• ベストアンサー

ミミズが死滅?する

ミミズコンポストを使って肥料を作っています。 ところが、ミミズがいつの間にか消えてしまいました。ふたもしてあるし、穴の開いていない容器なので、たぶん逃げてはいません(以前は底に穴の開いたものを使っていたのですが、それだと逃げてしまったので穴なしにしています)。 死んでしまったのだとおもいます。何が原因だと思われますでしょうか? コンポストはバケツです。 そこにシマミミズを20匹くらい。土を半分くらい入れたところに、半月に一度ほど野菜の下手などを入れていました。水は入れていません。基本的に残飯の水だけでいくようにしていましたが、適度な湿り気はあると思います。 問題点があったら、教えてください。よろしくお願いします。

noname#100659
noname#100659

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

玉葱などのネギ類とミカンなどの柑橘類を入れていませんか? 入れると死んでしまいます。 http://www.ne.jp/asahi/kennii/usagi/mimizu/index.html

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなかログインできず、お礼が遅れましてすみません。処分に困ったタマネギをたくさん入れました・・・・。無知とは怖いものですね・・ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

残飯の塩分や糖分や油分濃度などが高過ぎませんか?肉類などの分解でアンモニアが発生する状況では有りませんか?ニラや薬味用の香草類を入れませんでしたか?

noname#100659
質問者

お礼

ありがとうございます。タマネギを入れたのがわるかったようです。その他の注意点も、とても勉強になりました。ミミズには可愛そうなことをしました。

関連するQ&A

  • コンポスト(?)について。

    コンポストというのでしょうか、バケツのような物で形は四角なんですが、生ゴミとぼかしを入れて肥料を作る物なのですが。 コンポストが満タンになって1週間ほど寝かして、 完全に肥料化しないと、家庭菜園には使えないのでしょうか? うちの母は、肥料化する前に家庭菜園に使ってしまいました。その為でしょうか、野菜が枯れてしまったそうです。 で、今度は違う場所に穴を掘り、コンポストの生ゴミを一度その穴に埋めて、数日放置してから、その土を 使用してみたそうです。 でも結果は同じで枯れてしまったそうです。 やはり、1つは寝かせる用としてコンポストを2つ用意した方がいいでしょうか? また、枯れてしまう要因はなんでしょうか? 説明が下手で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ミミズが欲しいんです

    ベランダで野菜を作っています。 水をやるたびに土が固くなっていきますが、もうすでに発芽しているので掘りおこすわけにいきません。 というわけで、ミミズがいたらいいかもと思うのですが、なかなか入手できません。 住んでいるのは名古屋です。 入手方法をご存じの方、教えてください。

  • ミミズがくる土にしたい

    戸建ての庭で、雑草が生えないように砂利をしいていますが、今年、ベランダのプランターでミニトマトを育てて楽しかったので、来年は、庭でミニトマトを育てるために、日当たりのいい場所を2箇所ほど砂利をどかし、今日、そこに、ホームセンターで買ってきた堆肥をバケツ1杯づついれました。 ほかの質問を見て、自然とミミズかくるようにするようには、腐葉土化した落葉をいれるといいとあったので、近くの山から持ってきたものも堆肥の表面にしきました。 これからは、生ごみ(野菜くず)を春まで少しずつ、上記の2箇所にうめようかと思っています。 これから寒くなりますがこれで自然とミミズがいるようになりますでしょうか?

  • 印刷された紙は人間が食べても無害?

    紙を食べると言うよりは、コンポストで堆肥化させてから野菜の肥料にしてその野菜を食べても無害?の表現の方が正しいかもしれません。 無農薬の野菜を育てているのでちょっと気になっていました。 以前何かでみみずは新聞紙や紙もえさにする記事を読んだので、生ゴミをコンポストに捨てる際に、新聞紙やコピー用紙等も一緒に捨てています。印刷紙にも色々あるので、どんな紙は有害でしょうか? トナーかインクジェット等で印刷された紙をコンポストで堆肥化し野菜の肥料にしその野菜を食べると有害と言う話を聞きました。 物にもよるでしょうが、多少の有害物質も分解されれば無害になるとしても、分解される条件が一定でないのでなるべく有害な物は避けたいのですが、、、 アドバイスお願いします。

  • プランター用意の仕方

    野菜を作ろうと思い、プランターを買ってきて土(花と野菜の土)を入れたのですが、排水される水がとても茶色でこまっています。 かなり茶色いので、どんどん土と肥料が流れていっているようで心配です。また、ベランダで使おうと思ってたので、これではベランダが汚れるので置けません。 この茶色の水は、始めだけなのでしょうか?? それとも、私のやり方が悪いのでしょうか?どなたか教えてください! ちなみに、野菜用のやや深めのプランターに、付属していたプラスチックの底用網め(?)をしき、その上に、底がすける程度ごく薄く底石をしいて土を入れました。

  • 届いた植木鉢の底にミミズが見えます・・・どうしたら良いですか?

