• ベストアンサー

どちらが正しいでしょうか?

月謝8000円 年間41回授業 〔月3回の内の一回欠席〕の際の月謝 月3回の月と4回の月とがありますが、一律8000円の月謝の場合 8000円×12ヶ月÷41回=2341円 なので 月謝-休んだ回数の 8000-2341=5659円徴収 なのかやった回数徴収の  2341×2=4682円の徴収 で値段が変わってしまい困っています 授業した回数を主にすると4782円だろうし、 授業を休んだ回数を主にすると5659円ですし うまく説明できません 3回の月も4回の月も月謝8000円というところが、数学的にややこしくしていると思いますが うまく説明する方法をお教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

>かやった回数徴収の 2341×2=4682円の徴収で値段が変わってしまい困っています その考えだったら、3回の月は全員に返金しなくてはいけませんね。 返金するなら、月謝-休んだ回数の 8000-2341=5659円徴収 しかないのでは。それで年トータルではつじつまが合いますよね。

taka19800511
質問者

お礼

ありがとうございます 数学的にもお客様に 明確に説明できます 助かりました

その他の回答 (3)

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.3

単純な四則演算しかないので、算数ですね。 >どちらが正しいでしょうか? どういうサービスを提供しているのかによります。 授業と言うことは、塾かなんかなのかもしれませんが、普通は生徒側と契約してますよね? 欠席時はいつまでに連絡すると振替出来るとか、事細かに決めてあるのが普通です。 生徒が一回も来なかったら、月謝払わなくていいの?と言う話ですけど。

taka19800511
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました

taka19800511
質問者

補足

講師の都合で休む場合は 返還することになっています。 今回はその事例です。 よろしくお願いいたします

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

そこまで気にするなら、一回2500円とかにして、月謝という概念を捨てたほうがスッキリします。

taka19800511
質問者

お礼

確かに月謝制度を見直さないといけないかもしれません アドバイスありがとうございました

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 ”休んでも月謝の返金は行いません。” では、いけないのですか?

taka19800511
質問者

お礼

おっしゃるとおり料金体系を 確かに見直さないといけないかもです

関連するQ&A

  • 来年受験の新高(3)なのですが予備校(東進)に通いたいと思っています!

    来年受験の新高(3)なのですが予備校(東進)に通いたいと思っています! パンフレットを請求し、体験授業などにも行ってみようと思っています。 そこで質問なのですが 東進の料金体系は 入学金が31500円 通期講座受講料73500円 担任指導費31500円 となっていますが、 (1)担任指導費とはなんでしょうか?? 月謝のようなものですか?? (2)もし4月から入学し数学の1講座(20回)だけを取るとします。 授業の日は自分で決められると思うのですが、週に1回(1月4週計算)にすると5か月もつことになります。 それ以降はまた講座を取らなければ東進には残れないのですか?? (3)それとも、(1)がもし月謝ならそれを払い続ければ自習室の利用は1年間使えるのか、それとも、入学金を払えば講座を取っていなくても自習室の利用はできるのでしょうか?? わかるかたいらっしゃいましたら教えて下さい! よろしくお願いします<m(__)m>

  • 塾の途中解約時の月謝返還について

    このたび、子供が通っていた学習塾を退会することになったのですが、 その際に、月謝の請求が学習塾側よりありまして、その請求金額が適正なものか知りたく思います。 また、塾側説明に二転三転している箇所があり、それが結局何をしたいのか、示唆していることは何なのか知りたく思います。 ことの経緯は以下のとおりです。 12/3 12月授業を一回受ける。 12/5 学習に退会を申し出る。その際、12月分すべての月謝の請求      をされる。 12/8 塾に月謝を納入。その際、「税理士が介入しているた      め12月分丸々の月謝になってしまうのだ」と塾側は説明。 12/17 手紙が届き、12月の月謝について「月謝を立替ていた       ので」と内容証明付で届く。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 個人的英語教室で必要な税金について教えてください。

