• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『本能寺の変』明智光秀の動機は何だと思いますか?)

明智光秀の謀反の動機とは?

このQ&Aのポイント
  • 『本能寺の変』明智光秀の謀反の動機には何があったのか?信長からのパワハラ、コンプライアンス違反、統一した日本に希望が持てなかったなど、様々な説が存在します。
  • 明智光秀が謀反を決めた最大の動機は何だったのでしょうか?信長からのパワハラや領地問題、天皇を放逐したこと、仏敵であることへの不満、統一された日本への希望の喪失など、数々の理由が考えられます。
  • 明智光秀が謀反を起こした背景には何があったのでしょうか?信長との関係悪化、領地問題、文化的な違い、個人的な不満など、さまざまな要素が絡んでいました。明智光秀の謀反の動機について考察してみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#236410
noname#236410
回答No.12

私は1と4です。 明智光秀は、日常的に信長にパワハラを受けていてうつ状態だったので 仕事を任されても自分の力を十分出すことができなかった。 結果、怒られて評価が下がるという悪循環。周囲は、 「わー。また始まったよ。でも、光秀君が当たられてくれている間は こっちにとばっちりこないしなあ」とちょっと引きぎみだった。 魂抜けたような毎日を過ごしていた光秀だったが、 機会があったので謀反を起こしてしまった。 「むしゃくしゃしてやった・・・。後悔はしていない。 とりあえずこれでもう信長にいじめられることはない。」

oya_zico
質問者

お礼

ronjeさん、お礼が遅くなり申し訳ございません。 >日常的に信長にパワハラを受けていてうつ状態。 うまい!『鬱』と『討つ』が掛け言葉になってます(笑) 光秀の連歌『時は雨』が『土岐は天』に似ています。 窮鼠猫を噛むってこともあるかもしれません。 >仕事を任されても自分の力を充分に発揮できなかった。 確か、山岡宗八の歴史小説だったかな、光秀が最初に大失敗したエピソードは 徳川家康に対する接待で、何かしらの理由で大量に購入した魚を廃棄することになり、怒った料理人が魚を腐らせて腐臭で大変な事になったとかならなかったとか。 次に怒られたのが、毛利攻めが中々上手く行かないこと。みんな戦力がカツカツで協力プレイが上手く行かなかったらしいという噂も。 ちなみに、私の同僚も、光秀ほど優秀では無いが、ジャイアン上司にやられっぱなし。 自分のところに、とばっちりが来ないよう願う気持ちは良く分かりますし、彼の辛さもひしひしと伝わってきます。 ただ、その同僚は、反抗よりは、逃避ばかりしてますね。 ご回答ありがとうございました。

oya_zico
質問者

補足

『明智光秀は、病気だった。うつ病になるほど追い込まれていた。』 ふ~う、この可能性については、恥ずかしながら、そこまでは考えても見ませんでした。 パワハラは受けていたとしても、病気とまでは。。。 でも、よくよく考えてみると、光秀は(marcさんがおっしゃる通り)超が付くほどの真面目(居士?)。 現代においても、真面目で賢い人ほど、うつになると言いますし、 それに、実際に、古参幹部でも失敗すれば信長に領地を召し上げられていた事実があり、更に追い込まれていたこと、 そして、isokenさんの病気説の解説を読み、筋が通っている話だと思いました。 光秀としては、私欲ではなく、 一族郎党を守るためという大義名分、延暦寺に火をつけ将軍を追放した信長を倒すという大義名分があると考え、 更に、 パワハラされている自分に対する薄っぺらい同情を、自分への惜しまぬ協力と勘違いしてしまったのかもしれませんね。 確かに、病気であれば、冷静な判断力を失い、沢山の情報から、自分に都合の良いよいことばかりを取り上げ、その結果、見るも無残な3日天下となったとしても納得出来ます。 ronjeさん、私に、最初に病気説を教えていただきありがとうございました。 それから、本当に、皆様、色々な面白いご意見、ご回答をご紹介頂きありがとうございました。 (ちなみに私は、正しいかどうかは別にして、やはり、自分の希望も含めて、病気説よりも、秀吉陰謀説が好きですけどね~。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

