• ベストアンサー

コンポストから周期的にミミズを採取する方法について

コンポストの中にミミズが大量にいるのですが、このミミズを生きたまま、コンポストをあまり大きく動かさないで効率よく採取する方法はありますか。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.1

ミミズを採取したい時、コンポストの上からシャワーで水を大量にかけて水攻めにします。 ミミズは苦しくて、表面に出てくるはずです。雨の日にミミズを良く見かけるのはそのせいです。 でも、水を掛けた後、長時間待つ必要があるかもしれません。

関連するQ&A

  • ミミズコンポストのアリ退治

    ミミズコンポストのアリ退治 ミミズコンポストを作っていますが、アリが発生しました。 巣を作っていて、卵もあります。 水をかけたり、手でかき混ぜたりして嫌がらせをしていますがいなくなりません。 ミミズだけを退治する方法はありますか。 市販のアリ退治の薬(蟻の巣コロリ等)はミミズに影響がありますか。 どうか教えてください。

  • 現在のみみずのコンポストの有効性について教えて下さい

    みみずコンポストに挑戦したいと思っています。ネットで調べると、とても興味深い情報がたくさんあって、ワクワクしています。本も購入するつもりですが、三つの質問について、教えていただけるでしょうか。宜しくお願いします。 1.コンポストから栄養のある土ができてくるのは、どのくらいからで きてくるのでしょうか。 2.できた土はどのくらい保管しておけるのでしょうか。 3また、最近(2007年)あたりの情報が少ないのが気になります。  何かトラブルとかがあったのでしょうか。

  • ミミズの見分け方

    趣味の園芸に活かしたいと思い、ミミズコンポストで堆肥を作ってみることにしました。 たまたま近くの公園にミミズが3匹いたので持ち帰り、今は腐葉土の中で元気にしています。 ただ、調べてみるとミミズコンポストに必要なミミズは『シマミミズ』とのことで、3匹のミミズの種類が分からず困っています。 体長約12cm、18cm、20cmと大きめで環帯は頭から4~5cmの所にあり、全身に縞模様があります。 公園によくいるとされている『フトミミズ』には縞模様はないと思っていましたが『フトスジミミズ(縞模様あり)』という種類もあるらしく、判断しかねています。 『シマミミズ』と『フトミミズ』を見分けるポイントがあればぜひ教えて頂きたく、宜しくお願いします。

  • ミミズコンポストに食料を(野菜中心)入れたところ発酵熱が出てきました。

    有機物を入れたんだから仕方がないかと思いますが、 本やネットで見るミミズコンポストのあり方を見ると 結構発酵熱の出やすい物を大量に入れても問題なさそうにしていますが うちでは確実にミミズの量が減っています。 うちでは生ごみが計画的に出さないと出ない位、少ないんですね。 それなのに熱を帯び(人間が触って温かい位だから40半ば位なのでしょうか)あまりいい状態とはいえません。 どなたか対策もしくは情報サイトを教えて下さい。 ちなみに入れている食品は 野菜くず(プランターで取れた野菜くずも含めです)お茶っぱ、コーヒーかす、フルーツかす(バナナが中心)、卵のからの粉、時折お米です。 なお熱を感じ始めてから全体攪拌は行っておりません。なぜかと言うと 熱が全体に広がってしまうからです(しまったからです) よろしくお願い致します。

  • コンポストのかき混ぜ方法

    小さな畑を借り菜園をやっています。 畑の隅に100Lくらいのコンポスト形生ゴミ処理器を置いて 台所から出た生ゴミ、畑の残菜、雑草、落ち葉、鶏糞、米ぬかなどを 投入して1年になりました。 容器がいっぱいになったので上部の未熟部分を取り除け 外側容器をはずして中身をかき混ぜ上下入れ替えなどして熟成を始めました。 ミミズなども生息していますのでまあまあの出来かなと思っています。 ただこの1年間かなり材料を詰め込みましてそういう部分がたくさん未成熟で層になって残っていました。 例えば夏のかぼちゃの葉っぱを入れた所、秋の枯葉を入れた所などです。 水分調整用に入れたダムチップの部分も層になっていました。 途中でよくかき混ぜればもっと早く熟成したと思います。 しかし、コンポストを使用途中で上部からかき混ぜるのはどうしたら良いのでしょうか? スコップではうまくかき混ぜできません。 ほんの表面だけをつっつく事が出来る程度です。 鍬ではまったく動かすことも出来ません。 レーキや棒では穴が開くだけでかき混ぜになりません。 なにかコンポスト内をうまくかき混ぜる方法をご存知でしたらお教えください。 DIYでの器具製作方法でもOKです。 ホームセンターをよく見て回るのですが適当な機材が見つかりませんので皆様が実際に採用されている方法を教えてください。

