• 締切済み

化学

サウナはけっこう高温なのですが、やけどしないのはなぜですか。 同じ温度では水だとやけどすると思うのですが。 温度が同じなので質量あたりの運動エネルギーは同じだと思うのですが、 皮膚に当たる空気の量と熱湯での量が違うとして(分子数が違うとか、空気の場合は分子と分子の間隔が大きい分、皮膚にぶつかる分子の数が違うと仮定して) 皮膚から受け取る熱量が違うと考えますと、納得できるのですが、 しかし、温度計の目盛りが上がるのは温度計にぶつかる粒子の数が空気と熱湯とでは違うと仮定します。しかし、この場合、熱湯のほうが多くの熱量を温度計のガラスに供給しているので、その分温度が上昇するというのではないのですか。  つまりよく分からないのです。 わかる方宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.1

温泉あらかると > 温泉コラム > 第36回 100℃もあるサウナに入って、なぜやけどをしないの? http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/onsen_column/entry_1299/ だそうです。

関連するQ&A

  • 理科の問題の解き方と答を教えてください。

    理科の問題の解き方と答を教えてください。 (1)標準状態のアンモニアNH3のアンモニア分子1個の質量は何gか。  (2)CO^2物質量1.0mol,粒子数6.0×10^23個,質量44g,体積22.4lの時,CO^2物質量2.5体積56lの粒子数と質量を答えよ。 (1)の方はNH3=14+1×3=17(分子量)までは出来たのですが,その後どうすればいいのか分からなく困っています。解き方と答を教えてください。よろしくお願いします。

  • 理科の物質量についてのこのもんだいがわからないのでわかるかた教えてくだ

    理科の物質量についてのこのもんだいがわからないのでわかるかた教えてください。 (1)ネオン 4.0g (1)物質量 (2)粒子の数 (3)体積 (2)二酸化炭素 3.36L (1)物質量 (2)分子の数 (3)質量 (3)ナトリウムイオン 3.6×10^22個 (1)物質量 (2)質量 (4)グルコース C6H12O6 45g (1)物質量 (2)分子の数 (5)炭素原子 (1)4.5×10^23個の質量 (2)一個の質量 お願いします

  • 気温には、気圧(空気の分子の密度)も関わりますか?

    気温に関する質問です。空気を構成する分子の平均運動エネルギーが等しいとき、分子の密度が高い(=気圧が高い)と気温は高いのでしょうか?それとも温度とは分子の平均運動エネルギーのことなので、分子の密度に関係なく、気温は同じなのでしょうか? ここでいう気温とは、体感する暖かさや温度計の目盛りの値のことです。体感する暖かさや温度計の目盛りの上昇が空気を構成する分子の衝突によるものならば、個々の分子の平均運動エネルギーは等しくても、分子の密度が高ければ多くの分子が衝突するので、温度計の目盛りが高くなるのではないでしょうか?それとも、平均運動エネルギーは等しければ分子の密度がいくつであっても温度計は同じ目盛りをさすのでしょうか? 温度計の目盛りは、分子1個の平均運動エネルギーだけで決まるのか、それに分子の密度をかけたもので決まるのか、と言い換えることもできます。よろしくお願い致します。

  • 水蒸気と湿度に関してです。

    水蒸気と湿度に関してです。 温度が高くなれば、空気に含まれる水蒸気の量も多くなり、湿度が高くなると聞きました。 気体は、同じ温度・圧力なら体積当たりの分子数は同じ。 水蒸気を多く含むと言うことはその分 空気を構成する他の分子が減ると言うことになるので、軽くなる、とネットでかかれていました。 ここでギモンです。 ギモン1 なぜ温度が高くなると、水蒸気を多く含むことが可能なのでしょうか。 ギモン2 どうして、水蒸気を多く含む分、空気を構成する分子はどのような仕組みで減って、減った分子はどこにいくのでしょうか。 ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • サウナと風呂の温度