昔読んだ本に「キリスト教陰謀説」というのがありました。 娘は有名なキリスタンの細川ガラシャで父である明智光秀も実はキリスタンで、安土城を見た宣教師が信長を恐れて光秀に暗殺を依頼したとか・・・ トンデモ説ですけどね。 また昔読んだ漫画では完全に日本統一していないのに日本を出ていこうとする信長を止めるため。 ・・・って殺しちゃ元も子もないっしょ!と北海道弁で突っ込んでみたり。 本能寺の変の首謀者は実は信長自身だったというのもありました。 元々光秀は暗殺者で信長に対して個人的な恨みを持ち、天下統一直前まで待っていたというのも・・・ 自分のトンデモ説を述べるとしたら、光秀のニセモノが本能寺の変を起こしたので、本物の光秀には動機がない。 本能寺の変の翌朝それを知った本物の光秀はすぐさま出家して天海と名乗り細川家などに明智軍に加わらないように要請するも、明智家の方には連絡が出来なかった為滅ぼされる。 黒幕は秀吉であり、天下を狙っていた秀吉は信長と光秀を両方片付けるために本能寺の変を起こし、次に邪魔になりそうな家康も混乱に紛れて暗殺しようとするもホンモノの光秀の妨害もあり失敗。 ・・・と信じてはいけませんよ。 実際のところは光秀の動機はひとつの動機ではないのかもしれません。 昔見た光秀主役のドラマでは信長では望んでいた世にならない為、自分が望んでいる未来を作れそうな秀吉に天下を渡す為にという動機でしたが、少し弱いような気がしました。

oya_zico
質問者

お礼

miku-chiさん、こんばんは。 こんなに沢山のトンデモ説があるのですか? 私が漫画で読んだトンデモストーリーは、本能寺の変の首謀者は実は信長自身だったというやつ。 『信長協奏曲』という漫画のTVドラマ版で、現代からタイムスリップした信長のソックリさんが、信長に頼まれて信長の代理を務め、本物の信長は、明智光秀になり、本能寺の変を起こすというトンデモストーリー。 で、TVドラマではラストをやらずに『この続きは映画で!』という、トンデモドラマだった。 仰るとおり、日本から出ようとする信長を止めようとして殺しちゃうのは、無理がありすぎますよね。 でも、これがBL(ボーイズラブ)漫画だったら、可愛さ余って憎さ100倍? 森乱丸に嫉妬しつつ、「私を置いて外国に行っちゃうのね~」とか叫びながら、殺してしまうパターンもあるかも(笑) 光秀の偽物が本能寺の変を起こしたというトンデモ説は、面白いです。 本物は天海と名乗り、偽光秀の野望を阻止しようと奔走!!! いいですね~! >昔見た光秀主役のドラマでは信長では望んでいた世にならない為、自分が望んでいる未来を作れそうな秀吉に天下を渡す為にという動機でしたが、少し弱いような気がしました。 仰るとおり、私も弱いと思います。 秀吉に未来を託すのであれば、自分の首を秀吉に差し出すべきかと。 光秀の首って、本物かどうか分からなかったので、天海説が出たみたいなので。 いや~、面白い諸説を教えていただきありがとうございました。

oya_zico
質問者

補足

申し訳ございません。 (2)は間違いでした(涙)信長が放逐したのは、天皇ではなく将軍でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