     念願のミラクルフルーツ(全体の高さ80cm・植木鉢24cm)が届き、天気や季節によって部屋に置く予定もあるので底を見てみたら、穴から直径4mmぐらいの大ミミズの一部が見えました。ネットで色々調べてみたら、ミミズは土には良いらしいのでこのままでも良いかとも思いますが、植木鉢から出てきたら・・・と思うとゾッとします。  私が知りたいのは (1)退治してもよいか。 (2)どの様な退治方法が良いか。 (3)このままの方が良いならば、ミミズは植木鉢から出てくる事があるか。 (4)もしミミズが植木鉢から出てくるとすれば、どの様な環境の時か。  4つ全ての質問に答えて頂けなくても有り難いので分る範囲でご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • においが少なくコンパクトなコンポストを探しています

     生ゴミが多いわけではないのですが、ただ捨てるのはもったいないし、庭に果樹や野菜コーナーもあるので肥料を作れるコンポストを探しています。  しかし、調べたところでは、ウジ虫などの虫に悩まされたり、においがあったり、電気代がかかったりと、皆様苦労されているご様子。  においもなく、台所や庭の隅で清潔に使えるコンポストなんてものは存在しないのでしょうか。  今一番惹かれているのは、キャノワームという、ミミズを使うコンポストなんですけど、生き物だけに、管理は難しいでしょうか。長期(10日前後)不在になることもあるんですけど、そんなうちには不向きですか?  それから、庭に野良猫が沢山来て糞をしていくんですけど、これってコンポストで処理したら良い肥料になるんでしょうか。  

  • 生ゴミをそのままコンポストに投入/EMぼかしをかけ寝かせてから投入 違いは?

    一昨年、コンポストに生ゴミを入れて堆肥化しようとしましたが水分調整に失敗し、乾かそうと蓋を開けていたらアメリカミズアブにやられました。 そこで昨年は、生ゴミを蓋付き容器に入れてEMぼかしをかけ、1-2週間寝かせた後、容器やEMぼかしの説明書きにあったように畝間に穴を掘って土と混ぜて埋めました。 現在は冬場に入り畑は休みなので、EMぼかしをかけて寝かせた生ゴミはコンポスト内で土と混ぜている状態です。これをいかに使ったらよいか質問した際、畝間に埋めて使っていることを危険だと指摘を数人の方からいただきました。 私としては、EMぼかしをかけ1-2週間寝かせた時点で漬物のようないい香りがして、それで堆肥化は完成していたものと思っていたのですが、違うのでしょうか? だとすれば、EMぼかしで処理せず従来どおり直接コンポスト内で土と混ぜても同じなんじゃないでしょうか?あるいは生ゴミをコンポストに投入し、そのときに土とEMぼかしを混ぜても同じじゃないでしょうか?(寝かせている最中に液肥を排出できて水分過多になりにくいことはメリットですけど) EMぼかしをかけて寝かせる意義がわからなくなりました。 ご指導くだい。

  • 臭い・コバエ・どうにかなりますか?

    引越し先の庭にごみ処理バケツ〈コンポスト?)が2個ありました。大家さんは『どうぞ使ってくださいね。肥料になりますよ。』と親切に言ってもらったけど・・・。蓋を開けたら黒い物体の塊と臭いとコバエがすごいこと!蓋の隙間にビニールテープをしてるけど・・今からの季節どんなすごいことになるんだろう・・と心配です。どうにかできますか?

  • 生ごみ堆肥の土:ウジが湧いても大丈夫?

    昨年から、生ゴミコンポスト、土のう袋、プランターなどを使って、生ごみを家庭菜園用肥料にしようとがんばってみています。 夏場の終わりに、コンポストにウジが湧き、コバエが飛ぶのを発見しました。 土の中に、2ミリほどの赤い卵のようなものや、2センチほどの白い繭のようなものがありました。 殺虫剤は用途上使用不可なので、大きなジップロック状のプラスチック袋で密閉し、日なたに放置するというような方法で駆除を試みました。 今は冬場ということもあり、コバエなどの姿は消えましたが、繭(抜け殻?)や、赤い卵のようなものはまだ見られます。 このような土を、家庭菜園(野菜用)に用いてもかまわないものでしょうか? 『野菜だより特別編集 有機・無農薬 野菜が甘く育つ土づくり 堆肥と有機肥料で土を改良!』(Gakkenn)69ページに、「土で覆っていても、夏にはハエやウジがわくことがある。フタをしたまま放っておけば、秋にはきれいな堆肥ができあがる。殺虫剤などは使わないこと。」との記述があり、ハエやウジももちろん自然界のものなので、作物への影響はないかと思われますが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。