• 締切済み

結婚式の招待状について

miyukiss119の回答

回答No.4

長年ウエディングプランナーをしていた者です。 返信ハガキ紛失、大変でしたね。お祝い事だけに更に気持ちが悪いですね。 他の回答者様も仰っておりますが配達管轄内の郵便局へ再度問い合わせ(紛失したのは結婚式の返信ハガキで個人情報が書かれている、もう一度きちんと確認をしてほしい念押し)と、集合ポストの管理者へも報告と確認をおすすめします。 返信締め切りまではまたお日にちがありますよね? ハガキが紛失のままでしたらご友人や目上の方に連絡した際に正直に話し、再度招待状を送るのでお手数ですが返信をお願いする、念の為口頭でも出欠の都合を聞いておく(無いことを祈りますがまた紛失した時のために) 再度招待状を送る場合には『お手数をお掛けした旨』のお詫びの一言などつけると宜しいかと思います。 また再び同じことが起きるのが怖い場合は返信ハガキの戻り先(オモテ面)を別の住所・名前に変更して同封する手もあります。 (現状が新郎新婦宛であればご実家に親御様の名前宛にする等) その場合は上に書いたお詫びの一言に『紛失対策でハガキの返信先の変更をしてる旨』も付け加えましょう。 個人情報が書かれたものなので相手の方々の中では嫌な思いをする方もいらっしゃるかもしれませんが、質問者様が紛失されたわけでは無いのと、このままハガキを探し続けて結局見つからず披露宴ギリギリに再度出欠の確認をすると余計に気分を害されると思います。 ハガキが無事に見つかることが一番なのですが… 結婚式の準備にトラブルはつきものです。 このことを引きずらず、素敵なお式になりますよう心から祈っております。 (ご迷惑を掛けた方々がどうしても気になる場合は出席いただけた際引出物にメッセージとプチギフトを添えたり、迎賓時に一言直接伝えたり、フォローの仕方はいくらでもありますよ)

tmtmmmmm
質問者

お礼

ありがとうございます。 プランナーの方の意見はとても心強いです‼︎ ただプリンターが自宅にはなく、しばらくまた留守にするのでそれから郵送となると日にちが直前になってしまいそうです。 メールでの確認であればすぐ行えるのですが…

関連するQ&A

  • 招待状の返信

    友人の結婚式の招待状が届き、 返信ハガキを書いているところです。 勿論、出欠席,住所,氏名の書く欄があります。 問題は、 出欠席と住所の間に、 「 月 日」 とあるのです。 それは投函する日付を記入するのでしょうか? それもとも、 「8月吉日」 と記入するのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら 教えて下さい。 

  • 結婚式の招待状と二次会の招待状

    結婚式の招待状と二次会の招待状についてですが、 結婚式の招待状を送る際に、その封筒の中に二次会の招待状を入れるのっておかしいのでしょうか? 経費削減のために、挙式・披露宴&二次会に来ていただきたい方に 結婚・披露宴の出欠席の有無と、二次会の出席の有無の返信はがきを、 二次会のみ参加していただきたい方には、別ではがきを送るという感じで考えています。 失礼に当たらないか教えて下さい。

  • 結婚式に招待されたのですが…

    結婚式に招待されたのですが… 異性の友人の結婚式に招待されました。 同性の友人も2人招待されていて一緒にいくはずだったのですが、 2人とも都合が悪くなりその2人は二次会だけの出席となりました。 1人で異性の友人たちの中に入るのにちょっと抵抗があるので 私も二次会だけにさせてもらおうかと思ったり… すでに出欠のハガキを出してしまったので欠席に変更するのは 失礼かなと思ったり... 皆さんならどうしますか?

  • 結婚式の招待状の返信について

    結婚式の招待状の返信の葉書を出したいのですが、自分や友人の住んでいる県ではない違う県から出します。葉書には52とかいてある切手がすでに貼ってあるのですが、ポストに投函する県が違った場合余分にお金などかかってしまうのでしょうか。友人の家に葉書がついた時、他県から送られたからと郵便局からお金が請求されないか気になります。 また葉書はそのままポストに投函していいのでしょうか?なにか封筒のようなものにいれた方がいいですか? 無知ですみません。回答よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状