気が付いたら、頭にマイクロチップが埋め込まれていた

oya_zico
質問者

お礼

trytobeさん、こんばんは。 誰がマイクロチップを埋め込んだのか? 誰にコントロールされていたのか?が非常に気になりますね。 ということは、手術を施しされたときに、禿げた? または、どことなく違和感を感じ、頭の中に埋め込まれたマイクロチップを無理矢理取ろうとして、頭の毛をかきむしり、ハゲになってしまった? う~ん、想像するだけで円形脱毛症になりそうです。 ご回答ありがとうございました。

oya_zico
質問者

補足

申し訳ございません。 (2)は間違いでした(涙)信長が放逐したのは、天皇ではなく将軍でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(6)その他 自分が天下人となり政教整然とした理想国を作ろうとした。   もし家康まで討ったらその後の歴史は大きく変わった   でしょう。  (京で小勢でいたのは信長、信忠、家康らだけであった。)   信長の誤算・・・光秀は中国に向かったと思っていた   光秀の誤算・・・1)秀吉も勝家も誰も戻れないと             思っていた           2)多くが味方すると思っていた 光秀の三日天下は、予想外の秀吉軍の帰京であった。 時間があれば光秀は天皇を拝し、官軍として京を押さえ られたであろう。

oya_zico
質問者

お礼

whaihanseiさん、こんばんは。 政教整然とした理想国家って、具体的にはどんな国家でしょうか? 私にとっての理想国家は、桃源郷?ハーレム国家ですが、光秀さんだと、イメージ的には、私とは正反対っぽいような気がします。 まず、良く分からないのが宗教観、 確か、光秀さんの娘の珠さんは、後の細川ガラシャさん、キリスト教徒ですが、 珠さんがキリスト教徒になったのは結婚後、本能寺の変の後らしいので、その前は禅宗を信じていたみたいですね。 すると、光秀さんは禅宗? そういえば、光秀さんは死なずに、南光坊天海(家康の相談役?)になったという説もありますから、仏教を保護する政策を用いたのでしょうか? おっしゃる通り、もし家康さんまで討たれていたら、日本はどうなっていたのでしょうか? 歴史にタラレバはありませんが、想像するだけでも楽しいです。 >光秀の三日天下は、予想外の秀吉軍の帰京であった。 >時間があれば光秀は天皇を拝し、官軍として京を押さえられたであろう。 ふ~う、本当にそうなるでしょうか? 娘の嫁ぎ先で、かつ公家(天皇)にも近く、昔から懇意にしていた細川家でさえ、味方しなかったのですよ。 また、明智家の郎党は土岐氏一族ばかりで、光秀さんの傘下に入っても自分の利益になるかどうか? 逆賊という汚名とそろばん勘定で、明智に天下を取る目はあったのか? でも、whaihanseiさんの仰るとおり、『勅書』が肝、武力で京都(御所)を抑えてしまえば大丈夫だった? 秀吉さんが速すぎて、天皇の勅書を貰う余裕も無かったのかもしれませんね。 そうそう、私達も戦国武将になれる!『信長の野望』『太閤立志伝』というゲームがありましたが、久しぶりに明智光秀でプレイしたくなりました。 面白く勉強になるご回答ありがとうございました。

oya_zico
質問者

補足

申し訳ございません。 (2)は間違いでした(涙)信長が放逐したのは、天皇ではなく将軍でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(6)その他 メークドラマのためでしょうね! 一代で天下統一できちゃったら400年後の高校生たちに「世界史に比べたら日本史スケール小さくね?」ってナメられることを懸念したのです。それと、大河ドラマなんかで戦国時代を描く場合にも、視聴率が落ちる中盤で本能寺の変でテコ入れできるなぁと、頭の良い明智さんは考えたのです。 あと最新の説としては、毛利攻めに向かうときの掛け声で「敵は・・・ゴホンッ」って咳き込んじゃって、部下に「あ、今大事なとこで咳き込んじゃった?」って笑われるのが嫌で「敵は・・・ゴホンッんのうじにありっ!」ってとっさに言っちゃった、というものです。 ところでおやじーこさん、みをつくし読み終わりました?「銀二貫」もイイですよ♪

