• ベストアンサー

スポーツにおけるライバルとの差のつけ方

スポーツってライバルとどうやって差をつけるのでしょうか? チームワークや戦略のような思考力? それとも単純にフィジカルや集中力、反復練習量? 個人的にはスポーツは「考えるな、感じろ!」という考え方のほうがしっくりくるので、 後者のほうが大事な気がします。 しかし、後者でライバルを差をつけるのは難しい。才能の壁が大きすぎる。 みなさんはどのようにライバルと差をつけますか?ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>スポーツにおけるライバルとの差のつけ方 難しい質問・テーマだと思います。 それは、種目や貴方とライバル双方のレベルを存じ上げずに安易な診断やアドバイスは失礼であり不的確だと思うからです。 個人競技か団体競技なのか 採点(記録)競技か格闘技なのか 種目と貴方やライバルの実力や現在の力関係 etc。 言えることは→孫子「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」 ・勝てそう&同等以下をライバルに想定 ・ライバルの弱点、自分の与件を追求し差をつける ・彼我の差を確かにするための練習・心技体の充実・戦略書やハウツー本の習得 ・道場やジムやクラブにて実力とノウハウのレベルアップ、自信をつける。 ・コーチングが重要と思うので、良き師や先輩にコーチしてもらう。 ・少なくとも、練習量でも質の面でも負けない努力と精神力で勝ち切る自信を持つ。

okbigwaver
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まさに努力あるのみ!って感じですね。 ちなみに僕はテニスをしています。特に優秀な成績は出していません。

関連するQ&A

  • ライバルに抜かされてしまいます・・・

    私は吹奏楽部の中学一年生でホルンを吹いています。 最近悩んでいることがあります。 前までは自分で分かるぐらいライバル「Kさん」 よりも上手だという気持ちがありました。 でも最近は「Kさん」の方が上手だと思います。 それは、高い音でもばてずに吹ける・綺麗に出せる・ 発音の失敗の数が少ないなどから思います。 同じパートで練習してきたのに、すごく悔しくて たまりません。やっぱり個人練の仕方でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • ライバル心に打ち勝つにはどうすればよいのですか?

    私はある芸術系の稽古を子供の頃から続けていて、プロを目指す大学に入っています。そこで、ある後輩とライバル関係になっています。もちろん全体からみると他にもライバルは多くいるのですが、身近な存在であることや、ほとんど歳の変わらない同性で、彼女が私をどこか競争相手として意識していることもあり、私もライバル関係を意識せざるをえなくなってしまいました。 彼女はもともと先生が同じで、大学に入る前から知り合いでした。若い頃は学年の差が大きいもので、彼女は私を慕ってくれて憧れてもくれているようでした。ですが、年齢が上にいくにつれて自信がつき自己主張も出てくるので、いつの頃からか、ライバル意識を強くもたれていることに気づきました。 正直、私は彼女のほうが才能があると思います。いまは互いに努力をしていますが、夢が叶うのも彼女が先ではないかと思います。それに私は競争意識のせいで精神的にきつい思いをするよりは、自分の目標に向かって黙って訓練したり披露したりし、みてくださる方にメッセージを伝えることを第一にしたいと思うタイプです。なので、彼女がどういう経験をしているのか、どういう成功をしているのか調べたりはしないし、もしわかってもそれについて彼女に何かいったりはしません。 ですが、彼女はおそらく私とは正反対のタイプで、私がどういう活動をしうまくいったことがあるのかどうかなど、ひそかに注意しているようです。そして、わざわざ「すごいですね」とか「びっくりしました」とか告げにきたり、自分の活動についてやや自慢げに語ってくることもあります。 ライバル関係にあればどちらかが先に勝ち、どちらかが追う立場になるのは当然ですが、そこだけを過剰に意識して、直接対抗してこられるのが私はすごく苦手です。ライバルの多い世界に生きているので、苦手なんていう時点で負けのようなものですが、何とかそういうことに動揺せずにマイペースを貫けるコツが知りたいです。 私は人からは悪い意味ではなく鈍感といわれるくらいで、自分でも普段は図太いのかもと思います。ですが、やはり自分がもし負けることがあって、それを彼女から優越感たっぷりにつきつけられるとなれば、精神的な安定を保てるものかどうか、自信はありません。何があっても動じないで、余裕の構えでいるにはどうすればよいのか教えてください。

  • ライバル心に打ち勝つにはどうすればよいのですか?

