• ベストアンサー

職場の安全講習について

現在、仕事場でフォークリフトが必要な会社で働いています。 知り合いにフォークリフトについて聞くと本来はいけない使い方や労働者の 安全が確保されていないと聞きました。 会社の安全対策が不安です。 定期的に安全講習会とか開催したりするような法律あるいは決まりはありますか? 都道府県から定期的チェックする仕組みないのでしょうか? 職場では当たり前のようなので自分の意見が言いにくく不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

フォークリフトの免許を持っているなら知っていることです、いけない使い方をすると言う事は、車で言えば逆走とか、信号無視とかのレベル(確信犯です)ですから絶対やらないとはいえませんが、事故が起きても保険が効かない可能性が高いと(もしくは管理責任者の責任問題にまでなる事ですから、常識的にはやっていないと信じたいと言うレベルです。 また、総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者は義務付けられています(会社の規模や労働者人数によって異なる)。  労働安全衛生法第11条では、一定の業種及び規模の事業場ごとに「安全管理者」を選任し、その者に安全衛生業務のうち、安全に係る技術的事項を管理させることとなっています。 http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/a-kanri.html 当然ながら違反等があれば、労働基準監督署が調査して、場合によっても業務停止命令が出ます、出た場合、実際の損失以外に会社の信用が著しく低下するので、顧客離れなど起きるため非常に大きな打撃になる事を知っている会社は、そのような無茶はさせません。 万が一事故が起きたらそうなります(違反がなければ単なる事故ですが)。

green_tea123
質問者

お礼

常識的ではない問題がある、職場でした。 教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.1

労働安全衛生法に詳しく乗っています。ただ法律なので、素人には難解な表現が多いです。簡単な表現にして欲しいです。 労働安全衛生法 フォークリフト 検索してみてください。 質問者様の会社のどういう安全対策のどういうことが不安なのか、こちらではわかりません。 たしか台数によって、いろいろと管理者とか安全講習とかの頻度や管理体制が仕切られていたと思います。

green_tea123
質問者

お礼

問題がある、現場に転職してしまいました。 教えていただきありがとうございました。

green_tea123
質問者

補足

フォークリフトの爪を閉じないで走行やフォークリフトの爪の 上にのり荷持を抑えての走行等です。 他にも自分に知識がなく他の危ない行為もあると考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 技能講習と特別教育と安全衛生教育について

    僕は今までに下記の【技能講習修了証】と【作業主任者技能講習修了証】と【特別教育修了証】と 【安全衛生教育修了証】の3分野の修了証(資格証)を【都道府県労働局長登録教習機関】の教習所で取得しました。 ここで皆様に、この資格に詳しい方へ質問させて頂きます。 下記の各修了証(資格証)は今現在勤めている会社を退職して会社を辞めてしまうと、下記の資格の効力及び資格の権利は無効になってしまうのでしょうか? それとも、下記の資格は全て【都道府県労働局長登録教習機関】の方で抹消されてしまうのでしょうか? 資格に詳しい方是非ご回答をお願いします。 資格全て取得しているのは下記の通りです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 労働安全衛生法による【技能講習修了証】の種類 ガス溶接・技能講習修了証 取得 玉掛け・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 床上操作式クレーン運転・技能講習修了証(5t以上~無制限) 取得 高所作業車運転・技能講習修了証(10m以上~無制限) 取得   小型移動式クレーン運転・技能講習修了証(1t以上~5t未満) 取得 フォークリフト運転・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 労働安全衛生法による【作業主任者技能講習修了証】の種類 酸素欠乏・硫化水素危険・作業主任者・技能講習修了証 取得 有機溶剤・作業主任者・技能講習修了証 取得 石綿・作業主任者・技能講習修了証 取得 特定化学物質・四アルキル鉛・作業主任者・技能講習修了証 取得 労働安全衛生法による【特別教育修了証】の種類 アーク溶接・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 粉じん作業・特別教育修了証 取得 低圧電気取扱業務・特別教育修了証(14H) 取得 アーク溶接・特別教育修了証 取得 巻上げ機(ウインチ)の取扱い・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 小型車両系(整地等)・特別教育修了証 取得 ローラーの運転・特別教育修了証 取得 労働安全衛生法による【安全衛生教育修了証】の種類 職長・安全衛生責任者・安全衛生教育修了証 取得 木造建築物解体指揮者・安全衛生教育修了証 取得 丸のこ等取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具(チェーンソー以外)・安全衛生教育修了証 取得 刈払機取り扱い作業者・安全衛生教育修了証 取得

  • 応急救護の資格

    お尋ねします。友人が教習所に勤めていますが、応急救護の資格を取りたいのだが何処か都道府県で今年か来年に講習をするところを探しています。一定の人員が確保できないと講習が開催されないと聞きます。何処かご存知ではないですか。もしあれば紹介してください。宜しくおねがします。

  • フォークリフトについて

     お世話になります。  フォークリフトによる業務(構内)を行うには「労働安全衛生法に基づく講習が義務付けられている」との事ですが、フォークリフトによる業務を無資格で行った場合、処罰等が科せられるのでしょうか?  ご存知の方が居られましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 『消費者安全法』上の『あっせん』について

