• 締切済み

3歳 失敗を恐れて何もやらない 将来が心配です

一人っ子です。 過度に失敗を恐れるのか、自分から何もしません。 手先が不器用なのもあり、お箸がまだ使えずスプーンですが少しでも上手にすくえないと「ママ食べさせて」と一切食べません。食に興味がないのもあり恥ずかしながら9割食べさせている状態です。着替えも全介助ですが、保育園ではズボンとパンツ・靴下・靴は自分でやっているようです。習い事も、周りができるとやる気を無くしてしまいふてぶてしい態度になるので個別の教室に通っていますが、先生や私の顔色をみて答えています。間違えると泣きます。 ゲームも自分が負けると、大泣きなので故意にこちらが負けます。 このままでは、落ちこぼれ・不登校(すでに保育園は行きたがらない)と問題ありの子供→大人になるのが目の見えていてるのでなんとか改善したいのですが、自分(母)が自己肯定感が無く鬱病だと思い9年近く薬を飲みましたが改善しませんでした。 その時、自分が病気ではなく鬱病的性格なんだと思いました。 そんな母に育てられれば子も同じ道になると思い、1歳から保育園に預けましたが現在のような有様です。 様々な子育て本を読みましたが、なにぶん鬱病的性格なので通常?の受け取り方ができません。 主人にも『子育て向いてない』と言われるし自分でも向いてないと思います。 かといって仕事もできない・・・自分も結婚しなければ、引きこもりニートだったでしょう。(親との関係も悪いので引きこもり出来ませんが・・) 自分のことばかりかいてしまいましたが、何とか子供には私のようになってほしくないのですが どうしたら良いでしょうか。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.7