    私はある芸術系の稽古を子供の頃から続けていて、プロを目指す大学に入っています。そこで、ある後輩とライバル関係になっています。もちろん全体からみると他にもライバルは多くいるのですが、身近な存在であることや、ほとんど歳の変わらない同性で、彼女が私をどこか競争相手として意識していることもあり、私もライバル関係を意識せざるをえなくなってしまいました。 彼女はもともと先生が同じで、大学に入る前から知り合いでした。若い頃は学年の差が大きいもので、彼女は私を慕ってくれて憧れてもくれているようでした。ですが、年齢が上にいくにつれて自信がつき自己主張も出てくるので、いつの頃からか、ライバル意識を強くもたれていることに気づきました。 正直、私は彼女のほうが才能があると思います。いまは互いに努力をしていますが、夢が叶うのも彼女が先ではないかと思います。それに私は競争意識のせいで精神的にきつい思いをするよりは、自分の目標に向かって黙って訓練したり披露したりし、みてくださる方にメッセージを伝えることを第一にしたいと思うタイプです。なので、彼女がどういう経験をしているのか、どういう成功をしているのか調べたりはしないし、もしわかってもそれについて彼女に何かいったりはしません。 ですが、彼女はおそらく私とは正反対のタイプで、私がどういう活動をしうまくいったことがあるのかどうかなど、ひそかに注意しているようです。そして、わざわざ「すごいですね」とか「びっくりしました」とか告げにきたり、自分の活動についてやや自慢げに語ってくることもあります。 ライバル関係にあればどちらかが先に勝ち、どちらかが追う立場になるのは当然ですが、そこだけを過剰に意識して、直接対抗してこられるのが私はすごく苦手です。ライバルの多い世界に生きているので、苦手なんていう時点で負けのようなものですが、何とかそういうことに動揺せずにマイペースを貫けるコツが知りたいです。 私は人からは悪い意味ではなく鈍感といわれるくらいで、自分でも普段は図太いのかもと思います。ですが、やはり自分がもし負けることがあって、それを彼女から優越感たっぷりにつきつけられるとなれば、精神的な安定を保てるものかどうか、自信はありません。何があっても動じないで、余裕の構えでいるにはどうすればよいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 「このスポーツが1番」 スポーツ自慢お願いします

    野球をやっている人から「何でもいいからスポーツはした方が良い。特に野球が1番良い。なぜなら個人プレイではない団体競技だからチームワークが培われるし、ボールをパスして逃げることはできず広いマウンドでプレッシャーを浴びながら1人で立ち向かわなかければならないから鍛えられる。」という話を聞きました。 前後して柔道一家の奥様から「柔道は自分でも痛い思いをするから人の痛みもわかってとても良いスポーツ」という話を聞きました。 スポーツをしている人はみんな自分のスポーツが1番と思っているのかなぁと興味を持ちました。 「このスポーツが1番」というスポーツ自慢を聞かせて下さい。 理由もお願いします。

  • ライバルとの交友関係

     中学2年生の女子です。私は体育会系の部活に所属しているのですが 今日は雨で部活の練習が中止になったので、友人達と一緒にスポーツショップに行きました。 そこで、他校の、お互いがライバルとして言われている子と偶然あったのですが 試合会場以外であったのは初めてなので お互い「こういう事は滅多にないよね。」って一緒におしゃべりする事にしたのです。  それで、彼女が意外とアニメが好きだった事が解ったり。彼女が、私は背が高いのでもっと怖い人だと思っていたという事を知ったり かなり楽しいおしゃべりができたのですが。  後から、友人達に「ライバルの子とあまり仲良くしない方が良いよ。」「知らない人が見たら誤解されちゃうよ。」とか言われました。  私は気にしていなかったのですが、ライバルの子と仲良くする事はあまりよくないのでしょうか? 知らない人が見たら誤解を生んだりするのでしょうか?  彼女と私は結構強くて、お互い強豪高からスカウトされるのを目標にしているレベルです。  