    風呂とサウナの温度ってかなり差がありますよね。風呂が42℃前後でサウナが90℃前後。どうしてこれだけ温度差があるのに、感じ方はそれほど変わらないのですか。(風呂(周りが水)が90℃あったら完全に火傷するのに、サウナ(周りが空気)だと火傷しないのですか。)

  • 化学工学の問題です。解き方を教えてください。

    内径50mmの水平円管内に、20℃の空気を 9.2kg/h の質量流量で送入し、これを管内に挿入した電熱線で 45℃まで加熱するとすれば、供給すべき熱量は何kJ/h か? . ただし、空気の管入口での静圧は10kPa、出口での静圧は7kPaで、 空気は理想気体、平均分子量 29、比熱容量は1005J/kg・K である。 答えは232kJ/h になるそうです 詳しく解説してくださると助かります。

  • 化学 モル質量

    大学のレポートで次のような問題がだされました。 原子量・分子量・式量にg(グラム)を付けそれぞれの質量を考えた時、それぞれを( (1) )・( (2) )・( (3) )と呼ぶ。(1)~(3)に含まれる原子・分子・イオンの数は同じで、6.02×10^23となる。 この空欄にあてはまる言葉を答えろということです。全部モル質量じゃないか…なんで空欄が3つもあるんだよ・・・と思ったのは私だけではないはずです。検索してもモル質量しかひっかかりません。どうか御教授のほどよろしくお願いします。

  • 風呂とサウナの温度差

    昨日、銭湯に行った時の親子の会話。 子供「サウナって何度ぐらいなの?」 父親「だいたい90度くらいかな」 子供「風呂の温度は?」 父親「40度くらいかな」 子供「サウナは喉が痛くて我慢できないけど、風呂よりも熱く感じないけどなぁ」 父親「空気と水の違いだよ」 ここで、私も疑問が沸きました。 サウナの90度は火傷しないけど、お湯の90度なら確実に火傷しますよね?皮膚に対する浸透の具合はあるにせよ、ここまでの大差はなんででしょうか? くだらない質問ですいませんが、よろしくお願いいたします。

  • これらの化学の問題の解説をお願いします

    先日テストがあったのですがかなり酷い点数をっ取ってしまいました。 下のような問題なのですが、、、 次の各問に答えよ。ただし、アボガドロ定数は6.0×10^23/mol、原子量はH=1.0、N=14、 O=16、Cl=35.5、Cu=64とする。 1、標準状態で11.2Lのアンモニアに含まれる水素原子の物質量は何molか。有効数字2桁で求めよ。 2、3.0×10^21この塩素分子の質量は何gか。有効数字2桁で求めよ。 3、炭酸ナトリウム5.3gに含まれるイオンの総数を有効数字2桁で求めよ。 4、標準状態での密度が1.96/Lである気体の分子量を整数値で求めよ。 5、同温同圧において、ある気体の密度は水素の密度の15倍であった。この気体の分子量を整数値で求めよ。 6、ある金属のM(原子量152)の酸化物を6.16g取り、これを完全に還元したところ、金属が5.32g得られた。この酸化物の組成式をMxOy(x、yは自然数)の形で表せ。 これらの問題なのですが、、、 物質量=構成粒子数/アボガドロ定数[mol]や 物質量=物質の質量[g]モル質量[g/mol] などの公式を教科書や参考書を見たのですが全く理解できませんでした。 そもそも物質量ってなんなのでしょう? この6問をなるたけ詳しい解説と回答付きで教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アボガドロ数ってなんですか?

    なんなのでしょうか? 教科書を見ても、いまいち分かりません・・ 炭素の中に、6.0×10^23の炭素原子が含まれている? 原子量とは、質量数12の炭素を基準にした、相対質量ですよね。 そして、分子量、式量というのは、原子量の総和のこと。 6.0×10^23個の粒子の集団のことを、1molという。 モル質量ってなんなんでしょうか? 物質量って何?原子量となにが違うの? アボガドロ数とアボガドロ定数は、なにが違うの? なんでこんなに、ややこしいの? こんなにややこしくする意味が、どこにあるの? 助けてください!