No.3です。 >トイレにいっても(一人でいけないのでついて行ってます)パンツを履かせないとパンツを履かないまま1時間2時間でも遊んでいます。 3歳だとそんなものです。 うちもそうだったので安心してください。 ここはトイレから出ずに遊ぶ子を放っておかず、指導していく必要があります。 例えば、トイレをすべて一人でこなしきったらごほうびシールを与え、トイレの壁に双六のように貼って「ゴールまで頑張ろう‼」と進めていく方法もあります。 >ご飯も3口ぐらいは自分で食べますが1時間ぐらいたってもそのまま・・ご飯もカチカチに固まり食べれたものじゃありません。 うちもそうです。 この年齢はなにかと移り気になって食事中に遊び出したり、席を離れようとしたりしますよね。 そこはまず食事中遊ばない環境、食事に集中できる環境であるか再確認からまず始めてください。 ・テレビ、youtubeなどを付けっぱなしで見させながら食事していませんか? もしくはラジオ、CDなどを流して気が散りやすい環境にして食事を与えていませんか? ・お食事前におもちゃ、絵本などが散らかってはいませんか? 食卓から見えないように片付けは済んでいますか? ・食前等におやつやジュースを与えすぎていませんか? ・子供が嫌いな食べ物をそのまま出していませんか? 上記があれば改善してみてください。 以下が足りなければ是非足してください。 ・一緒に食卓を囲んでいますか? ・食事中に「美味しいね。」等、食事を楽しむ会話を心掛けていますか ・食事が進まないとき何故食べたくないか聞いていますか?(頭ごなしに「何故食べないの!?」とは訊かずに「どうしたの?相談に乗るよ?」位の感じでいいです。結構「献立がいや」とか「他に食べたいものがあった」とか「おやつでお腹が一杯」とか、具体的に理由を聞き出せます。もしかしたら意外と便秘や体調不良で食欲がないということもあります。) >その分、夜中にお腹が空いて泣くので起こされるのが嫌でつい食べさせてしまいます。 嫌なのは分かります。 しかし、食べなければ自分が困ることをしっかり自覚させるためにも、上記の事を色々行ってみても食べないときは、無理に食べさせずに夜泣かせましょう。 「ほらご覧なさい、食べないとお腹がすいて困るのよ」という事をしっかり感じさせることが必要なのです。 ここで自覚すれば、ある程度遊ばずに食べようと考えると思います。 うちの妹は私よりもっと子供に厳しく、遊び食べを始めたり、食事中に集中しなくなると本気で食べ物を三角コーナーに捨ててしまいます。 子供がその時泣いても、躊躇なくわざと見えるように捨てます。 そして罰としてその日もしくは次の日のおやつも無しにしているそうです。 (お茶などの水分は勿論与えています。次の食事もお腹の空き具合を様子見て、量を少し多目にしたりなど工夫していますので安心してください。) その後、もし夜中に子供がお腹がすいて泣こうが構わず放っておき、寝たふりをしています。 食事中に遊び出すのが悪いのだとしっかり自覚させて教え込んだお陰で、妹の子供達は遊び食いや食事を途中で放り出す事はありません。 スパルタ式の方法ですがこういうやり方をやる親もいます、という一例でお話ししました。 >今年から通っている園は、昼食も食べなければ終わり・2歳から持ち上がりの子達のほとんどがまだオムツでトイレトレもしなかったのだと思います。正直、放置している保育園です。保育園側からいうと自主性・自立を重んじでいるそうですが放置しているため、今までできていたこともできなくなってしまいました(涙) 保育園が何でも指導してくれると助かりますよね。 しかしご自分達のお子さんですから、最終的には旦那さんと協力して保育園や家庭で手を抜いてやってくれなくなった事は、丁寧に見て指導していかなければいけません。 厳しい言い方ですが、保育園はあくまで保育をする場所です。 しつけは親の仕事なのです。 うちも3歳過ぎてもオムツが取れるようで取れないようで、という状態でした。 トイレに連れていってはトイレではしてもらえず、手を焼きました。 「だって保育園で頑張ってるもん。」と言われ、おうちではのんびりしたいという我が子の本音に、確かに一理あるよなぁと頷いてしまうような状態でした。 ところがそんな我が子もすぐオムツがとれました。 スパルタの妹夫婦も住む実家に夏休みとして遊びに行かせると、義弟が「この子はもう、おむつなしでいけるな」と判断して、即おむつを脱がしてパンツ生活を始めさせました。 トレパンも何もなしです。 何回かお漏らしとおねしょをしたそうですが、義弟の思った通り、すぐにおむつがとれてしまいました。 お漏らしせずに安定するまで2週間程度でしたでしょうか。 後日妹から「お姉ちゃん達は甘すぎだよ!何でも手をかけすぎ。やらせないといつまでも出来ないよ!」と叱られてしまいました。 時と場合により、この子はできると感じたならばその子を信じてやらせる。 後始末は何とかしよう。 位の意気込みで子供と接していかないといけないなぁと私もその時学びました。 因みに、2~3歳の難しい時期のお子さんをお持ちの親御さんは、みんなこの手の問題を抱えています。 質問者さんのお子さんよりももっと酷いケースもあり、そこから脱した親子さんもいますから、まずはお子さんの力を信じて色々自力でやらせてみましょう。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

出来なくてイヤだ、負けて悔しい、 そりゃ何でも出来たり、いつでも勝てばいいけれど 人生いつもそうとは限りませんよね。 出来なかったら、出来る他の子を見て学習することも あれば、負けて悔し気持をもちつつ、次に勝てば 嬉しさも倍増する 出来なかったり、負けたり、失敗することは 悪いことばかりじゃなく、そこから本人が学んだり 感じたり、学習できることが山とある貴重な体験です。 そこを子供が泣くからと、あなたが先回りして回避した結果、 子供の経験値を低下させているように思います。 保育園では自分で食べていますよね。 では、朝は少し手伝っても、自分でさせましょう。 3歳なら、遊びながら箸の練習になるものもありますから そういった物を取り入れるのも一案です。 食に興味がないのなら、週末など、料理を手伝わせては どうですか? 捏ねる、混ぜる、ちぎる、丸めるなどは、お子さんでも 十分手伝えますし、もちろん、褒めて、「ありがとう」も 忘れずに。 お子さんは、「ママやって」といえば、例え自分ができる ことでも、あなたが手伝ってくれることを既に学習しています。 3歳なら、必要な場面では親は手を貸すものの、 子供を褒めて、おだてて自分で頑張り、やり遂げさせる、 そして出来たら褒める、失敗しても、「よく頑張ったね」と褒める お子さんのやる気スイッチを押してあげましょう。