  • サッカー ジュニア指導力の差について

    よろしくお願いします。 小学生の年代の指導力の差についてご意見お願いいたします。 小学生低学年の子供が、クラブチームでサッカーをしているのですが、 チームによって、実力差(個人技術)がとても大きい様に思います。 個人技のうまい子は、サッカースクールに通っていたり、父兄がサッカー経験者で、個人練習をしっかりしているというのもあると思うのですが、 同じ学年の選手が、ここまで差がある様に感じるのは、何が大きな要因になっているのでしょうか? チーム環境や、サッカースクールに通っている子がうまいという点からも、指導力に差があるのかと思うのですが、なぜこんなに違いがでるのでしょう。 練習量やセンスもあるかと思いますが、指導力の差という点でご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高校のスポーツ推薦

    6年生になる子供が水泳を長く習っています。 もともとは、喘息もちだったので、 丈夫になるために始めました。 それなりにタイムは縮み、頑張っていますが、 中学生になったら、学校の部活に切り替え、 水泳は習い事で週1ぐらいでやりたい時期まで やればいいかと思っています。 しかし、子供の友達に水泳のレベルがかなりで 全国大会などに出場している子がいます。 そのお母さんに、うちの子が長く水泳を続けて いるのに、中学で辞めさせるなんてかわいそう。 選手クラスに勧めるように、毎日のレッスンに 切り替えて頑張らせたらどうかと言います。 でも、子供は水泳もしていますが、塾にも行っています。 もともと勉強は出来ましたが、 学校の授業では物足りなかったようで、 塾に行き理解が進み、勉強が好きになったようです。 成績は良い方で、塾の先生とも相性がよく、 県内1位の高校を目指そうと目標を立てました。 中学になったら学力向上を目指して、 より良い高校へ進めればと思っています。 部活に水泳はないので、外部になってしまうため 水泳は習い事レベルでいいと思うのです。 しかし、友達のお母さんは水泳で高校のスポーツ推薦を 考えているようで、練習で大変でも最低限の勉強を するように子供に言っていて、 塾には通う時間と金銭的余裕はないけど、 スポーツの才能を伸ばすことを力説しています。 でも、水泳で推薦は限られた高校しかないし、 そんなに学力も高くないようです。 何より、水泳はたとえオリンピックに進んでも、 若いうちに引退になるスポーツだと思うし、 頭も使わないので、運動量はあっても 学力が伸びる気もしません。 友達の子は才能があるので、親も期待があると思います。 でも、うちの子には全国レベルの才能はありません。 水泳は活躍できても、引退後サッカーや野球とは違って、 コーチになっても高収入は望めない気がします。 友達の子は、学力は今一つらしいでが、 宿題はしっかりこなしていて、 体も出来ていて水泳の才能はこれからも 伸びると思います。 学力がいまひとつだから、スポーツ推薦を狙うのかもしれません。 中学に行くと、小学校よりもっと学力差が付いてくると思います。 私は子供にはスポーツ推薦より、学力の実力で高校に行ってもらいたいのです。 運動が出来る子は、伸ばすことは親の思いでもあるでしょうが、 そこそこレベルの子に、期待して時間を使ってしまうより、 やっぱり中学からは学力と思います。 でも、友達にはうちの子が成績が良いことは言えずにいます。 小学校で良くても、中学からはわからないし、 子どもにもそのように言って、今の成績で調子に乗らないようにと 話しています。 実際、スポーツ推薦はどうなのでしょうか? スポーツ推薦で高校に進むと良いのでしょうか?