    今年度より、近所の子供を集めて、個人的に英語を教えておりますものですが、こういう場合の所得税等は、どのように手続きをすればよいのでしょうか? 一回の授業料は、500円、10人程度で1ヶ月の収入は、約2万、年間20万~25万円の収入になります。 個人的に月謝袋で月謝を徴収しておりますが、確定申告などをする場合、給与明細のようなものがありませんので、 どのようにすればよいのでしょうか? はじめたばかりで、手続き等全くわからない状態です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。 (現在は、夫の扶養家族に入っており今後もこれ以上の収入になる予定は、ありません。)

  • 教えてもらう先生への月々の謝礼について

    10人足らずのグループで、毎月2回、先生と助手のお二人にお越しいただいて、ある習い事をしています。 このグループの会費をあまり高くすると増員が困難ということで、低めに押さえて運用しております。 原則として毎月、先生と助手のお二人に来ていただいておりますが、風邪などやむを得ない場合は欠席されますので、その月は半額だけお渡ししています。 お二人の先生には「月謝」と書いた袋でお渡ししていますが、助手の先生には気安いところもあって、先生の三分の一程度の金額にしてもらっています。 先生はまだ若く、あまり欠席はないのですが助手の先生は2回とも欠席とか1回欠席の月があるので、2回とも欠席の場合は0、1回欠席されたら半額をお渡ししています。その場合、「〇,500円」と些少な金額となります。 毎月お渡しするのにも些少なので「月謝」とするのも気がひけるくらいなのですが、半額となれば渡す側の者がなおはずかしい思いをします。 助手の先生へお渡しする袋の良い表書きの方法を教えてください。

  • 初めまして。

    初めまして。 私は着物を習い始めて3年になります。 養成科、師範科、高等師範科とステップを踏んできました。 今年の秋10月に高等師範科を卒業します。先生の助手も任されていました。 更にこの先、教授科2年と続きます。さらに先は高等教授科も2年あります。 月1回でお月謝も高くなり、内容も十二単や時代衣裳と普段ではなかなか着れない、着せれないお稽古も入ってきます。課外授業で舞妓さんを見に行ったり、別途お金の掛る授業も今まで同様あります。 先生も一番トップの先生になります。 私は続けるかどうかでとても迷っています。 辞めてしまうと着物を着る機会もなくなるので、以前から興味のある茶道を習おうかも考えています。 お月謝は週4回で1万円で、今のお月謝より安く回数も多いです。 初釜など着物を着る機会もあります。 今は月2回で1万5800円です。 悩みどころは、月1回で今以上のお月謝を払う事に抵抗があるということ。 しかし、ここまで来て辞めてしまうのはもったいないという気持ち。 授業内容は興味があるし、教授科の先生にも習ってみたい。 でも、高い!昇級試験料も級が上がるごとにどんどん高くなります。 ちなみに高等師範科卒業テーマの花嫁衣裳、5級ですが、2万5000円ほど掛かります。 正直高すぎるということで、教授科に進学されても辞めていく方はたくさんいらっしゃるそう。 2年通っても1級までは取れないそうです。 金額面で悩んでいます。 きものコンサルタント協会の会費さえ払っておけば、年に1回の昇級試験は受験可能です。 年会費は7000円です。 今まで、たくさんお金をかけてここまで来て、かなり上達したと思っています。 今後どうしようか本当に悩んでいます。 皆さんからのアドバイスお待ちしています。

  • ピアノ教室月謝

    ピアノ教室の月謝について教えて下さい 個人のピアノ教室に習いに行ってるのですが 今まで月二回 一回一時間のレッスンで月謝7000円だったのですが 来月から9000円に値上がりするみたいです これは高いんじゃないかと思うのですがどうでしょう? 値上がりの理由は自分のキャリアに値段が釣り合ってないからだそうです ちなみに大人の初心者でバイエルの前半をしています 値段的にどうなのか教えて下さい

  •  株取引(年間20万円以下の利益では、特定口座の源泉徴収あり/なしのど

     株取引(年間20万円以下の利益では、特定口座の源泉徴収あり/なしのどちらが得?)  いくつか検索してみたのですが、どうもすっきりしないので教えてください。  普通のサラリーマンですが、値動きのない株を細々とやっているので、年間20万円未満の利益しか出ません。  特定口座の源泉徴収ありかなしかのどちらを選ぶかで悩んでいます。源泉徴収ありの場合、一律税金が引かれてしまうので、たとえば年間利益10万円でも税金はひかれてしまいます。他方、源泉徴収なしなら、利益20万円までなら申告不要、20万円を超えてはじめて申告すればよいような気がします。  つまり、利益20万円までの者なら、源泉徴収ありは毎年税金を引かれるため、とても損な気がします。  証券会社の説明ではこの部分は書いていないので、よく分かりません。以上のような考えであっていますか?

