• ベストアンサー

2次方程式

(a^2)+(b^2)≦1をみたす実数a,bに対して、2次方程式 (x^2)+2ax+b-1=0 ……(1) が与えられているとき ア。方程式(1)は実数解をもつことを示す方法 で図を使うとき方はわかったのですが図を使わないで求める方法がわかりません。 かけて負になるので、b+1 と b-1 は異符号です がよくわかりません b=1とb=-1だからその二つを書けるとマイナスだから異符号となるのですか? ><2> b+1<0 かつ b-1>0 のとき b+1<0 より、b<-1 b-1>0 より、b>1 これを両方満たす実数b は存在しない。 について、1<b<-1と変な範囲になるから存在しないとなるのですか? >-1≦b≦1 から 1-b ≧0  となることがわかりません。 おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

方程式の解ですが 二次方程式 ax^2 + bx + c = 0 において解の公式というものがあり、   -b±√(b^2-4ac) x= ---------------  です。       2a (↑----は分数とみてください) つまり、実数解を持つということは、上のxの値が実数であるということです。 つまり、√(b^2-4ac) が実数であればいいのです。 √(b^2-4ac)が実数であるための条件は b^2-4ac≧0 この b^2-4ac を判定式といいます。 判定式をDとすると、 D<0 実数解をもたない D=0 実数解をもつ(重解) D>0 異なる実数解を持つ ということになります。  知っているとは思いますが、ここまでは 判定式についてのせつめいです。 方程式(1)は実数解をもつことを示す方法 ですが 実数解をもつための条件は D≧0 です。 この場合方程式(1)の判定式D=4a^2-4b+4 なので 実数解をもつための条件は 4a^2-4b+4≧0 です。 この不等式をとくと、 4a^2-4b+4≧0 a^2-b+1≧0 a^2は正、-b+1も正なので(回 答No.1より) この不等式は正しいことになります。 なので実数解を持ちます

その他の回答 (1)

  • cojirou
  • ベストアンサー率50% (59/117)
回答No.1

(a^2)+(b^2)≦1 より (a^2)≦1-(b^2) この両辺に-1をかけて -(a^2)≧(b^2)-1 右辺を展開して、 -(a^2)≧(b-1)(b+1) (a^2) は必ず正の数であることから、 左辺は負の数、つまり右辺も負の数でなければならない。 >かけて負になるので、b+1 と b-1 は異符号です とは、このことを言っているのでしょう。 >1<b<-1と変な範囲になるから存在しないとなるのですか? これについてはその通りで、1より大きくて、 かつ-1より小さいという数が存在しないということです。 >-1≦b≦1 から 1-b ≧0 となることがわかりません。 (a^2)+(b^2)≦1 より -1≦a≦1 かつ -1≦b≦1 です。 -1≦b≦1 の右側に注目して、 b≦1 から 0≦1-b となると思います。 参考までに。

関連するQ&A

  • 方程式

    (a^2)+(b^2)≦1をみたす実数a,bに対して、2次方程式 (x^2)+2ax+b-1=0 ……(1) が与えられているとき ア。方程式(1)は実数解をもつことを示す方法 イ。方程式(1)の解をα、βとする。α=1のとき、解βのとりうる値の範囲を求める方法がわかりません。 アは ア。(1)が実数解をもつための条件は、  (1)の判別式≧0 ⇔ a^2 - b + 1≧0 …(2)までしかわかりません。 図が創造できません。 イはわかりません。

  • 2次方程式

    (1)2つの2次方程式 x^2+ax+a=0 、4x^2+(2a+4)x+a^2=0 がともに実数解をもつような定数aの値の範囲は(ア)であり、少なくとも一方が実数解をもつような定数aの値の範囲は(イ)である。 (2)2次不等式2x^2-ax+3<0の解は1/2<x<bである。   このとき、定数a、bの値を求めよ。 解答 (1)(ア)-2/3≦a≦0 (イ)a≦2、4≦a (2)a=7、b=3 解説よろしくお願いします。

  • 2次方程式について

    2次方程式x^2-ax+a^2-4=0の2つの解が次の条件を満たすような実数aの値の範囲を求めよ。 (1)ともに正 (2)異符号 解き方を教えてください<(_ _)>

  • どうしてもわからない数学の質問です。→a,bを実数として、2次方程式

    どうしてもわからない数学の質問です。→a,bを実数として、2次方程式 x^2-ax+b=0 を考える。 (1)この方程式が実数解をもつような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 (2)この方程式が-1<x<1の範囲に少なくとも1つの解をもつような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 (3)この方程式の解の絶対値がすべて1より小となるような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。ただし、複素数z=u+iv(u,v:実数)の絶対値とは √u^2+v^2 のことである。 どうしても分からないので至急解説と答えを教えてくださるとありがたいです…

  • 2次方程式の異符号の実数解

    xの2次方程式 ax^2+bx+c=0 で ac<0のとき、異符号で2つの実数解をもつことを証明したいのですが・・・ 実数解を2つ持つことについては、 ac<0 なので 4ac<0 よって判別式D=b^2-4ac>0となるからと考えたのですが、 実数解が異符号になる理由がわかりません。

  • 方程式の解の存在範囲

    aを実数の定数として、異なる2つの実数解をもつxの二次方程式 x^2+ax+2a^2-8=0 を考える。 このとき、 (1)x=0が1つの解で他の解が正のとき、aの値を求めよ。 (2)1つの解が負で、1つの解が正のとき、aの値の範囲を求めよ。 (3)1つの解のみ正のとき、aの値の範囲を求めよ。 (4)2つの解がともに正のとき、aの値の範囲を求めよ。 おねがいします

  • 判別式

    (a^2)+(b^2)≦1をみたす実数a,bに対して、2次方程式 (x^2)+2ax+b-1=0 ……(1) が与えられているとき ア。方程式(1)は実数解をもつことを示す方法 で図を使うとき方はわかったのですが図を使わないで求める方法がわかりません。 a^2+b^2≦1 を変形すると a^2≦1-b^2=-(b^2-1)=-(b+1)(b-1) までは理解できたのですが、場合分け等がわからないので理解できません。 高度な説明はわからないので、基礎からおしえてください。 おねがいします。

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • わからないので教えてください(´・ω・`)

    2つの2次方程式 x²+ax+a+3=0 , x²-ax+4=0 が ともに虚数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよ。 2つの方程式 x²+2ax+a+2=0 , x²-4x+a+3=0 のうち、どちらか一方だけが実数解をもつように、定数aの値の範囲を定めよ。 a , b , c を定数とする。 2次方程式 ax²+bx+c=0は、2次の係数aと 定数項cが異符号ならば、異なる2つの実数解をもつことを示せ。

  • 解き方がわかりません( ´;ω;`)

    1) 2つの2次方程式 x²+ax+a+3=0 , x²-ax+4=0 がともに虚数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよ。 2) 2つの方程式 x²+2ax+a+2=0 , x²-4x+a+3=0 のうち、どちらか一方だけが実数解をもつように、定数aの値の範囲を定めよ。 3) a , b , c を定数とする。 2次方程式 ax²+bx+c=0は、2次の係数aと 定数項cが異符号ならば、異なる2つの実数解をもつことを示せ。