• ベストアンサー

ワープロとしてパソコンを使いたいが、WINDOWSがいいかMACがよいか

alchehollyの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

部分ごとに分けて考えてみます。 入力  10年前にMacを使っていたとの事。  純正とすれば、ことえりが出来立ての頃ですから、残念ながらダメダメです。  当時ならば、98パソコンの方が圧倒的に優れていました。  私は、98パソコンから使っていた「WXP」というFEPがMac用に発売されWXIIというIMを使っていましたが、軽快で使いやすかったです。  現在では、その後継のWXGは消え去ってしまいました。(噂では、ある世界最大のソフトハウスの謀略が原因との事)  Mac用IMとしては、他の方も上げておられるATOK、EGBRIDGE、VJEが発売されております。Windowsより多いかも知れません。 それぞれに宣伝には乗っていないクセがありますから、お金と時間に余裕があるなら、お気に入りが見つかるまでお試しいただくのが最善です。 なにしろ、インストールされたソフトの中で最も使用頻度の高いソフトですから、その使い勝手如何でパソコンやワープロに対する評価が決まると思っても過言ではないはず。 また、OS付属のIMのことえりは、最新版ではAppleのスタッフから「ことえりはバカと言われないよう開発しました。ERGOさんのIMと比較していただけるレベルに仕上がりました。(当日はERGOからも講師が講演)」とユーザグループのセミナーでお話するほどでした。  翻ってWindowsでは、OS付属のMS-IMEとATOK以外は【私は】聞いた事がないので、仮にATOKがお気に召さないなら、それだけでMacに乗り換えてみる価値はあります。 ワープロ  MS-wordは、同一OSでもバージョンが異なるたびに何かが変わり表示が崩れるので、使用の際には、実機のバージョンを統一する必要があります。  したがって、実際に仕事で印刷したりするパソコンがWindowsなら同じにした方が安心です。  特段こだわりがないのであれば、Macがいいです。  Windowsの操作に関して致命的にダメな部分はメニューが統一されていない為に、操作が多くなるとボタンを大量に表示させざるを得ず、実際の文書の画面が小さくなってしまいます。  MacBUの担当の方とOFF会で話すチャンスがあった時にお話を少しだけ伺いましたが、Macユーザが嫌うポイントとして、体系化されていないメニューが上げられている事と、Windowsとのデータ共有でレイアウトのズレを上げられているとの事で、最新版では、Windowsにしかなかった「MS明朝」などのフォントも搭載したとの事で、MLでもそれなりには好評です。(それでも、崩れる時には崩れる。) OSまわり  Macは標準では、1ボタンマウスですので、Windowsを使っている人には不満の残るところなので、今使っているマウスをMac用に転用してください。  ファイルの検索については、個人的にはWindowsはツカエナイと感じております。Macだと結構行方不明になったファイルが簡単に見つかります。  また、Windowsでは、しばしば、ウイルス類に対する脅威を感じつつ仕事をせねばなりません。  自分が感染するだけならば、我慢もできるでしょうが、他人の感染源となってしまってはしゃれになりません。  ワクチンソフトも、新たに発生したウイルスには無力である事はご存知と思います。  その点、unixベースであること、セキュリティについては昔から定評のあるMacであることから、感染の防止だけを考えればMacをお勧めします。  最悪、Windowsでなければならない場合も、VirtualPCによって対応できますし、ここで感染しても、最悪の場合はMac側からvirtualPCの全てのデータをゴミ箱に捨てれば措置は終わります。 その他 アドバイスが受けられる人間が身近に居るというだけでメリットです。 少々のベテランでも電話だけでトラブルに対応する事は難しいものです。 また、Macユーザはマイナーゆえ、多くの場合はWindowsもそれなりに深い知識を持っています。 私はMacユーザですから、その分差し引いて、ご検討の材料としてください。

momken
質問者

お礼

alcohollyさん、非常に分かりやすい内容で、参考になりました。ファイルの検索は10年前もたしかウィンドウズよりも便利だなあと感じたことがありました。 どうもありがとうございました。 確かに、パソコンの講習会など、ウィンドウズのものばかりで、MACの講習会なんてあるのでしょうか?周りにMacユーザーがいるのは、心強いということですね。 銀座のショールームに行ってとにかく触ってみようとおもいました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • macのワープロソフトについて

    mac初心者です。教えてください。 ワープロソフトでは「一太郎」が好きなのですが、 macには対応していないようです。 「ワード」は使いにくいので、できれば 使用したくありません。 macにはワープロソフトは元々付いていない のでしょうか? 日本語変換の「ことえり」というのは、 ワープロソフトではないのでしょうか? どうも「ことえり」の使い方(起動の仕方) も分かりません。 1、ことえりの使用方法と、 2、macに対応しているおススメのワープロ   ソフト、教えてください。 よろしくどうぞ。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACと互換性のあるワープロの機種は?

     最近のワープロって「DOS変換保存」とか いう感じで、文書をWINDOWSのパソコンでも 使えるような様式で保存できるみたいですが、 わたしはIMACを使っているので、MAC用に 変換できる機能のあるワープロが欲しいと 思っています。昔だれかが「ルポはMACでもデータが使える」とかいってたような、、、? どなたか教えて下さい。 (IMACには外付けのフロッピーディスクドライブは あります)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macで作成した文書はWindowsでも見れますか

    現在、WindowsからMacのPCに乗換えを考えています。 ここで質問が2つあります。 (1)Macで作成した文書や音声はWindowsでも 見たり聞いたりすることはできますか? 僕は、パソコンでPDFや音声を作ったりしているのですが、 それをWindowsのPCを使っている人たちに送ろうと考えています。 (2)Macには、Windowsのようなワードやエクセルといった Microsoft Officeのような機能は装備されているのでしょうか? 知っている方、どうか教えてください。

  • ATOK 2009 for windowsはどうですか?

    私は日ごろワープロソフトとしてMicrosoft Wordを使っています。ただし、その漢字変換にあまり満足していません。 それで、ATOK 2009 for windowsを購入しようかと考えています。一度もATOKを使ったことがないので、どれくらいいいのかよくわかりません。携帯電話の漢字変換は、ATOKを使っているとどこかで読んだことがあるのですが、本当かどうか知りません。確かに携帯の漢字変換は優れているので、それだったらATOKは魅力です。 ということで、ATOKはお奨めですか。ATOKを導入しても、Microsoft Word等のソフトは、そのまま使えるのでしょうか。何か、問題が起きることはありますか。すでに導入している人からの感想を聞きたいです。

  • ワープロ表示方法

    ワープロ表示方法  何時も回答いただきありがとうございます。  現在のワープロは、文字が表示されている箇所に追加して、入力するひらがな文字が表示されて表示されたひらがなを漢字に変換します。  昔は、画面上の漢字のところに追加入力する文字は、表示されずに、  画面の下に入力したひらがなが、表示されて変換確定すると  画面中央にある漢字のところに続いて今入力した漢字が表示されるようになっていました。  こんなこと、知らない人がいるかも、知れませんが、このようにひらがなや変換した漢字が画面の下に表示される変換方法を ●Q01. 今の画面中央で、ひらがな入力、変換させる方式に比べてなんと言うのでしょうか? ●Q02. 画面中央で変換させる方法を何と言うのでしょうか?  今でも、古いワープロを使用していて、それは、画面下で、ひらがな表示、漢字変換、確定の後で、画面中央に漢字が移動表示するのです。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ワープロのデータをパソコンで読み込みたい

    昔使っていたワープロのデータをパソコンで読み込みたいのですが、フォーマット形式が違うため?認識してくれません。 ワープロは「セイコーコメディア」という機種で、ワープロ専用機。データは文書データで、フォーマットは1Dか1DD。(フロッピィディスク) パソコンでフォーマットしたFDはワープロでは認識せず、ワープロでフォーマットすると逆にパソコンで認識されません。 何か上手い方法がありましたら、教えてください。 ワープロには入出力端子は無く、データ変換の機能もありません。 フォーマットも1種類だけ。 パソコンのOSはWIN MEです。

  • 文字変換候補ウィンドウの位置を変えたい

    ワープロソフトはワードを使っています。 縦書きで文字を入力すると、変換候補を表示するウィンドウが、入力したひらがな文字の上(正確には、1文字下の上部)に出てくるようになって、使いづらいことこの上もありません。入力した文字が見えないのです。 以前はこんな不便はなかったように思うのですが・・・ 変換候補文字のウインドウの位置は変えることはできませんか。

  • WindowsとMac・・・

    同じような質問が以前にもあるかもしれませんが・・・ 例えば、Windows上のワープロソフト(ワードや一太郎など)で作ったデータをMac上の同じワープロソフトで読み込むのはカンタンにできますか? たとえばFDでやりとりしたりするのに、普通に読み込めるのでしょうか? WindowsとMacではFDのフォーマットの規格が違うみたいなことを以前聞いたことがありますが・・・その辺を含めて回答お願いします。 また、メールに添付してやりとりする場合はどうですか??

  • Windows Vistaを使用しています。Wordを開いたときなどは

    Windows Vistaを使用しています。Wordを開いたときなどは、 標準辞書が起動し、漢字変換すると候補の例文などが右側に 出てくるのですが、IEで変換すると候補の吹き出しは漢字の右に 出ているのに、候補の詳細が出てきません。どうすれば出てくる ようになるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • Microsoft IME2000 で誤作動が起きるんですが。

    Windows Me のPCで Microsoft IME2000 を使用しているのですが、“Word2000”や『ワードパッド』で日本語を入力している時に、誤作動が起きることがあります。 スペースキーを押して目的の漢字に変換された後、確定させようとして Enter キーを押すと、ひらがなに戻ってしまうことがあるのです。 ちなみに、スペースキーを複数回押すと漢字の候補が複数個表示されますが、その候補の中からテンキーやマウスで選んで確定させるとこの誤作動は起きません。 何が原因なのか、誤作動が起きない様にするにはどうしたらいいか、どなたかアドバイスをお願いします。