回答No.5

55歳 男性 3歳ですよね ちょっと自立し始めた時で何でもやりたがる年ですよね でも、出来ないので泣いてしまう 長男、次男もそうでしたよ 何にも分からない3歳 何か出来たら褒めて下さい 悪い事したら、叱ることもお忘れ無く 叱った後は、抱きしめてあげることもお忘れ無く

回答No.4

公立図書館等で借りるなどして、 お子さんのためには、 『子どもの脳にいいこと』 『続・子どもの脳にいいこと』 『新・子どもの脳にいいこと』を 質問者さま自身のためには、 『母という病』 『父という病』を 読んでみませんか。どれも サラリと読めますので~~~~ 優秀で経験豊富なベビー・シッターさんの 創意工夫力&才能を借りてみるのも、 1つの方法ではないでしょうか。 [鬱病的な性格とは質問者さまが自分に感じている ことで、思い込みなのではないでしょうか。 この際、思い込みに因る決め付けから脱出して、 神経症的な思考パターンを改善することから 始めてみませんか] CiaoCiao.

回答No.3

先回りして手助けしていませんか? やらないからと最終的に手を出してしまっては、お子さんは自分ではやりませんよ。 それはどの子でも同じです。 危険なことではない限り、何でもやらせてあげれば良いです。 そして途中から諦めそうになっても一切手を出さず、最後まで...たとえ泣いてかんしゃくを起こしてもやり通させること。 そのために、他人と比較する等自信をなくさせるような言い方でなければ、時には厳しい言葉をかけても良いと思います。 例えばご飯も一人で食べさせる。 下手で結構。 汚きして結構。 服汚して結構。 今お上品に食事されてる芸能人、著名人でさえも、等しく全ての人が最初はうまく食べられなかったのですよ。 それで当然であり、自然なことです。 質問者さんだってそうですよね? 例えば一見危険なことでも、ハサミとかも取り上げては駄目。 心配なら横で見てれば良いだけの話です。 何でも小さなことで良いので、無事出来たことがあれば、頑張ったね❗と誉めてあげましょう。 それと質問者さんがお子さんを他人と比較していませんか? というか、してますよね。 意識してでも無意識でも、比較されると子供は察知します。 察知すればやる気をなくします。 回りの目を気にします。 失敗しないよう安全に動ける範囲しか周囲に見せなくなります。 下手で結構。 出来なくて結構。 はじめから何でもできる神様みたいな子供がいたら、逆に気持ち悪いですよ。 できなくて悔しい気持ちも大事にしてあげること。 次はできるよ、お母さんはあなたを信じてるよと子供の気持ちに寄り添うだけで良いのです。 あとは子供自身が自分で頑張ります。 手出し無用です。 保育園でできることなら、家でもやろうと思えば本当はできるのです。 家でやらないのは手を抜いて良いと知っているからです。 この子は不器用だから、出来ない子だからと取り上げていると、自信のないダメな大人になります。 それだけならまだ良いですが、何かあるとタガが外れたようにキレる子にもなりやすいです。 命の危険があること以外は何でも自由にのびのびやらせて、いけないことをしたときだけ叱れば良いのです。 叱るときはただ叱りつけるのではなく、何故それをしようと思ったのか聞き、なぜいけないのか、今後どうすれば良いのかを簡潔かつ丁寧に話せば子供は心に刻み、心から理解しますよ。 子供子供と言わず、一人の人間として対峙してあげてください。 たとえそれが難しい言葉であっても、子供は分かるんですから。 すべてが小さいことの積み重ねです。 小さいことの子供自身での成功体験の積み重ねが、その子を豊かに育てていきます。 料理と同じです。 ゴテゴテと色々付け足して訳のわからない、味の濃い料理にしないで、出汁の味や素材の味を活かした、シンプルかつ旨い料理にしましょう。 味付け(親の干渉)は、その程度で良いんです。 あとはその子が自身で伸びていきますから。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トイレにいっても(一人でいけないのでついて行ってます)パンツを履かせないとパンツを履かないまま1時間2時間でも遊んでいます。 ご飯も3口ぐらいは自分で食べますが1時間ぐらいたってもそのまま・・ご飯もカチカチに固まり食べれたものじゃありません。その分、夜中にお腹が空いて泣くので起こされるのが嫌でつい食べさせてしまいます。 それでも前の保育園では丁寧に指導していただいたおかげで、周りの子の影響もあり色々できるようになってきました。 今年から通っている園は、昼食も食べなければ終わり・2歳から持ち上がりの子達のほとんどがまだオムツでトイレトレもしなかったのだと思います。正直、放置している保育園です。保育園側からいうと自主性・自立を重んじでいるそうですが放置しているため、今までできていたこともできなくなってしまいました(涙)

