• ベストアンサー

良質なミミズはどこで採れますか?

ミミズを探しています。 用途は、飼っている鶏の好物なのであげたいからです。 堆肥にいると聞いて、(祖母が昔鶏をかっていて、馬糞や牛糞によくいたというのです)、 しかし今日、馬術クラブで馬糞にミミズがいないかみましたが、やっぱりいません。周りの人も発酵したら60度になるしミミズはみたことないといいます。 庭にいくつかミミズがいましたが、放すたびに喜んで食べるので、数が減ってきている気がします。 ミミズはどんな場所で採取できるでしょうか? できればそれを烏骨鶏ちゃん用に養殖したいです。

noname#209301
noname#209301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.3

私も、魚釣り情報からです。^ ^  トクサ (砥草、木賊。学名: Equisetum hyemale L. 下記引用1・2) という シダの一種があります。自生もしていますし、庭 などで栽培もされています。このトクサの根元には、必ずといっていいほどにミミズがいて、魚釣りでの餌確保に困ったとき などは、このトクサを目印に探す というのです (下記引用3)。^ ^ 一度採集した後に、どれくらいの期間で "補充" されるか とかは、残念ながら よく分かりませんが、m(_ _)m もし よろしければ、一度お試し下さい。^ ^ いっそのこと、(環境 などの条件さえ合えば) お庭に植栽されるのもアリかも (下記引用4) ?! 1) トクサ (Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%B5 2) トクサ (Google 画像検索) https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%B5&hl=ja&client=firefox-a&hs=FkO&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=JCZEUKPQMI2amQWE_ICQCg&ved=0CCkQsAQ&biw=1280&bih=630 3) ライトアップされるトクサ (パピママはひねもすのたりのたりかな。) ↑ 「コメント」 をご覧下さい。 http://blog.goo.ne.jp/hinemosu001/e/990f0f695a6493202adc3d0acb7b957e 4) トクサの育て方 (ヤサシイエンゲイ) http://yasashi.info/to_00015.htm あと、今回のミミズの件からは外れますが、ウコッケイさんには、唐辛子 (丸のまま) やイナゴ なんかも良いですよ。昔から、鶏卵の品質向上に 養鶏家の方がされることです。^ ^ 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

noname#209301
質問者

お礼

pseudosさんこんばんは!回答をまことにありがとうございます! トクサすごい!(◎_◎;) 今日、小学生にまじって原生林公園でトクサのあたりをみてきましたが、ちょっとしか時間がとれなかったにも関わらず2ひき見つけました! 自分が土地を自由にできるようになったら、ぜひ植えたいです。 ミミズは土壌にもいいですしね! また、唐辛子やイナゴのことも教えてくださいましてありがとうございます。 唐辛子が丸々でいいんですね。実は以前に唐辛子をみじん切りにしてあげてみたのですが、まるまるも、どうもこの烏骨鶏たちはあまり食いつきがなくて、、唐辛子の苗の葉っぱ(緑の)はよく食べていましたが、、唐辛子は食べてほしかったので、丸々のを常備しておいておきたいと思います。お腹がすいたら食べてみるかも。 イナゴも良い天然物が手に入ったらあげたいと思います! また、以前に質問した際のお礼入力が遅くなり失礼いたしました。 また鳥のことで投書いたしますが、お時間ありましたら、お知恵を拝借いただけますと幸いです。 鳥いそぎありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

ANo1です。 私が行き付けの釣具店で販売してるのは「養殖ミミズ」ですが、ミミズを養殖するのに抗生物質等は全く必要ないですから、わざわざコストを掛けてまでは使わないはずですね? また、この養殖ミミズを自宅の家庭菜園用(土壌改良)に繁殖させたことがありますが、何も使わなくても養分のある土中なら容易に繁殖しますから、繁殖したミミズに抗生物質は残留してるはずがないです。 なお、自然のミミズを採取するのは、前に回答した通りです。 私の妻の実家が農家ですから、畑でミミズを見掛けることがありますが、ミミズ採取のために畑の作物を荒らしたら叱られますから、畑でミミズを探すのは事実上困難でしょう。 ですから、自然のミミズを探すなら山林の枯葉が堆積した下に棲んでるミミズを探すしかありませんが、山林も国有林以外は所有者がいますから、所有者の許可なしに立ち入るとトラブルになってしまう可能性があるので、養殖ミミズを購入するか、養殖ミミズを繁殖させるしか方法はないのです。 ちなみに、私も鶏を飼育した経験がありますが、鶏の飼料も購入してますよね? だから、ミミズを飼料と考えるなら購入するのが当然ではないでしょうか?

noname#209301
質問者

お礼

再度回答にお時間とってくださりありがとうございました。 釣り用に養殖しているミミズは、製紙会社が副業でしているものが多いみたいでした。精製したパルプを食べているようですが、 野性のミミズのほうが、臭いもあって食いつきもいいみたいで、とりあえずとってトラブルのないところで2ひき見つけました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 魚釣り歴が長い者です。 良質なミミズは魚釣りの餌にもなるので、釣具店で売ってますから、これを園芸用の腐葉土と堆肥を混ぜたプランターの中に入れておけば繁殖して増えます。 どうしても、自然のミミズを採取したいなら、畑(土中)や雑木林(枯葉の下)に行けば採れますが、畑や雑木林には所有者がいますから、無断で立ち入るとトラブルの元になりますから、必ず所有者の了解を得てください。 また、浅い井戸の中にもミミズはいますが、水棲ミミズ(糸ミミズ)は採取が難しいですし繁殖も難しいので、鶏(烏骨鶏)の餌には向かないですね。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございます。 釣りで使うブドウ虫は、長く保存できるように抗生剤がつかわれていると耳にしたことがありますが、釣り屋のミミズは、抗生剤など使っていないのでしょうか? 自然のミミズ見つけるの難しいです涙

関連するQ&A

  • 発酵牛フンの使用期限

    我が家の庭のイナバ物置の奥のほうから、発酵牛フンが見つかりました。オーレスC配合と書かれています。 40L入りの袋の使い残りで5分の1ほどの量です。 完全に封をしていたわけでもなく何気なく口のところを2つ折りにしてあっただけです。 最後に使っってから10年以上は経っているはずで、いつ買ったのかは思い出せません。 きれいに乾燥しサラサラしています。まだ使えるでしょうか? 調べたら発酵牛フンの使用期限は6ヶ月くらいとのこと、 捨てたほうがいいですか? 土嚢袋を使って少しずつですが野菜くずで堆肥を作っています。 それに利用することはできますか?

  • 堆肥に変えられる生ゴミ

     お願いします。  半ば衝動で生ゴミを発酵させて堆肥に変えるためのバケツを買ってしまったのですが、実際問題どこまでの生ゴミが堆肥に変わるものでしょうか?  葉野菜、根菜は一般的に大丈夫そう。だけど、動物にとっては害になるというネギ類は大丈夫でしょうか?  野菜は大丈夫として、焼き魚を食べたら残る部分(頭、骨、内臓など)はどうでしょうか?昔は干鰯といって鰯から肥料を作っていたぐらいだから大丈夫でしょうか?  肉類はどうでしょうか?鶏の手羽先など肉にも骨が付いたものがありますが、これらも発酵させれば堆肥に変わりますか?  無駄に広い庭を利用して家庭菜園をやっているのですが、ちょっと気を抜くと雑草だらけになります。この雑草を細かく刻んでこのバケツで発酵させれば堆肥になりますか?  いろいろ質問してしまいましたが、要するに堆肥に変わるものと変わらないものの線引きがわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 自家製堆肥を作る過程で・・・

    自家製堆肥を作っています。 庭があまり広くないので、 ホームセンターで売っている、プラスチック製で半透明の衣装ケースを使っています。 資材は、落葉・鶏糞・牛糞・糠です。 最初の数日は、発酵により温度が65度まで上昇しましたが、 しだいに常温まで下がってきました。(容積が少ないためか、隅々まで発酵していないようです) HP等で調べると、常温で活躍する菌の出番と言うことで、 このような過程をたどるそうですが、資材がかなり乾燥してきました。 (1)水分を補給して切り返し、完熟を待てば良いのでしょうか? (2)また、糠を追加して再度高温発酵をさせても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 畑に埋めた堆肥からシロアリが!!