    消費者安全法に下記の様にあります。 --------------------- from --------------------- 第八条 都道府県は、次に掲げる事務を行うものとする。 2 市町村は、次に掲げる事務を行うものとする。  一 消費者安全の確保に関し、事業者に対する消費者からの 苦情に係る相談に応じること。  二 消費者安全の確保に関し、事業者に対する消費者からの 苦情の処理のためのあっせんを行うこと。 ---------------------- end --------------------- ここにある『あっせん』とは、どの様な対応を指すものでしょうか? 広辞苑には『あっせん』について下記の様に説明されています。 労働法で説明されている様な対応を指すものでしょうか? --------------------- from --------------------- あっ‐せん【斡旋】 事が進展するよう、人と人の間をとりもつこと。世話。周旋。「就職を―する」 〔法〕労働法上、労働争議調整の一方法。労働関係調整法および 国営企業労働関係法などにより労働委員会の会長が指名した斡旋員が 争議当事者双方の間をとりもち争議解決に援助すること。 ---------------------- end ---------------------

  • フォークリフト受講資格の18歳以上の法的根拠

    フォークリフト受講資格には満18歳以上と記載されていますが、その法的根拠を教えて下さい。労働安全衛生規則の技能講習の受講資格及び講習科目別表6にあるフォークリフト運転技能講習の受講資格欄には何も記載されていません。労働基準法関係の年少者の労働基準規則第8条7(年少者の就業制限の業務の範囲)で事業者責任においてその業務に就かせてはいけないとうたわれていますが、技能講習を受けるのと就業させるのは別と考えると、世の中に流通している「受講資格18歳以上」は納得できないのですが・・・。これが法的根拠だとご存じの方があれば、教えて下さい。お願いします

  • 安全配慮義務違反について

    業務中に他社の従業員の運転するフォークリフトが低温倉庫の中から出てきて、回収容器の置き場で作業をしてた自分にぶつかってきて、足を轢かれ骨折しました。症状固定になったとしても後遺障害が残りそうです。会社からは自分が安全確認を怠ったからだと言われました。労災に無知な自分はそうなのかなと思ってましたが、色々調べたりしたらフォークリフトの作業を行うには接触の防止の措置を取らなければならないと書かれててました。容器置き場は低温倉庫とトラックの搬出入のホームと繋がってます。事故当時の時間帯は毎日容器回収をしてきたトラックがホームに着き容器置き場で忙しく作業をしてます。その中を不定期にフォークリフトが搬入荷物を降ろす作業をします。このような場合フォークリフトの従業員の会社に安全配慮義務違反を問えるのでしょうか。事故以来誠意のない対応を取られているので民事賠償請求を行おうと思ってるんですがアドバイス下さい。

  • 労働安全衛生規則大44条

    労働安全衛生規則大44条による定期健康診断項目を見ると40歳未満の人は血液検査を拒否できるという解釈でいいですよね? そして、問題は拒否しても会社から強制されることはないのかということです。 法律上問題ないのなら拒否しても罰則がないわけですから、会社も文句はいいませんよね? 多くの人は血液検査も受けてると思いますが拒否できるとしたら最高です。

  • 普通免許を持っていない場合のフォークリフト講習について

    僕は工場で働いています。 今回仕事に活かすために、フォークリフト運転技能講習を受けることになりました。 しかし、僕は自動車の普通免許等何も資格を持っていません。よってかなり不安です。 会社の人に聞いたりここの過去の質問を見ても、元々普通免許は持っていた人ばかりなので質問します。 もちろん受ける講習は、何も持っていない人の為の35Hコースになりますが、 実際僕のような人が受けても、やっていけるものなのでしょうか? 聞く所によると教官は、すでに受講者がある程度 車もフォークも乗りこなしていることを前提としているとよく聞きます。 僕のような素人は場違いだったりしないでしょうか。 また、当日用意するものに作業着とあるのですが、 僕は作業着も持っていません。たとえ着るのは講習の時だけだとしても買っておいた方がいいですか?

  • 安全運転管理者の解任届けについて

      会社で総務を担当している者ですが、4月1日付で転任となった社員の安全運転管理者の解任届けを失念していました。決まりでは15日以内に警察署に届けなければいけなかったようですが、すでに3ヶ月近く経っています。  この場合、届け出が遅延したことによるペナルティーのようなものはあるのでしょうか。また、遅れた事情を問われることはあるでしょうか。  都道府県によって対応が違うかもしれませんが、会社は東京です。  詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 天井クレーン定期自主検査者安全教育のことで

    天井クレーン定期自主検査者安全教育を受講された方 おられますか? 会社のクレーンを検査する必要があるのですが、 役に立つ講習なら、受講を考えています。 どうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在咲いている雑草の小さな花の名を教えてください。花の名前を知りたい方へのお役立ち情報です。
  • 知っている人には当たり前かもしれませんが、雑草の小さな花の名を知りたい方もいるかもしれません。今咲いている花の名前をご紹介します。
  • あまり目立たないけれども美しい雑草の小さな花。その名前を知りたい方に向けて、今咲いている花の名前をご紹介します。
回答を見る