• ベストアンサー

激安スクーターについて

Aqas4515の回答

  • Aqas4515
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

地元の バイク屋で手頃なのを探すのが一番良いですね!どのみちタイヤ交換とか故障した時にバイク屋に持ち込むことになるから地元のバイク屋で探すことをおすすめします。

関連するQ&A

  • 100CCのスクーター

    100CCのスクーターの購入を考えています。グランドアクシス、BW’S、スーナー、スペーシー、などを考えています。2スト50CCスクーターからの乗り換えですので、その違いと、実際に乗った感じの体験談を聞きたいと思ってます。

  • 通勤用にスクーター

    通勤用にスクーターを買おうと思ってます。普段乗るバイクは XJR1300です。車通勤もしますがXJR1300で通勤するときもありますが 通勤には普段乗るバイクはあまり使いたくないです。 125CCのスクーターが良いなと思いました。保険も車の保険でファミリーバイク特約が入れます。 しかし通勤には国道を通り125CC以下のバイクは通れない国道を通ります。 地元で言うと宇都宮北道路とか真岡テクノ通りとかです。 そうなると150CC位のスクーターになるんですが150CCだと通勤経路も問題ないですが高速道路も走れます。150CCで高速道路を走るとなったら恐いでしょうか? また見た目では原付みたいに見えるので料金所で止められる場合もあるんでしょうか?

  • 50cc スクーターについての質問です。

    50ccのスクーターを今回買わなければならなくなりました。そこでみなさんに聞きたいのですが、 新車も含め今までの歴代のスクーターの中で純正の時点で一番最高速度が出た車両や、加速が良かった車両、また乗っていて面白かった車両を教えてください。購入の参考にさせて頂きます。

  • 125ccスクーター購入

    こんにちは。 今回、通勤用に125ccスクーターを購入予定です。 勤務先が移動になり、片道35kmを車で通勤しています。 朝夕と道が混んでおり、約1時間の通勤になります。少し家を出る時間が遅れたら、それ以上に時間がかかる>< そこで、125ccのスクーターを購入しようかと思ってます。 35kmの内、約半分の距離が山道なので、原付は無理です。 身長175cm・体重95kgなのですが、快適に通勤出来るスクーターを教えてください。 宜しくお願いします。

  • ビグスク250か125スクーターか?

    こんばんは! ビグスク250ccまたは125ccのいずれかで悩んでいます。125はスクーターです。 使用用途は、主に通勤やチョイ乗りです。 ただ、子供やかみさんを乗せるのであれば、ビグスクかな~?とも思っています。二人乗りと言っても、暫くはドライブ程度ですかね~二、三時間ぐらいかな? 通勤は都内で、道路はそんなには混みません。原付で30分程度の時間です。 100-125cc辺りのスクーターだと2人乗りは、やはりチョイ乗り以外は疲れますでしょうか? ビグスクなら中古、100-125なら新車購入を検討していますので迷っています。 様々な観点からの御意見をお待ちしています!

  • あなたが一番欲しいスクーターは?

    乗ってみたいのではなくて、買うとしたら、どのスクーターが欲しいですか。 90CC以上400CC以下。

  • 400CCのスクーターお勧めは?

    以前にマジェスティに2年間乗っていたことがあります。 当時は400CCのスクーターが世に現れてなく通勤にも休みにも乗れる大型のスクーターを探し、マジェスティに乗っていました。 マジェスティでは、ツーリングも近所の買い物も通勤もと車代わりに役立ってました。会社の後輩がほしがっていたので譲ってしまいましたが、最近にまたスクーターが欲しくなり購入を計画しています。 今度は400CCのスクーターにしようと思うのですが(250の時、タンデムで力不足を感じていたから)馬力があり、お勧めの400CCスクーターは何かいいでしょうか? 基本的にタンデム走行がメインになると思います。 また、中古か新車か?

  • 車からバイク(250cc)ビッグスクーターへ乗り換え

    ガソリン価格高騰や、年明けに車検を2台同時に予定など経済的な理由から、ビッグスクーター購入(250cc、新車)を検討しているものです。我が家には普通車が2台あります。9年目を迎えるアコードワゴン(2.3L、ハイオク)と初回車検が近いフィット(1.3L、レギュラー)です。フィットは家内が片道10キロの通勤や買い物に利用しており、また家族揃っての遠出もナビやETCが付いたフィットを利用していますので必要不可欠な車ですが、アコードワゴンはもっぱら私の片道1キロの通勤と、書店や電気店に行くための限定的なものになっています。要するに私の用途を満たすのに、アコードワゴンでないといけない理由がなくなってきたので、初期費用が少しかかるものの、新たに免許を取得しビッグスクーターに転向しようか、と考えています。250cc以下なら車検が要らないし、各消耗品の費用も車からすると安いのではないかと推測してのことですが、私のような理由から既にビッグスクーターに転向しての、皆様からの感想や体験談等を教えていただけたらと思います。転向してから初めて分かった「しまった」というようなお話も、ぜひよろしくお願いします。

  • ビッグスクーターってやっぱり飽きますか?

    現在、1300のバイクと、250のスクーターを持っています。 両方とも年式も古くなってきたし、大型は車検が近いので、 そろそろ一台にしようかなぁ~と考えています。 そこで、1000cc以上のバイクにしようか、400cc以上のビッグスクーターにしようか検討しています。 よく大型に乗っていた人が、ビッグスクーターにすると「飽きる」と聞くのですが、 実際にはどんな感じでしょうか? なるべく、経験者さまからのアドバイスをいただければ幸いです。 とはいえ、一般の方からのアドバイスももちろんお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • スクーターを面白さで選ぶと何cc

    過去のスクーター歴はアプリオ、アドレスV100、リード100 で 現在は500cc 250cc×2台と現在スクーターは3台持っています。 アドレスV100、リード100のときパワー不足に不満を感じ 車格の変わらない 250ccに乗り換えて正解だったので、500ccも買ったところ、確かに速いのですが 乗ってて気持ちいいのは250ccが一番です。 加速は500ccに負けるものの、混んだ道のすり抜けもアドレスと変らず、燃費も 30~35km走るので充分だと思ってます。 しかし本当に250ccが一番楽しいのか? もしかしたら180ccや200ccのが楽しい のか? あるいは800ccのが楽しいのか? 乗った事の無い排気量のスクーターは判りません。 そこで単純にスクーターを面白さで選ぶと何ccに行き着きますか? 改造し過ぎてノンメンテで1万kmも走れない車両は除き教えてください。