    友人の結婚式の招待状を親に隠されていました。これについてどう思いますか。 現在親と同居中です。5年程前に結婚した友人の結婚式の招待状と、結婚報告のハガキを今まで隠されていました。先日掃除をしていて、たまたま見つけました。 問い詰めると、「言うのを忘れていた」と言われ、悪びれる様子もありません。 日頃から私宛の郵便物はきちんと渡すよう言ってあるのですが、約束を守ってくれません。昔から交友関係にも口を挟んでくるような親なので、案の定といった感じです。 私は今、友人に対し、どのように詫びを入れたらいいのか悩んでいます。 結婚式の招待や報告を、無視したようになってしまいました。友人には申し訳ない気持ちで一杯です。 これらの事を正直に言ってもいいのか悩んでいます。友人は、親の性格や私の親との関係性も把握済みです。そして、親とも多少の交流がありました。 私は友人に何と言えばよいのでしょうか。ご助言お願い致します。

  • 結婚式の招待状に返信ハガキがない場合

    どのようにしたら良いのかアドバイスをお願いします。 先日、友人から結婚式の招待状が届いたのですが返信ハガキがついていませんでした。招待状に「○月○日迄にご一報下さい」と書いてあります。 他の招待された友人にも聞いてみましたが同じく返信ハガキなどなかったそうです。招待状はきちんとしたもので恐らく式場から発送されていると思いますので入れ忘れでもないと思うのですが・・・ 招待状が届く前に結婚するとの連絡はもらっていましたが、出席するときちんとは言っていません。 メールで返信するのはさすがにマズい気もするのですがその場合はどうしたらよいのでしょうか? 招待状が両家の親の名前で来ているので自分でハガキを出すにしても何処に出せばいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状を郵送してもいい?

    結婚式の招待状を手渡ししようと思っていた一番仲良い友人が入院してしまいました。 やはり退院するまで待って渡した方が良いのでしょうか?それとも郵送しても良いのでしょうか? お見舞いには行く予定ですが、退院時期はまだわからないみたいです。 友人が入院しているのにこんな事を心配しているのは申し訳ないとは思うのですが…。

  • 結婚式の「招待状」と「案内状」は同じですか?

    親族のみの挙式と会食を予定しています。 日にちや場所などは、電話などで連絡はしてありますが 「案内状」も郵送する予定です。 そこで疑問なんですが、「招待状」と「案内状」は違うものでしょうか? 「招待状」というのは、出欠確認を兼ねていると思いますが 「案内状」は、出席していただける方に「案内をする」ものであって 出欠の確認は行わなくてもいいかと思うのですが、いかがでしょうか? 「出席する」という意思を確認できた方にも、あらためて出欠の確認の葉書を返信していただかなければならないのでしょうか?

  • 結婚式の招待状

    長文失礼します。 結婚式をすることになり近しい友人や会社の先輩に招待状を送るため住所を教えてほしい旨の連絡をしました。 ほぼ全員がすぐに返信してくれた中、一人だけ1週間経っても返事が返ってきませんでした。 その友人は前職の同僚だった方です。 この1週間の間に同じ内容のメールを1度だけ再送したのですが、それでも返事がありません。 電話をすればよいのでしょうが、今まで用事があって電話してもほぼ出ないような変わった友人なので、メールで連絡をしています。 結婚することが決まったときは、『連絡まってるね!』と言っていたのでメールを送っているのですが… この友人と同じく前職の同僚にも声をかけ2人で来てもらえたらと思っていたのですが、もう一人は事情があって参列できなくなってしまったことを連絡してきてくれました。 来られない、参列したくないのであればなにかひとことくれたらいいのに、これ以上連絡するのも気が引けてしまいます。(正直もうすでにあまり会いたくなくなっています…) このままこちらもとくに催促せずに、返事が来なかったら送らない(参列のお伺いをしない)といった形を取っても問題ないでしょうか…? 作業が先に進まず困っています…。

  • 二次会の招待状どれがいいですか?

    二次会の招待状をどうするか悩んでいます。 ここ最近はメールが多く、私としては目上の方などは特にメールで ご招待するのが抵抗あります。うまく言えませんが簡単に済ませている印象があって。(事前に連絡したとしても) そこで質問です。あなただったら、どの招待方法がいいですか? 良ければ理由も一緒にお願いします。 (1)携帯へメール(返事も全てメール) (2)往復はがき (3)はがきでお知らせ、そこにあるQRコードよりアクセスし返事。 (これです。 http://card.partyweb-wedding.jp/Card/AboutWebSite.aspx) 宜しくお願いします。