  • 道場の月謝について

     空手道場に通いたいと考えていますが、仕事が多忙で通ってもおそらく、月に2回か3回くらいしか通えそうにありません。  このような、月に2回か3回、もしくは1回くらいしか道場に行けない時でも、月々の月謝は定額を支払わなければならないのでしょうか。  道場によっても      ○ 入会していれば毎月の月謝支払いは当たりまえ      ○ 通った回数に見合った月謝支払でよい などさまざまだと思いますが、みなさまの道場の実情をお聞かせくださいませ

  • 音楽教室の月謝等の変更について

    今年の3月に入会して続けている子どもの音楽教室から、会場と月謝ほか経費、レッスン回数の変更を伝えるメールが突然届きました。 こんなことってあるんでしょうか? 受け入れるしかないんでしょうか? ◇これまでの音楽教室の概要 ・1クラス生徒5~6名、講師1名  クラスは生徒の年齢や会場、講師、曜日別に多数ある模様 ・場所、B会場 ・H23年度のレッスン予定回数41回(月曜日に開講) ・月謝4000円+教室運営費500円=4500円/月 ・教室側の都合で開講できなかった場合は月謝の一部返金もあり ◇メールの内容 ========= 日頃より、教室運営にご協力頂き感謝申し上げます。 B会場でレッスンを開講の際、A会場での空きが無く、皆様に遠方よりお越し頂きご迷惑をおかけ致しております。 急ではございますが、この度、A会場に、転勤等で若干数空きが出来ました事と、金曜日にクラスを増設する事により、10月より皆様にA会場での受講のご案内をさせて頂く運びになりました。 皆様揃って受講が可能になります。 どうぞ宜しくお願い致します。 また、会場での指導内容は、どの会場も同じです。 尚、年間レッスン回数やお月謝等が、違ってまいります。 A会場(講師2人で指導) 年間レッスン回数…39回 お月謝…4500円 会場費…380円 教室運営費…140円 5020円/月 になっております。 A会場のスケジュールは、10月[→]12日、19日、26日になっております。 また詳細は、後日お手紙にてお知らせ致します。 皆様、宜しく御理解御了承の程お願い致します。 ========= B会場が、A会場に漏れた人たちのためにできたものだということは知りませんでしたし、うちのクラスはB会場でも特に問題を感じていません。 むしろ、A会場だと車で行くには駐車料金がかかります。 公共交通機関もあまり充実していない地方ですし。 子どもが幼くて保護者が必ず一緒に参加する私たちのクラスでは、講師2人というのも必要ありません。 レッスン回数が減ったり、経費が上がったり… 急にそんなこと言われても戸惑ってしまいます。 どう対応したらいいのでしょうか。 言われるとおりにするしかないんでしょうか。

  • 月謝が違う

    額は大きくないけど同じ先生で同じ場所で曜日だけ違うのに月謝が違います。 月4回の所と3回の所は時間も内容も同じなのに1回あたりに換算すると4回のとこの1回分と同額 3回のほうはうち1回は先生不在で生徒だけでやってるのに、 3回に出席してる人は前からその金額だからと払ってます 出席者に言っても古株ばかりで角が立つし先生も金の話となると多くもらいたいから話になりません。 以前、規約で前払いした月謝は欠席しても返金されないというのを知らされてなく後で知って先生に申し出たらなかなか返金してもらえませんでした 3回のうち1回は先生不在だからその分は払わなくていいはずなのに徴収され続けてます どうしたら払わずに済みますか

専門家に質問してみよう