異なる病院で、同じ飲み薬が、院外処方で…?

このQ&Aのポイント
  • 異なる病院で、同じ目的の飲み薬が処方されることがある。例えば、整形外科と歯医者での治療で使用されるロキソニンなどは、家庭でも使用されることがある。
  • 痛み抑えの飲み薬として処方されるロキソニンは、異なる病院で異なる病気により処方されることがある。
  • 院外処方方式で処方された場合、患者がかかりつけ薬局に同じ処方せんを持参すると、薬剤師は処方箋の重複を確認し、適切な措置を取ることが多い。
回答を見る
  • ベストアンサー

異なる病院で、同じ飲み薬が、院外処方で…?

「異なる、診療科目の病院で、同じ目的の飲み薬として、処方され易い飲み薬として、家庭用の飲み薬の元にもなった、整形外科の腰痛と、歯医者さんで抜歯として、歯を抜く時等の治療時、どうしても出る歯の痛みを、それぞれ止めるなり、抑える様にする、ロキソニンと言う、飲み薬がある」と、思います。 私も、「約10年前の2月下旬に、「現在の自宅に、引越した直後、重たい荷物を持ったら、少しキツい、腰痛を患った」事態が、発生した為、自宅の最寄駅の駅前にある、整形外科の専門医院で、受診したら、痛み抑えの飲み薬として、約2週間分」。 比較的最近だと、「約3年位前、5月の連休明け。 「下の歯で、自分から見て、右奥から4番目の歯が、少し欠けてしまい、更には少し黒ずんだ所が見えて、その辺り中心に、痛みが出た」事態に、遭遇してしまった為、予約無しで直接、かかりつけの歯医者さん(歯科医院)に行って、すぐに、担当医の先生に、診て貰ったら、「虫歯自体は小さいので、神経を抜く治療から先に治療するけれど、その検査の為に、今回最初の治療だけは、痛みの程度を、少し小さい針で突いて調べます。 それで、治療を終えて、自宅に帰えられた後で、夜寝る時に、治療と言うか検査の余波から、少しキツい痛みが出る可能性、考えられます…!?」的な内容で、すぐに病名として、 診断が出て、結局約8回程、月数でなら、約1ヶ月半程、受診しての治療が、必要となったが、この初診の際の痛み止めとして、2日分」。 それぞれ、同じロキソニンが、処方されました。 ただ、処方の方法は、どちらの病院も、「受診先の病院で、帰宅前の精算時、直接貰う」院内処方方式でした。 その事態を、先日思い出した、私は… 「もし、どちらの病院も、院外処方方式で、同じ症状に対応する、同じ飲み薬を、処方した場合。 かかりつけ薬局あれば、その薬局に持参したら、店員さんとしての薬剤師さんに、「同じ飲み薬が、異なる病院だけれど、ダブって処方されてる」と、 判断されたら、どうなるんだ?」と、思いました。 そこで、質問したいのは… 「今回は、痛みを止めるか抑える、ロキソニンと言う飲み薬だが、同じ効き目ある、同じ飲み薬を、異なる病気により、異なる病院で受診した際に、院外処方方式で、処方された場合。 かかりつけ薬局ある、患者さんだと、同じ薬局に、同じ飲み薬の処方せんを持参した時、薬剤師さんが見て、「同じ飲み薬が、異なる病院で、ダブって処方されてる」と、分かった場合。 この後、薬剤師さんは、どう言う行動するのが、多いのか?」に、なります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217263
noname#217263
回答No.1

通常は、病院で、飲んでいる薬を申告しますよね 薬局でも同じです ただ、何度も通院していると、聞かれないので毎回「おくすり手帳」を出します。 それにより、重複しているかどうかを確認し、指示をします。 私の場合は、内科で胃薬Aを出され 外科で胃薬Bをだされました 別の薬をそれぞれ飲んでいるので、その保護のためです。 かといって、胃薬を2個もいらないので、その場合はどちらかだけ飲んでくださいといわれました。 同じ薬の場合は、どちらかからもらっているほう一個だけ飲んでと薬剤師は指導すると思います。昔いわれたような・・・。

80568410
質問者

お礼

しがない質問へ、回答して頂き、有難うございます。 又、質問した時は、よろしくお願い致します…。

80568410
質問者

補足

回答、有難うございます…。 今回は、「自分は、年数が離れた年に、遭遇してしまったが、かかりつけ内科医院の様にある、かかりつけ薬局は、持って無い。 もし、「腰痛の方で、先に整形外科の専門医院か、整形外科メインの内科医院で受診して、ロキソニンを、院外処方方式で、処方して貰ったのが、その比較的直後に、虫歯での痛みから、かかりつけの歯医者さんで受診して、抜歯等、虫歯の治療による痛み止めとして、同じロキソニンを、同じ院外処方方式で、処方して貰ってた」事態に、遭遇した場合。 発行された、同じ飲み薬を、処方する内容による処方せんを、かかりつけ薬局に、それぞれ持って行く事になるが、歯医者さん側の処方せんは、先に受診して、処方して貰った、整形外科の専門医院又は、整形外科メインの内科医院側より、後で発行される事になる。 なので、店長さんか店員さんとして、薬剤師さんが処方せんを見て、「同じ飲み薬が、最近違う病院で受診した際、院外処方方式だが、ダブって処方されてる」と、分かればなら、「患者さんに対して、ダブって処方されてる旨、指摘するのも兼ねて、質問する」等、一般的には、どう言う行動するのが、多いのか?」と言う意味で、 質問しました。

その他の回答 (1)

noname#217263
noname#217263
回答No.2

一般的には、本人にその薬を飲んでいるのか確認 重複していれば、医師に確認 これが多いです。 薬剤師がわかっていて、見過ごすことはありません 回答がちがっていれば、補足もお礼もいりません。 スルーしてください。