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.2

褒めて育ててみてはいかがですか。 失敗しても「えらかったね」「がんばったね」と言って頭を撫でてあげるのです。 大人になってこれをやったらヤバイですが、まだ3才です。 自己評価をうんと高めるため、うんと褒めてあげて下さい。 まず相談者さんが「手伝ってもらう」という形で何かをやらせてみて、失敗しても「ありがとう、上手だね、すごいね、助かったよ」と褒めてあげるのです。 そうしていけば、自分から手を伸ばしてやろうという意欲が少しずつ育ちますよ、きっと。 3才ですから、褒めまくっていいんです。 いっぱい褒めて、自信を持たせてあげて下さい。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

泣けば周囲の大人が助けてくれる、という思考にならないように、 「食事は準備しておくが、食べるのは自分でやりなさい」と本人ができることは本人がやるまで関与しない、というのを徹底するだけです。 お腹が空いて、食事が出されていれば、あとは自分で食べるスプーンとかは使えるのですから、それはネグレクトではないし虐待ではありません。

関連するQ&A

  • 保育園児か幼稚園児の子育て世代のママさんに質問です

    保育園児か幼稚園児の子育て世代のママさんに質問です。 今日、飲食店で子育て世代のママ友がランチ会をやっていて、そこに子供たちも連れてやって来ました。 で、そこは大盛りがウリの店なので料理は親たちだけが頼んで ←テーブル席だし、もともと大盛りがウリなので子供たちが完食できるメニューはないので分かる で、「子供たちの皿をください」と言ってきて ←これも普段のメニューの大人の平皿を出して対応出来るので分かる で、最後に「子供用のスプーンとフォークありますか?」 と言ってきて 「当店には子供用のスプーンとフォークはご用意しておりません」 と言ったらママ友軍団が「はあ?有り得なくない?料理店やってる自覚あるの?」とバイトの店員に説教を始めました。 私は「は?子供たち連れて来るなら自分たちで子供用のお箸とフォークとスプーンを持ち歩いてるのが常識じゃないのか?バカなのか?」 と思ったんですけど、自分が子供の取り分け皿は100歩譲って店のを流用させてもらってもお箸やフォークやスプーンは持ってろよって思いました。 こっちがおかしいんでしょうか?

  • お箸の教え方とうんちのときのおしりふき

    三歳の半の息子がいます。 どんなことも、子供に任せると時間がかかったりして 朝など時間がないので、イライラしてしまい いつもついつい私がやってあげてしまいます。 例えば、着替えも私がさせてしまいますし、 また食事も、あまり食が進まない子なので、最初の一口二口だけやっとこ自分で食べるのですが、すぐに食べるのをやめ、動き出すので、結局、私が、スプーンを口に運んで最後まで食べさせてしまいます。 (ちなみに保育園では自分でちゃんと食べているらしい。なのに、家では、「ママ、食べさせて!」と怒るんです) さすがにこのままではいけないと、今朝、子供の自主性に任せよう!と固く決意した次第なんですが、 ・お箸はどのように教えればいいのですか? ・うんちをしたあとのおしりふきは、もう本人に教えればできるものですか? お子さんがいくつぐらいから始めたか、またどうやって教えたのかどうぞご意見をください。

  • 2歳9ヶ月。手先が不器用で心配しています。

    2歳9ヶ月。手先が不器用で心配しています。 もともと全体的に発達がゆっくりな男の子です。 言葉の発達も遅れ気味ですが 手先の不器用さが最近気になってきました。。 お絵かきは 苦手意識からなのか あまり描こうとしません。 たま~に 描くんですが グーでクレヨンを握って 殴り書きが中心です。 でちょっと描くとすぐ終了してしまいます。 丸を描こうと 自分が丸を描いて模範をみせて 『丸描いてよ』と頼むと『丸~』といいながら ぐるぐると殴り書きして、後は クレヨンを私に渡してきて 描いてとお願いしてきて落書きタイムが終了してしまってます。(丸の始めと終わりがつながらない) 二歳前半くらいであれば まださほどあせらないでいれたんですが 落書きのレベルがあがっていかないんです。。。 とにかく手先が不器用だな。と感じています。 スプーンやフォークの持ち方もいまだ グーでもってます。 お箸をもつスタイルの手前の段階である 三本指でささえる持ち方にもなってません。 持ち方も 直そうと教えるんですが 頑なに拒否されてしまい 持ち方も直せない感じです。 そこで 質問です。お子さんが不器用だったが こんな遊びで不器用を解消したとか 手先の発達を促す方法など知っているなど 専門の事から経験談など どんな事でもいいので教えていただくと嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 育児書は読みますか?

    子育てをする人は、たまひよなどの雑誌でも良いのですが育児書は読むものですか? 近くに頼れる人もいないので子どもの発達と躾の程度の目安がわかりません (◯才くらいまでには1人でトイレができるように、手づかみは◯才くらいまでには卒業、箸やスプーンなどでの食事、 着替えができるよう躾るなど) 興味を持てばやらせてみる、やり方はネットなどで調べてみた方法を参考にとりあえず実行しています 児童館や子育て支援センターの先生達にもたまに相談したりするのですが、大抵はそんなに焦らなくても大丈夫よ~子どものペースがあるんだから~で終わってしまいます 英才教育をしようとか思わないし焦っているわけでもなく発達に見合った躾をしたいのですが、皆さんはどういうタイミングでそれぞれの躾をスタートしているのでしょうか?

  • 2歳になったばかりの子供が、出来て当たり前のこと

    つい先日2歳になったばかりの子供がいます。 働いているため、子供を保育園に預けていますが先日保育園の先生から 「お家では、自分で色々な事をさせています?」と聞かれました。 話を聞いてみると、 ・簡単な用事を頼んでも、泣いてしまい出来ない ・呼んでもこっちへ来ない 等・・・ 「何も出来ないままで、他の子と差がついてしまってもかわいそう とみんなで言っているんです」と 最後に言われてしまい、気になっています 今、家で出来る事といえば ・食事をスプーン、フォークを使用して自分で食事をする(お箸は使えません) ・あれ取ってきて と言うと指定したものを取ってくる(オムツやティッシュ等) ・ある程度の単語を話し、自分の要求を伝えてくる  「トーマス 見る」 「眠たい」 「食べたい」等 ・こちらの言うこともだいたい分かっています 今まで他の子と比べた事もなければ、 自分の子が遅れているとか、早いとか思ったこともなかったのですが、 差が出たらかわいそう と言われてさすがに気になってきました 2歳児が出来て当たり前の事がどんなことで、させなくてもいい事がどんな事なのか 分からなくなってきました 例えば着替えは自分でさせるべき? 靴も一人で履いて当たり前なの? 等行動の一つ一つに躊躇してしまいます

  • 差し箸

    母の差し箸(フォークやスプーンでも)にイライラします。昔、指摘したのに治ってません。 私は心が狭いですか?(子どもの頃に母から厳しくマナーを躾けられ大人になってから、ちゃんとできてない母に気づきました。)