oya_zico
質問者

お礼

mikasaさん、こんにちは。 そうか~メークドラマのためだったとは。。。 確か、長嶋ジャイアンツが最下位から逆転優勝、流行語大賞にも選ばれましたが、既に400年前にも、そこまで演出について考えてた男(蜷川さんばりに?)が居たとは思ってもみませんでした。 『信長さん!そんなに簡単に天下を取っちゃ~いけねぇよう』ってことだったのか。。。 信長さんも、人生50年とか言いながら踊り謡っていたので、 ギリ49年目で死ぬ事ができて演出的には最高なんですよね、 もしかして、有言実効できたことを光秀さんに感謝しているのかもしれませんよ。 >「敵は・・・ゴホンッのうじ」 この最新の説には笑ってしまいました。いや~斬新過ぎます(笑) そうだとすれば、演出家としての光秀さんは最高でも、役者としての光秀さんは使えねぇ~ってことになりますね。 ※みをつくしですが、最後の2冊は近くの古本屋にたまたま無かったので、未だ読んでいません。6月ならば入庫あるかも。ところてんの「銀二貫」は既に読了済、これも面白かったッス! ご回答ありがとうございました。

oya_zico
質問者

補足

申し訳ございません。 (2)は間違いでした(涙)信長が放逐したのは、天皇ではなく将軍でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.2

こんにちは。 >皆様は、明智光秀が謀反を決めた一番大きな動機は何だと思いますか? 歴史的解明は歴史学に蘊蓄を持つ他の回答者が打々発止と火花を散らすと思います。こちらはあくまでokwave的にいきますと・・ 6番。 もっとも(1)も間違いじゃありません。その要素もあったでしょう。 (6)の根拠ですが・・ 信長が防備の手薄な所に泊っていたから、そして京における定宿的な位置づけ。そこに信長が居て、一方こちらは1万数千の兵がいる。じゃあやりましょうか、と言ったところ。 元々、光秀はプライドが高く信長に信服はしていない。文武両面で自分が上と思っている。折あらば天下を我が物にというのは当時の武将の夢。 夢が手が届くところに降りて来たからハイやっちゃいましょ。 信長にしては情報管理・情報統制がなっていませんでしたね。かのアラファトは二晩と同じベッドで寝なかった。短ければ数時間でアジトを変えている。暗殺を免れ生命を全う出来た由縁でしょう。おまけに50代でしたか60代だったかで第1子を設けている。 まぁこれは余分な話でしたが・・ 常宿的な存在はマズかった。寺ですから防御態勢も出城ほどでもないし。手勢も少なかったし。 例えばoyazicoさんの常宿は帝国ホテルだ、あそこにいけば必ず出入りしてる、と言う状態だとすれば身の安全上よくないですよ。帝国にも泊まるけれど安いビジネスにも泊まる、と世間には言っておかないと・・