    家から15メートル程離れた畑に使用した堆肥からシロアリと思われる虫がでてきました。 堆肥は発酵牛糞だったかな?とにかく牛糞の堆肥です。 堆肥に木も混ざっていますか?入っていた袋は捨ててしまったため、確認できません。 去年夏頃使用してから袋に入れっぱなしでした。 「シロアリ」で検索し、画像をみたところ、多分シロアリだと思います 気付いた時には畑から取り除ける状態ではありませんでした。 袋にはうじゃうじゃと言うより10匹程度(下の方にはもっといたのかもしれません)見えました。 気付いた時点で使用は辞め、すぐにゴミに出しました。 もしかしたら数匹は畑に埋めてしまったかもしれません。 堆肥を使用した場所は 家→庭(約7m)→植木少々植えてある所(約4m)←から約4mの場所です。 数匹のシロアリが畑で増え、家に被害が及ぶ可能性はありますか? 説明が下手なのですが、家の事が心配です。 回答どうぞよろしくお願いします。

  • 野菜の湯加減?詳しい方お願いします。

    野菜を洗うとき50度Cが良いと聞きました。 祖母は、45度C位がちょうど良い湯加減と言っていました。 (私は、43度・家内は40度) 野菜は50度Cで洗うとシャキッとすると言います。 ◇(ハート) 挿し芽や、発芽にも、50度近い高温が良いのでしょうか? (ハート)◇ 心当たりの果樹などの作物について教えてください。 余裕が無いので実験はできないのですが、そのあたりに詳しい方、コメントをください。 半世紀以上前の,堆肥の発酵熱を利用していた祖父の苗床は、かなり温かっ他の記憶があります。 発酵牛糞を肥料にすると、カラスのエンドウなど、牧草が元気に繁茂します。

  • 家庭菜園

    私の娘(5歳)が病院で野菜に付いてる農薬アレルギーと診断されました。そこで知人に相談して15mほどのビニールハウスの骨組みだけ立っていたところを貸してもらうことになりました。 別の知人が乗馬クラブを経営していて馬糞の堆肥を2tトラック分いただきました。 知人は「この堆肥をビニールハウスの土と混ぜるといい」言われビニールハウスの中に全部入れ耕運機で柔らかくしました。でも知人に「小ミミズがいっぱいいるから薬で殺さないと根を食べられちゃう」と言われました。 でも目的は娘のアレルギー治してあげたくて100%無農薬野菜作りと思って始めたのにミミズを殺すために農薬は使いたくないです。何かいい方法はありませんか? あとビニールハウスの場所に水の設備がありません。知人は「ポリタンクに水を汲んで運んでジョーロで水やりをする」と言われました。 すごく面倒な手間だと思ったのですがみなさんもそうしてるんでしょうか? それとも効率のいいやり方あるんでしょうか?