  • 3歳男の子のしつけ

    早生まれの3歳の息子が一人います。 3月から保育園に入所しました。それまでは私とべったりで生活していましたので、保育園に行くのが苦痛のようです。。。 病気で休む事も多いのですが、なんとか登園し、自分で靴が履けるようになったり、お着替えができるようになったりといろんな事を身に付けていってます。ただ、保育園のごはんが食べれません。 原因は私が今まで材料を細かく刻んでいたため、保育園の思いっきりゴロゴロした野菜が苦手のようです。今のところは園に慣れることが先決という事で、先生が無理しなくていいと言ってくれていましたが、今日「そろそろ厳しく指導していこうと思います」と言われました。また、自宅ではスプーン・フォークで食べていたのですが保育園ではお箸で、「お箸はイヤ」というそうです。今日のお昼お箸で食べようねと話したのですが泣き叫んで断固拒否されました。どうしても聞かないのでお尻ペンペンしました。 しつけってどうやっていたらいいのでしょうか? 今までほとんど叩いた事がありません。私を叩いたりする事があるので「お部屋に入ってなさい!」と数分閉じ込める事はあります。もちろん泣き叫んでます。危険な事を教えるのに叩いたりする事が必要と解るのですが、してほしくないイタズラ(ハンドクリームを山のように手にぬったり)や身に付けてほしい生活習慣(マナーや野菜を食べる)のしつけをどうやって教えたらいいのか解りません。 アドバイスお願いします。

  • 箸の持つ練習をしてくれない…

    3才2ヶ月の長男が、箸の練習を嫌がってしてくれず困っています。2歳過ぎから練習を始めてみたのですが、最初は興味もって頑張っていたのですが、次男が産まれてから赤ちゃん返りをして、ここ半年以上練習をしてくれません。初めは、ゆっくり練習して興味もってくれたらいいな…程度でしたが、今では来年から保育園なので焦ってしまいます。同じ年代の他の子は、上手に箸で食べているのに、うちの子だけスプーン… 促しても、嫌がり、自分で食べてくれない日も多くて本当に困っています。どうすれば、箸の練習をしてくれるのでしょうか… 保育園行って、箸使えなくても大丈夫なのでしょうか?(;_;)

  • 母に育て方を失敗したと言われました。

    母に育て方を失敗したと言われました。 母に育て方を失敗したと言われました。 私は母のことがすきです。性格がかなりちがうのですが(母は合理的で外向きな性格、私は外向きに見せているけれど内向的)社会に出てからも実家にいさせてもらっているので、たのしく暮らしていたいと思いますし、そうであると思っています。 母は幼稚園の先生で、私が高校生のとき資格を取り、仕事をはじめたというバイタリティのあるひとです。そこからさまざまなことを学んであーこうすればよかったって思ったのだと思います。それはべつにいいのですが、やっぱり正面きって言われるとちょっとショックです・・・。たしかに私は母ほど美人でも強くもないですし、若干オタクなところもありますし、友達はすくないですし、結婚の予定もないですし・・・でも実家暮らしですが大学をでてからちゃんとすぐ社会に出て三年間、それなりにきれいにして、会社員をやっています。自分なりにちゃんと生きてますし、しあわせですし、母に子育ては成功したと思ってほしいのです。 このショックな気持ちをどうよい方向へもっていったらいいでしょうか?アドバイスくださいお願いします。

  • 恥ずかしい子育て体験

    赤ちゃんに離乳食をあげるとき、自分の口もマネしますか? 私はマネしてしまいます!! 子供の口にスプーンを持っていくとき…あ~んと口をあける子供につられて、私も、あ~んと口をあけて、さらにはスプーンを加える格好までしてしまいます~。しかもモグモグまで……母に指摘されて恥ずかしかったです。自分はしない!と断言する母も孫にご飯あげると同じように、あ~ん、してます!(大笑) ファミレスなどでするとさらにさらに、こっぱずかしいであります(≧ε≦) 甥っ子や友達の子供にあげても口が動くであります。 マネしないようなコツはありますか? こういう、こっぱずかしい子育て体験をなさった話もここで暴露しちゃいましょう~。