  • 戦略的に描かれているスポーツマンガを是非教えてください

    過去の同じような質問は目を通した上ですが相談させてください。 24の女です。 私事で真に申し訳ないのですが 最近仕事をクビになり、正直身も心もボロボロで自暴自棄です。 なので、ちょっと休憩しようと思って 漫画(それも泣けるスポーツマンガ)を読みたいと無性に思っております。 なのでオススメのスポーツ漫画を教えて下さい。 最近というか、 途中までは読んでいたんですが最近最後まで読んだ「シュート」や、 昔から読んでいる「キャプテン翼」のようなサッカー漫画が基本的に好きです。 あと、今まで読んだスポーツ漫画といえば 周りの流れに乗って「テニスの王子様」を途中まで読んだり、 「おおきく振りかぶって」は買って読みました。 (しかし、後者の方はまだいけるんですが、 どうもキャラクター至上主義な漫画なのでどうもなぁと。 (BLに見えるんですよね・・・すいません) でもおお振りの方は最新巻で不覚にも泣けたのでまぁ今後も読む予定ですが) その上、サッカー漫画以外はスポーツ自体のルールがわかっていないので 正直読むのが大変で判らない事があるたびにネットで調べて しんどいなぁーというのがあります。 前振りが長くて申し訳ないのですが、 シュートとキャプテン翼以外で「コレならオススメ!」と言えるサッカー漫画か、 サッカー以外のルールはまったくわからない人間でも読んで感動できる(むしろ泣きたい) スポーツ漫画を是非紹介してください。 戦略的なプレイが一番見たいです。 (今思いつく限りではシュートの神谷さんとか おお振りの阿部くんのような、頭脳戦が出来る人が出てくるものがいいなぁと。) 次にチームワークと友情!BLすぎるのは正直引きます・・・すいません。 いろいろ言って申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

  • チームスポーツの練習

    子供がチームスポーツを習っていて、練習参加について悩んでいます。 最近コーチが自分が時間があると、時間ある方練習しませんか~?とチームグループLINEに送ってきます。予定があれば不参加と返信すれば良いのでしょうが、ただ家族でゆっくり休日を過ごそうと思っている時はやっぱり練習を優先するべきですかね? チームスポーツなので1人だけ不参加となるとみんなとの差も出てくるのではといつも無理して参加してます。それは当たり前でしょうか…?

  • スポーツなどでの体の動かし方について

    こんにちは20代の学生です。 私は昔から体を動かすのが苦手で(嫌いではない)、人よりスポーツの基本などを定着させるのに時間がかかるほうでした。 たとえば、野球で言えば、バットの持ち方、振り方、ボールの投げ方。サッカーで言えば、ボールの蹴り方。バスケットならドリブルの仕方などです。 指導者の人から、スポーツの型などを、こうするんだよと教えられて、他の子たちがすぐにまねできるようになっても、私だけやりかたが違うと言われ、個人指導されたこともなんどかありました。次から次へと新しい手順を教えられると、前の手順が定着せず、狼狽したりします。 これはスポーツだけの話でなく、バイトでレジをするときにお札の数え方がなかなか覚えられなかったり、車の免許習得でも人よりもだいぶ遅れて収得したりすることもありました。 一度定着すれば、人並みよりできるようになることもあるのですが、いかんせんコツを覚えるまでに時間が普通より時間がかかってしまいます。 あと、私はものを考えたり、実行する時に、イメージ(映像)ではなく、言葉(理屈)で処理する癖があるようで、ものの姿形などを思い浮かべることがうまくできません。それが、一因なのかなと思ったりもするのですが。 この間も、ある集団運動をすることになって、周りと同じ体の動きを再現する必要があったのですが(内容は違いますが、ダンスのようなものだと思ってください)、また私が人よりも定着が遅れてしまいました。レッスン自体は個別ではありましたが、指導者の方に迷惑をかけてしまいました。 指導者の方には、「どうも頭で考えすぎているようだ、こういうのは体を使って覚えるべきだ。」と、教わりました。私もそうなんだろうなと思いつつも、なんで自分は人よりこんなに体を使うのが苦手なんだろうと理由を考えたりしています。 友人にも、「物事に理由を求めすぎだ。時に思考を殺して感覚的に覚える(何度も動作を繰り返したりする)ことも必要だ。」と言われました。 そこで質問なのですが、私が以上のように苦手としていることを定着させるには、やはり教わったように体で覚えるために何度もやるしかないのでしょうか?ただがむしゃらに? あるいは、反復練習と一緒に、なにかうまくできるような方法はないのでしょうか? ボクシングのようなイメージトレーニングなど個人的には考えたりはしているですが。 それとも、そもそも私がやはり考えすぎなのでしょうか。 また、一番になる必要はなく、周りができることを自分にもできるようになれることが目的です。 どうか、ご指導ください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう