• ベストアンサー

軽トラックのフライホイールの状態について

現在、軽トラックのクラッチディスクの交換作業をしていますが、エンジン側のフライホイールの状態についてご助言頂きたく質問致します。 フライホイールとクラッチディスクとの当たり面を観察すると同心円状の溝があり、深さは深い所で0.1~0.2mm程度だと思います。また、若干中心側のほうが低く、テーパー状に成っています。このフライホイールはまだ使用に耐えられるでしょうか。当方素人の上クラッチの交換も初めてなので見極めができません。ご回答宜しくお願い致します。 車種:マツダ・ポーターキャブ(1989年式)

noname#236437
noname#236437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

1の方の意見に同意ですが私ならまず研磨が出来ないか調べます(一度だけ経験しています)もちろん激しいようならひずみも考慮して交換しますがひずみが無ければ研磨でしょう(素人では出来ません)近所に内燃機屋(俗にボーリング屋)と行ってエンジンのシリンダーのボーリングをしたりする業者に依頼します。 微少な傷でも有ればくみ上げた後にクラッチをつなぐ瞬間に違和感(ジャダーなど色々症状が)が出ることも有りますからこれをそのまま使用して大丈夫か画像で見た程度では私には判断できません。 もしひずみが有ったり研磨できるだけの厚みが無くなっていれば交換しか方法は無いでしょう、ブレーキのディスクプレートと同じような感じに考えたら良いと思います。 参考程度ですが・・・

noname#236437
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございました。ダイヤルゲージで歪を測定してみようと思います。溝はあるものの触るとツルツルで綺麗なので、このままでも大丈夫という回答を期待しましたが溝があるだけで駄目なんですね。歪が出ていたら再研磨か旋盤で一発、面をハネることにします。厚みは0.2~0.3mm薄くなっても問題無いだろうと思います。この度は貴重なご意見をどうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

溝らしい溝は写真では分かりませんね。 極一般的な減り方に見えます。 写真だと、0.2mmもあるように見えませんね。 また、リベットで擦った跡見も見えないので・・・ その様な状態なら、私なら・・・お客の車でもそのまま使いますね・・・

noname#236437
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございました。写真の質が悪く分かりづらいですが円周上になだらかな起伏が有り平滑ではないので溝があると表現しましたが、言い過ぎだったかも知れません。近所にある再研磨の工場を見つけたのですが、結局フライホイールのボルトが固く取り外せなかったので紙ヤスリで均してこのまま使うことにしました。問題が出たら整備工場に出すことにします。ご助言どうも有難うございました。

回答No.1

「意見」してほしい訳ではないでしょうが、交換時期遅すぎ。ギリギリまで使うとこういうことになる、ということです。同心円状の溝はリベットの当たった跡。 業者なら、交換。 私なら、使用を続ける。但し膠着したものがあるようなら周方向にペーパーかけして除く。 厚さは、軽量化と称して削る人もいるからあまり問題はないが削りすぎて、更に回しすぎだと思うけど過去にバースト(割れて吹っ飛んだ)した例を知っています。

noname#236437
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございました。クラッチディスクの溝が無くなっていましたのでご指摘の通り交換が遅過ぎたようです。ただクラッチディスクの摩耗はリベットまで到達していませんでした。ヒビや焼けは見られないので、出来ればこのまま使おうと思います。貴重なご助言に感謝いたします。

関連するQ&A

  • トルコンはフライホイールにどのように取り付けられていますか?

    トルコンはフライホイールにどのように取り付けられていますか? MT車は分解したことがあるので分かりますが、AT車は分かりません。 MT車でいうクラッチカバーのような感じで、フライホイールの割と外周側にM6くらいの多数のボルトで取り付けられているのでしょうか?何か写真か図があると良いのですが、なかなか見つかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 軽量フライホイール入れてみたい~☆

    今k11マーチMT車に乗ってるんですが、そろそろクラッチの交換時期で、その時に軽量フライホイールを入れてみたいと思ってるんですが、安く買える通販のサイトなんか知ってたら教えて下さいm(_ _)m

  • S15シルビアのフライホイールについて

    S15シルビアのターボです。 ORC400Lightのフライホイールは純正クラッチ+ディスクで使用できますか?

  • S15シルビアのフライホイールについて

    S15シルビアのターボに乗っています。 今度クラッチのオーバーホールを予定しており、その際フライホイールも新品にしようかと思っています。 ディスク、カバー、フライホイールは純正または純正同等品を考えていましたが、純正フライホイールが入手できない状況のためやむなくフライホイールのみ社外品を考えています。 知り合いから小倉クラッチのORC400Lightを譲ってもらえそうなのでORC400Lightのフライホイールだけ使おうかと考えていますが、そもそも純正ディスク+純正カバーと前記フライホイールの組み合わせで使用可能なのでしょうか。 メーカーに問い合わせたところ専用設計のためできないとの回答でしたが、この手の回答は自社製品でしか検証を行っていないための「できない」かと思われるため、実際に経験したことのある方がいらっしゃればと思い質問しました。 nismo、KTS、RGについては可能との回答なのでダメなら前メーカーの物を、又は程度の良い中古の入手を考えます。 ※先に同じ質問で投稿しましたが、内容が簡易だったための再投稿です。

  • 純正ホイールナットに付いて

    マツダアテンザ(新車購入・4年目)の純正アルミに付いてきた純正ショートナット(袋ナット)のテーパー面がザラザラになってきたので、社外品(KYO-EI)の長さ31mm テーパー60°袋ナットを買いました。 マツダ純正ショートナットと比べると、テーパー面の長さ(縦方向)が若干KYO-EIの方が長いです。 (ナットの全長が長いと言っているのではなくて、テーパー面です) マツダの担当営業さんに「純正ホイールはテーパー60°仕様なので、市販のテーパー60°のナットが使える」と確認したのですが、どう見てもマツダ純正の方がテーパー面が短いです。 テーパー面が60°であれば、テーパー面の長さは純正と社外で多少の差があっても問題なく使えるのでしょうか? マツダ純正ホイール専用のナットなんて聞いた事もないけど、純正ホイールには純正ナットを使わないとダメとか、そういうのってあるのでしょうか? それと、ホイールのテーパー面もザラついていました。 国産車を初めて買ったので、よくわからないのですが、ホイールのテーパー面やナットのテーパー面がザラザラに荒れるのは当たり前なのでしょうか? 特にナットは、爪が引っ掛かるような凸もあります。 マツダの前は、VWポロ5年・VWゴルフ9年乗っていました。 ドイツ車の場合、ナットではなくボルトですけど、ボルトとホイールの接触面が球面になっていますよね。 ポロもゴルフも、乗り換える時でもホイール側もボルト側も、接触面はツルツルでした。 VWの時も今のマツダも、タイヤ脱着する機会は、年2回の夏冬タイヤ交換と1年点検時で、ディーラーに依頼しています。 なので、テーパー面がこんなにザラザラになっていて問題ないのかどうかという不安もあります・・。

  • 軽量フライホイールと油圧について

    先日、軽量フライホイールを取り付けたのですが、それまでは油圧が1.6-2.0kg/cm3(アイドリング時)で常に安定していたのが、取り付け後は、走行状態から信号停止するためにクラッチを切ってエンジン回転数が3000→アイドリングの800PRM程度まで一気に落ちるような状況に限り、一瞬油圧が1.0kg/cm3程度まで下がるようになりました。 1.0程度まで落ちた後は、すぐ1.6~2.0に回復し、そこで安定します。 これは軽量フライホイールやクランクプーリーを取り付けた車種ではよく見られる症状なのでしょうか?(ほかにはエンジン関係は変更していません)。回転数が落ちるスピードが早まったため、エンジン回転数が一気に下がる状況ではオイルの供給が一時的に間に合わなくなったりするのでしょうか。 なんらかの作業ミスがあったのか、普通の症状なのか分からなかったため、質問させていただきました。 車種はインテグラDC2、軽量フライホイールは戸田製でバランス取りがされています。 よろしくお願いします。

  • 京商「GXR28-SG」エンジンのフライホイールのはずし方法

    京商「GXR28-SG」エンジンのフライホイールのはずし方について、質問させてください。 添付写真(説明書の一部)のクラッチシュー(97014)までははずせたのですが、その先のフライホイールナット(IFW54B)がはずせません。 フライホイールナットはクランクシャフトに対してねじ止めされていますが、ナットレンチでフライホイールナットを回すとクランクシャフトごと回ってしまってねじがゆるみません。 リコイルスターターをはずすと反対側からクランクシャフトをつかめますが、充分固定できないため、やはりねじをゆるめられません。 この場合、どうすればフライホイールナットをはずせますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラッチの繋がる位置が高い

    お世話になります。 クラッチの繋がる位置が妙に高い(浅い)ので、ディーラーに持っていったら、 クラッチディスクの磨耗ということで、 ・レリーズフォーク ・ベアリング ・クラッチカバー ・クラッチディスク ・フライホイール を交換しました。 (しかしクラッチディスクは別に磨り減っていませんでした) 交換後ですが、まだ繋がる位置が高く、ペダルが戻りきる瞬間になんとか繋がるくらいの浅さです。 そこで、 ・マスターシリンダ ・レリーズシリンダ ・クラッチライン をディーラーで交換し、クラッチのミート位置の調整もしていただきましたが、 しばらくするとやはりミート位置が浅くなってきてしまいます。 そして今日、走行中にアクセルを吹かすと滑りの現象が発生しました。 何か他に原因となる場所があったりするのでしょうか? 車種は平成8年式の三菱GTOです。

  • クラッチのブローについて

    先日クラッチが壊れてしまいました。 最近クラッチがすべってしまい、応急処置ということで 近所のショップに中古のクラッチディスクとフライホイールを交換してもらいました。 交換後しばらくして最初は車の下の方からゴトゴトという振動とともに、 クラッチを切って離すときにカコというかキョカっというか 異音がしていました。 後日ショップに持っていこうと思い、そこまで深く考えずに乗っていたらいきなり大きな音とともに、クラッチが壊れてしまいました。 交換した際のディスクは中古ですが少なくとも外観は正常なことを確認しています。 フライホイールもクラッチが滑っていた際に傷が入っていたので それを期に軽量に交換しました。 以上の状況で考えられる原因を教えて頂けないでしょうか。 ショップに持っていってもなんかうまくあしらわれてしまいそうで怖いです。。。 ちなみに、当方はそんな過激な運転などは行っておらず、 取り付けの段階でどこかしらミスを犯したと考えています。 お手数ですが、詳しい方お願いいたします。

  • クラッチの部品について

    クラッチを構成する部品には、 ディスク、カバー、フライホイールなどいろいろありますが、 一般に、クラッチが滑ってきて「クラッチ交換」する場合、 どの部品を交換すればよいのか、 あるいはクラッチを構成する部品すべてを交換しなければならないのか、 教えてください。 よく、「クラッチキット」という名前で社外品が売られていますが、 これはクラッチ交換に必要な部品がすべてそろったセットと考えて よろしいのでしょうか? 逆に「カバーとディスクのセットです。レリーズは付いていません。」 などと書いてあるものもあるので、 いったいどの部品をそろえればいいのかさっぱりです。 よろしくお願いします。