oya_zico
質問者

お礼

sqqrcxvxさん、こんばんは。 okwave的な回答、大歓迎です(笑) >『夢が手が届くところに降りて来たからハイやっちゃいましょ。』 確かに、私ならば、目の前に千載一遇のチャンス、棚から大福?(据え膳食わぬは恥)状態だったら、後先考えず、え~い、やっちゃえ!って感じで、やってしまうかもしれませんが、 う~ん、あの、側室を持たなかった生真面目そうな光秀さんが、後の事を考えず、やっちゃうでしょうか? ハイやっちゃいましょ。という感じは、イメージ的には松永弾正久秀さん、 隙を見せたヤツが悪いんだよって感じ。 更に、命じられた中国討伐に向かわずに、時間稼ぎしてた(何かを待ってた)という説もありますし。 しかし、どこかの都知事さんみたいに権力を握ると心変わりする男も居ますし。 光秀さんも権力欲に目覚め、ストイックに天下取りを狙っていたときに、目の前にラッキーチャンスがやってきたのかもしれませんね。 それにしても、残念なことに信長の首(遺体)が見つからなかった。 これが、光秀さんにとっては最初の想定外。 『信長の棺』では、本能寺に用意されていた脱出用地下道で思わぬアクシデントが起きたことになっていたが、もし、光秀の手に信長の首が渡っていたとしたら、違った未来があったかも?と考えるだけでも、歴史は面白いですね(笑) >例えばoyazicoさんの常宿は帝国ホテルだ、 >あそこにいけば必ず出入りしてる、と言う状態だとすれば身の安全上よくないですよ。 >帝国にも泊まるけれど安いビジネスにも泊まる、と世間には言っておかないと・・ 我が家では、用心深い妻が天下を取ってますから、狙われるならば妻でしょう。ちなみに、へそくりや通帳の場所はまだ分かりません。同じ位置には無いのかも。 それに、私の場合、世間よりも、女性が怖い? そういえば、以前付き合ってた(映画嫌いの)彼女に「日曜は会社」と言いつつも、(映画が趣味の)別の女性と映画を見に行ったことがあったが、その彼女、会社に車があるかしっかり確認しに来たと後で聞きビビリました(汗) ふ~う、会社の駐車場に車を停めておいて、別の交通手段で映画を見に行ってて良かったです。 ん?何が言いたいのか自分でも分からなくなっちゃいましたが、面白い動機ありがとうございました。 こうやって色々な御意見が聞けるからokwaveは楽しいですね。

oya_zico
質問者

補足

申し訳ございません。 (2)は間違いでした(涙)信長が放逐したのは、天皇ではなく将軍でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(6)自己顕示欲

oya_zico
質問者

お礼

sentencespringさん、こんにちは。 回答は(6)自己顕示欲ですね!!! 数々のスクープを連発したsentencespringさんにそう言われると、信憑性が高そう(笑) 確かに、自己顕示欲を満たすために、罪を犯す人間は居るとは思いますが、その人達は、事件を起こすまで不遇で世間から評価されていなかったように思えます。 それに比べて、明智光秀さんは、天下の織田信長軍でも一二を争う有名な武将だったはず。 自己顕示欲はある程度満たされて居たような気がしますが。。。 ふ~う、でも、明智光秀さんが、お笑い怪獣の明石家さんまさんみたいな方ならば、飽くなき自己顕示欲?もっと目立ちたいと思うかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

oya_zico
質問者

補足

申し訳ございません。 (2)は間違いでした(涙)信長が放逐したのは、天皇ではなく将軍でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明智光秀の小説を探しています。

    明智光秀の小説を探しています。 私は歴史については知識が乏しいのですが、ちょっとしたキッカケで、光浦綾子著の「細川ガラシャ夫人」と「千利休とその妻たち」を読み、大変良かったので、作中に頻出した明智光秀の本も読みたくなりました。 しかしアマゾンなどで検索すると、明智光秀に関する本の量がありすぎて選べず…… 上記2冊の印象により、残虐信長、温厚正義光秀、というイメージがあり、(信長ファンも多いようなのでいずれ信長本も読むとして)、謀反説ではない明智光秀の、できれば小説を読みたいのですがオススメはありますか? 桜田晋也著の明智光秀を買おうと思ったら、アマゾンレビューでは下巻が、評価が芳しくないかなあ?と悩んでいるのですが…… 今の私の貧弱な明智光秀のイメージは、文武両道で妻、子孫、領民を愛し、信長の理不尽な打擲にもかなり耐え、領地召し上げの報にいよいよ進退窮まった末の本能寺の変……光秀可哀想カッコイイ!……です…… よろしくお願いいたします

  • 改・「明智光秀謀反!」

    本能寺にて明智光秀謀反の知らせを聞いた織田信長は「是非に及ばず」と言った事は有名ですが この「是非に及ばず」を変えて新しい台詞を作ってください あなたが織田信長だったら その時何と言ったでしょうか? 森蘭丸「明智光秀殿謀反!」 織田信長「是非に及ばず!」←ここをアレンジしてください

  • 明智光秀の謀反が無かったら

    こんばんは。 明智光秀は近江坂本の領地を没収されてましたよね。 で仮に本能寺に行かず出雲にそのまま行っていたら 歴史はどう変わったでしょうか?。 光秀はそのまま領地が無いので放逐・追放されて 天下は織田⇒徳川となったと思うのですが・・。 つまり関ヶ原もなく江戸幕府がもっと早く開けていたような。 ※関ヶ原に変わる大きな大乱はありそうですが ご意見お願いします。

  • 明智光秀 織田信長 領地

    明智光秀が織田信長から任されていた(与えられていた?)領地はどこですか?

  • 明智光秀について

    明智光秀の本能寺の変について過去ログなど拝見しましたが一つ分からない点があって質問させていただきます。 光秀が5月半ばに信長の命によって徳川家康の饗応役をしていたときに、信長から秀吉を助けるために光秀も毛利家攻撃への出るようにと命令が来てその時かその直後かの信長の下知で光秀の自分の領地である丹波と坂本の城などは召し上げられ、毛利攻略の後、毛利家領のうち石見(と出雲?)を宛うといういわゆる「切り取り」の指令が下ったという話を聞いたことがあるのですがこれは史料として今でも残るものがあるのでしょうか? 本能寺の変の一因として光秀がこの件でかなりショックを受け信長に対しての恨みを募らせたという説を目にしてちょっと気になっています。切り取りという行為は光秀以外の織田家家臣の武将にも行われていたようなのですが。。。 このとき毛利家で山陰方面の主力だった吉川も光秀も個人的に好きなのでもし本能寺が起きなかったら。。。と思うといろいろ考えてしまいました。

  • 本能寺の変の大義名分は?

    明智光秀が織田信長を襲撃した動機については様々な説があるようですが、光秀本人はどのように説明しているのでしょうか?真の動機が何であれ、朝廷や懐柔できそうな諸侯などに、反逆を正当化するための説明や呼びかけをしていると思うのですが、そのような記録は残っていないのでしょうか?

  • 本能寺の変は謀反じゃなかった?

    織田信長は6月の初旬に京で馬揃えを行い天皇に披露するよていだった その役割を任されていたのが明智光秀です 信長は光秀の部下に「光秀は6月2日に軍勢を率いて上洛せよ」と伝えています それを部下から伝え聞いた光秀は「信長様は間違いなく軍勢を率いて…と仰ったのだな?」と聞き返す 部下は「間違いございません」と言った その時光秀の瞳がキラリと光った…しかし光秀はその表情を悟られまいと 一点を見つめて動かなかった…。 これが5月20日過ぎ そして26日に光秀は上杉景勝に「御当方無二御馳走相成るべき事」と書状を送っています 上杉は最大限の援助をせよ という意味です これは金の無心なのか 軍事面での援助なのかはわかりませんが… いや 要するに 「軍勢を率いて上洛せよ」と信長が言ったのだから 光秀はそれに従った つまり 謀反じゃないと言う事ですよね?

  • 本能寺の変について。

    本能寺の変について。 本能寺の変に関しては様々な黒幕説がありますが、黒幕説には共通する特徴があります。(1)変を起こした動機には触れても、黒幕とされる人や組織がどのように光秀と共謀したのかという説明がない(2)実行するタイミング(日時)の見通しと、秘密漏洩をどのように防いだかという説明がない(3)光秀が謀反に賛同しても重臣への説得はどのようにしたのかという説明がない(4)黒幕が変の前後、謀反に対しての具体的な支援をしていないのはどうしてかという説明がない(5)信頼性ある史料の裏付けがまったくない…といった所でしょうか。この五点を考えれば、やはり光秀の単独での謀反と言えるでしょう。当時、信長が少人数で防備も薄く本能寺に宿泊するという偶然(あるいはラッキーと言い換えてもいいでしょう)に遭遇した光秀のある意味では衝動的な行動であったと思います。衝動的というのは、(1)後手後手になった信忠への対応(2)家康への無策(3)津田信澄への事前未接触(4)織田信孝や丹羽長秀への無策(5)毛利家への事前未接触…などという不手際があるからです。フロイスが書いた「日本史」の光秀の評価通り、戦術知略に長けた光秀ならこんな不手際なく綿密な計画を立てたはずです。よって前述した通り、光秀の“衝動的”な行動ということになります。さて、黒幕説を信じている皆様の反論お待ちしてます。

  • もし生まれ変わったら?