  • ボカシ肥料の匂い

    ボカシ肥料を作っています。最初は失敗してもいいように少量で作り始めたのですが、作り始めて2週間近く経ち、やはり失敗しているような気がしています。 米ぬか4 鶏糞・草堆肥・油かすをそれぞれ1 畑の土3 の割合で、EM-1号を混ぜて作りました。 三日ほどで温度が上がり、その間、毎日切り返しをしました。発酵がはじまるまでは、米ぬかの香ばしい匂い。発酵が始まると、徐々に甘酸っぱい匂いになり、いい感じだと思っていたのです。 しかし、この2~3日で発酵が穏やかになってきたのですが、同時にアンモニアのような匂いが強くなってきました。甘酸っぱい匂いも多少するのですが、どちらかというと、鶏糞のような匂いに近づいているように思えます。 ぼかしを作るときに読んだ本には、毎日切り返しを行うこと、とありました(初心者向けの本ですので、なぜ、という具体的な説明や、発酵熱については本には載っていません)。 しかし、おかしな匂いになってから、少し調べてみると、EMは嫌気菌も含まれているから、頻繁な切り返しは避けたほうがいいといった記述もみられます。 そこで、質問なのです。 1 アンモニアの匂いがすることで、ボカシづくりが失敗したとするなら、という前提ですが、毎日の切り返しが問題だったのでしょうか。 2 ちなみに、発酵がもっとも活発だったときには、50~60℃ほどの高温になっていました。土の水分が足りないのかも、とも思ったのですが、それもこのような失敗の原因となりますか? 3 このような匂いのするボカシを施肥すると、悪影響はありますか? 4 これは少し話がそれるのですが、近くの牛舎から発酵中の牛糞をもらってきました。これに米ぬかを2割ほど入れて、ボカシ風に発酵させたいと思いました。これは、無意味でしょうか? 無知蒙昧なぼくにどうぞ適切なアドバイスをお願いいたします。

  • 生ゴミの堆肥化についてお尋ねします

    生ゴミの堆肥化についてお尋ねします 本やネットで調べてみて、色々な方法をみなさん工夫されているように感じています。が、何度思い立っても同じ所でやる気を失ってしまうので、お尋ねしています。 今やっているのは(やっているというほどでもないのですが)土に生ゴミを混ぜ込んで一日に一回かき混ぜています。この方法ですら自信がありません。 (1) 生ゴミを発酵させるのには酸素が必要(好気性)と、多くの本やサイトに書かれていると思いますが、嫌気性発酵という記述も見られます。一次発酵が嫌気性で二次発酵が好気性とか・・・一次とか二次とか言われるともうお手上げ状態です。なので、かき混ぜた方がいいのか寝かしておいた方がいいのか迷ってしまいます。 (2) 水が多すぎると腐ってしまう(発酵が進まない?)というのはわかるのですが、ある程度土を湿らすと、どこかで読んだように記憶しています。そのへんの加減もわかりません。 (3) それから方法によっては液肥が出る方法とでない方法があるようなのですが、その違いもよくわかりません。土を使うと土が吸収してしまって液肥がでないだけかなとも思うのですが。 (4) みみずを使うとか、EMぼかしというのでしょうか、微生物資材(ヌカやオガクズでもok?)を使うとかいうのが一般的のようですが、微生物資材も結構なお値段のようですし、今の状態で色々買い揃えてやり始めても挫折するのが目に見えています。腐葉土を使われている方も多いようなのですが、腐葉土の中にも微生物はたくさんいそうに思うのですが、土に混ぜ込むかわりに腐葉土に混ぜ込めば分解を早めることはできますか? 色々なサイトを閲覧しすぎて、具体的に参照したサイトをあげることができなくてすみません。よろしくお願い致します。

  • 牛糞について

    1週間前、庭土250Lに発酵牛糞90L 発酵鳥糞40L、化成肥料少々を混ぜて黒ビニールでマルチングをした当日に、ビニールに穴を空けて茄子、トマト、ピーマン、スイカ苗を植え、水をまきました。石灰は2週間前に庭土にまぜておきました。庭にはトマトを昨季植えていましたがその場所は避けました。当方、気候は暖地でなく中間地になると思います。日照時間は日に6時間程度。苗に元気がないようです。問題は様々あると思いますが(1)土の酸、アルカリ度(2)栄養過多(3)土の通気度(糞のためか前より粘土質になったような気がします)(4)土の透水性(5)マルチングの仕方 特にどの項目に問題が有ると思われますか?(全て悪い?)又これから苗を植え替えずにできる対処的な改善方法も教えていただけませんか。又これは興味ですが、牛糞100%の土でも1ヶ月ほどおけば菜園は可能になるものですか? 初心者のため、思いついた事を計画も無く行って、さらに気がはやって苗まで即日植えてしまいました。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • ミミズの増やし方(飼い方)

    表題の通りなんですが、 ミミズの増やし方(飼い方)を教えてください。