  • コンポストのコバエ

    庭にコンポストを作りました。 市販のプラスチックのものです。 生ごみを1ヶ月ほど投入すると蓋を開けた瞬間から大量のコバエが出てきました。 最近ではつながった虫?(おしりでつながった羽のはえた虫?)が大量発生しています。 殺虫剤をかけるとだめですか?。 コバエやつながった虫はいつになれば少なくなりますか? 冬までこのまま辛抱ですか?。 また、ウジがたかると聞きます。防ぐ方法はありますか?。

  • ミミズが死滅?する

    ミミズコンポストを使って肥料を作っています。 ところが、ミミズがいつの間にか消えてしまいました。ふたもしてあるし、穴の開いていない容器なので、たぶん逃げてはいません(以前は底に穴の開いたものを使っていたのですが、それだと逃げてしまったので穴なしにしています)。 死んでしまったのだとおもいます。何が原因だと思われますでしょうか? コンポストはバケツです。 そこにシマミミズを20匹くらい。土を半分くらい入れたところに、半月に一度ほど野菜の下手などを入れていました。水は入れていません。基本的に残飯の水だけでいくようにしていましたが、適度な湿り気はあると思います。 問題点があったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 使いやすい『コンポスト』 は?

    空地を利用して畑(10平米=約6畳ほど)を始めたいと思っています。 生ゴミ処理を兼ねてコンポストについて少し調べてみましたが、実際の使い勝手がよく把握できません。 ・土に埋め込み式のコンポストは、虫やにおいなどが気になる。 また、冬季間の使用(生ゴミ処理)が難しい(できない?)。 ・電動式の処理機は電気代がかかり手入れも面倒そう。 また、処理できないものが多い(魚の骨など)。 などで敬遠したほうがいいか? と考えていますが実際はどうなのでしょうか。 今は、 1、中に籾殻や「ぼかし肥」を入れ密封した状態でできるもの、あるいはダンボールなどを使用して一次発酵させてその後土に埋める方式。 2、ミミズを使う方式。 などに興味があります。 他の方法でもいいのですが、 においが殆んど出ない。 ウジなどが発生しにくい。 殆んどの生ゴミが処理できる。 冬でも戸外で使用できる。 などの条件をある程度満たす最適な方法を教えて下さい。 元来の無精者なので面倒でない方法があればと期待しております。

  • 良質なミミズはどこで採れますか?

    ミミズを探しています。 用途は、飼っている鶏の好物なのであげたいからです。 堆肥にいると聞いて、(祖母が昔鶏をかっていて、馬糞や牛糞によくいたというのです)、 しかし今日、馬術クラブで馬糞にミミズがいないかみましたが、やっぱりいません。周りの人も発酵したら60度になるしミミズはみたことないといいます。 庭にいくつかミミズがいましたが、放すたびに喜んで食べるので、数が減ってきている気がします。 ミミズはどんな場所で採取できるでしょうか? できればそれを烏骨鶏ちゃん用に養殖したいです。

  • コンポストにアメリカミズアブ大量発生

    コンポスト初心者です。 コンポストにアメリカミズアブ大量発生しました。 そっとふたを開けると 中でぶんぶん飛んでいます。 空けた瞬間出ようとします。 もう蓋をあけるのは怖いのでガムテープで蓋をして半年くらい放置しようと思います。 半年放置しても虫は中で生きているのでしょうか? 近所迷惑ですし私も気持ち悪いです(T_T) どうしたらいいのでしょうか? お助け下さい。