    もし生まれ変わったら誰になりたいですか? 歴史上の人物から現在の有名人まで。 国籍・男女は問いません。 自由にお答え下さい。 私の場合は織田信長に生まれ変わりたいです。 織田信長は本能寺の変で明智光秀により命を落とします。 しかしこの本能寺の変、色んな説があるんです。 ・明智光秀の単独による恨みを晴らす説 ・明智光秀の後ろに黒幕がいた説 (イエズス会・徳川家康・羽柴秀吉など複数の説) ですから明智光秀が謀反を起こさない様に、 謀反となる芽を摘んでしまいます。 そうすれば織田信長が天下を獲ったかもしれません。 ちなみに織田信長は49歳で自刃したのですが、 織田信長は塩分の摂り過ぎで、 放っておいても翌年の50歳で死んでいただろうと言われています。 明智光秀も1年我慢すれば、手を汚さずに済んだのに…。 皆さんは誰に生まれ変わりたいですか? ご回答お待ちしております。

  • 本能寺の変の謎

    本能寺の変にまつわる議論といえば、光秀が謀反に至った動機、また光秀の独断なのか背後に黒幕が いたのかどうか、といった事件の背景を問うものがほとんどだと思います。 しかし何故かあまり指摘されないのですが、この事件それ自体が良く考えればかなり不自然ではないでしょうか? 光秀は何故二万もの膨大な軍勢で警備手薄な信長を襲撃しようと考えたのか?古今東西、反乱を起こすのならともかく油断している相手を狙って暗殺するのに、 こんな軍勢で襲撃したなどという例は他に知りません。 手勢が多ければそれだけ察知されやすくなるし、途中で抜け駆けして信長にご注進に及ぶものが出ればそれでアウトです。 もちろん光秀は秀吉の援護を命じられて中国へいく途中に謀反を行った状況ですが、それにしても何か理由を付けて少数の 手勢だけ連れて京へ向かう方が理にかなっているでしょう。 500人もいれば十分すぎるはずです。 そもそもいくら夜陰に乗じてとはいえこんな大軍が京まで進軍してくるのに、どうして誰にも気づかれなかったのでしょうか? 本能寺自体にはわずかな近習しかいなかったですが、治安維持のため市内各所にはそれなりの兵が駐屯していたはずです。 彼らは本能寺が完全包囲されて信長が討ち取られるまで何をしていたのでしょうか? しかもこれだけの軍勢となれば先頭の部隊が京に入っても、まだ最後尾はかなり後方という状況でしょう。 間には加茂川等の河川もあり、全軍が京に入るまでには何時間もかかるはずです。 それなのにどうして全軍が集結して十重二十重に包囲するまでのん気に待っていたのでしょうか? 信長に察知されて逃げられるのは何より避けるべきなのですから、到着次第打ちかかってもいいはずです。 何より疑問は光秀ほどの知将がなんでこんな無理のある計画を実行したのか。そしてどう考えても無理のある計画が何で成功してしまったのかです。

このQ&Aのポイント
  • 光電話を2回線ダブルチャネルでFAXも利用していますが、電話回線の着信時にFAX信号が鳴り通話できない問題が発生しています。先週までは問題なく電話を受けることができていたため、原因と解決方法を知りたいです。
  • また、FAXは複合機で受信しているのですが、FAX受信時に電話機にワンコールが入るため、紛らわしいです。ワンコールがならないようにする方法はありますか?
  • 解決方法や注意点など、光電話を2回線ダブルチャネルでFAXも利用する際の情報を教えてください。
回答を見る