めるようになるまでは 仏壇の前では唱えないのが礼儀ですか? それとも、練習も前でやるのですか? 前述の通り、檀家様ではありませんが 故人の戒名をつけて下さったお坊様が曹洞宗でしたので、 仏壇のまつり方や法事の時は曹洞宗のお寺様にお願いしています。 経本も曹洞宗の本を買いました。

  • 曹洞宗の年忌のお経

    小生の家も曹洞宗で親類も同じ宗門ですが、お寺の住職によって年忌供養で唱えるお経の数が 違うことが多いのです。 Aのお寺の住職は、1時間位かけてお経を唱えています。 Bのお寺の住職は般若心経・修證義の第1章のみを唱えて終わりです。(時間は10分位) お布施はどちらも2万円です。 Aの住職は自分の車できます。 Bの住職は送り迎えです。 両方ともお斉付きです お寺の住職によって唱えるお経に違いがあるのはなぜでしょうか 毎日とはできませんが、両親・祖父母の月命日には小生もお経は唱えています。 唱えるときは朝30分~40分です

  • 曹洞宗について

    曹洞宗について、歴史や習慣、思想、どんなお経を読んでどんな意味があるのかなど書かれた本をご存知の方、教えてくださいお願いします。

  • 仏壇の拝み方について教えて下さい。当方曹洞宗です。

    仏壇の拝み方について教えて下さい。当方曹洞宗です。 最近嫁いだので、嫁ぎ先で初めてのお盆です。 そこで仏壇の正しい拝み方について教えてほしいのです。 今日姑から仏前で線香は仏様、ご先祖様、近く亡くなった方への3本をたて、リンは同じくで内側を3回鳴らす、と聞きましたました。 明日本家に伺った際には教わった通りやります。 ただ、今までそのような話は聞いたことがなく、正直半信半疑です。 宗派によっても違いはあると思いますが、もしマナーに詳しい方がいらしたら今後のために(今後本家以外に伺うこともあると思うので)一般的なマナーを教えて下さい。 合わせてお墓参りにもマナーがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お経について

    お教えください。 最近妻の父が亡くなり、これを機会に朝晩お経(主に般若心経)をあげておりますが、墓参りの際や、周期ごとの法事の際のお経、命日の際にあげるお経は、どのようなものがありますか。なお、私の家は曹洞宗(禅宗)です。

  • 檀家と信徒の違いについて(曹洞宗)

    改宗して、曹洞宗の大きなお寺の信徒になりたいと思っています。 家自体は、まだ他の宗派なのですが、父が他界したら、家の宗派も曹洞宗にする予定です。 今のところ、お墓のことでは曹洞宗のお世話になることはなく、私一人が曹洞宗に宗旨替えして、曹洞宗の薫陶を受けたいと考えています。 こういう場合は、檀家ではなく信徒の扱いになるようですが、信徒になるにはどのようにすればよいのでしょうか?また、費用の面もどれくらいかかるか?気になります。 今は、ときどき曹洞宗の大きなお寺に坐禅を組みに行く程度です。 よろしくお願いいたします。

  • お経について

    私は必ず、母方と父方両祖父母宅に行ったら仏壇でお経を読むようにしているのですが、父方が日蓮宗、母方が曹洞宗と違うのです。経も読み分けているわけですが、これはいけない(よくない)行為なのでしょうか? ちなみに私は父方の日蓮宗を信仰しています。(長男なのでせざるを得ないといいましょうか。)

  • 違う宗派のお経を唱えてもOK?

    仏壇に向かって違う宗派のお経を唱えてもOKでしょうか? 宗派ってたくさんありますよね。 お経の本も数種類。 数種類の宗派のお経を唱えたりしてバラバラでも気持ちが入ってれば問題ないですか?

  • 曹洞宗の御布施について…

    曹洞宗の御布施について… 先日義父が他界しました。その時に通夜・葬式・戒名(信士)でお寺さんに35万包みました。 本当は禅宗の曹洞宗だと、お坊さん4人でお経をあげる様ですが35万だと2人と言われ葬式は2人のお坊さんにお経をあげていただきました。 四十九日までに毎週お経をあげに来ていただくのですが…その時の御布施をお寺さんに聞いたところ10万と返答されました。 しかし高額過ぎて払えそうもありません。 無職で市営住宅に住んでおり葬儀代も身内から工面していただきました。 入院していた為まだ医療費も滞ってる現状です。 四十九日の御布施はお寺さんに3万では少ないですかね? もう一度お寺さんに電話して家の事情を話し3万でやっていただけるか聞いた方がいいですかね?

専門家に質問してみよう