関連するQ&A

  • 液体の飲み薬を、院外処方する時

    私は、受診先のかかりつけ内科医院(専門医院)で、飲み薬を処方して貰う事が、あれば… 「院長先生が処方するが、薬自体は帰宅前の精算時、担当の看護師さんから、受付で貰う「院内処方」が、殆どである。 院長先生に、書いて貰った処方せんを、最寄の調剤薬局(処方せん取扱薬局)で用意して貰う、「院外処方」。 私は、産まれてから40歳近くになるが、「かかりつけ内科医院で、10回受診したとして、院外処方で処方して貰ったのは、3回あるか?」程度しか、記憶が無い」です。 そこで、質問したいのは… 「高校2年生迄に通ってた、以前のかかりつけ内科医院と、高校3年生以降に通ってる、現在のかかりつけ内科医院。 「何と言う、飲み薬か?」は分からないが、どちらの内科医院でも、咳を伴う風邪で受診した時、「プラスチックで、指定の数値の量だけ飲む様に、丸囲みで指定してる」瓶詰めした、液体の咳止め薬を、「院内処方」で、何回か処方して貰った事がある。 因みに、現在のかかりつけ内科医院で受診すれば、全て「院内処方」で、処方して貰う。 しかし、「院外処方」では、処方して貰った記憶が、全く無い。 液体の咳止め薬を、「院外処方」で処方して貰って、調剤薬局へ処方せんへ持参した場合、かかりつけ内科医院で受診した時と同様、「瓶詰めにしたのを、用意して貰う」等、どの様に用意と言うか、処方して貰えるのか?」に、なります。 それでは、「調剤薬局に、勤務してる薬剤師さんや、かかりつけ内科医院に勤務してる看護師さん」等、飲み薬に詳しい仕事してる方、お願い致します…。

  • かかりつけ医院で、処方の飲み薬、飲み方として…?

    私は、現在「胃腸の持病、逆流性食道炎と、約5~6年前の春に判明した、軽い胃潰瘍」により、かかりつけ内科医院にて、原則毎月1回定期受診してます。 それで「逆流性食道炎は、カプセルの飲み薬を、1日の1回で夜の晩ご飯の後、最低で約1時間以降又は、夜の睡眠の約1時間前に1粒。 胃潰瘍側の錠剤の飲み薬は、1日2回で、その内の1回分は「逆流性食道炎側の飲み薬と、同じく夜の晩ご飯の後、最低で約1時間以降か、夜の睡眠の約1時間前に 飲む」内容。 残りの1回分は「1日で、最初の食事となる、朝ご飯兼昼ご飯兼おやつの後に、飲む」 内容で、院外処方として処方せんでの発行で、院長先生に定期処方して貰う」体制を、取って貰ってます。 そして、その処方せんで、かかりつけの薬局へ出向いて、飲み薬に引き換えてます。 ただ、私自身。 「精神系の障害あるのと、腰痛等の他の持病から、仕事には就いてなくて、1日の食事については、自宅に居る日の場合。 1日3回の食事の内の1回分、摂る時間帯の関係から、朝ご飯と昼ご飯の分を、おやつの時間帯に統合してるが、晩ご飯については、最低で約5~6時間前後が過ぎてから、摂るようにしてる」事情、あります。 この事情は、かかりつけ内科医院で、院長先生に相談して「基本的には、問題が無い」旨 、助言は受けてます。 質問したいのは、ここから先と、なります。 私は、「小さい時からの持病、左耳の中耳炎が拗れて、慢性中耳炎」で、約3年近く前の春の連休近くから、耳鼻科側の持病も患っていて、現在かかりつけの耳鼻科医院で、月平均で2回(約2週間に1回)程度、定期受診してます。 そのかかりつけ耳鼻科医院で、定期受診する様になってから、今年の9月15日前後より「目が回って無いが、酔っぱらいの様な感じで、立ちくらみメインで、めまいが出る」症状も、急に患ってしまいました。 この為、翌週の9月20日。 「慢性中耳炎が、今回のめまい、主な原因では?」と、考えた私は、かかりつけの耳鼻科医院へ、定期受診として受診して、院長先生に問題の症状を、相談してから「頭位・頭位変換眼振検査と、聴力検査メインで、精密検査」を、実施して貰いました。 そして、院長先生に「頭位変換検査として、実施で付けた特殊なゴーグルで、出て来た数値と、聴力検査の数値」等 を、精査して貰った所。 「ゴーグルに出てる数値と、聴力検査の数値等と合わせる等で、精査した所。 慢性中耳炎が、今回のめまいの主な原因であれば、違う数値が出てるのですが、その数値が比較的小さいので、慢性中耳炎が主な原因では無いのは、確かです。 それで、最近では秋前後中心に、季節の変わり目で、天候が落ち着かない時に、めまいを患う患者さんが、男女や年代に関係なく、結構出ていて、持病として患う人も居ます。 なので、それらのめまいである模様なのは、耳鼻科の医師として、僕は診断しますので、粉薬と言うか、顆粒の飲み薬と錠剤の飲み薬を一種類ずつ、2週間分にて院外処方せんにより、経過観察したい と思います」的な内容で、診断結果して、説明して来たので、私は聞いてから、帰宅前の精算時に、処方せんを貰いました。 そして、先に出した「かかりつけ内科医院で、定期受診にせよ、飲み薬が院外処方で処方された時に引き換える、同じかかりつけの薬局」へ、出向いて、飲み薬に引き換えました。 このかかりつけの薬局側にも、先に出した内容で、薬剤師さんへ「かかりつけ内科医院側でも、院長先生へ相談してる」的な内容込みで、相談してます。 すると、薬剤師さん。 「お話の内容からですと、自宅に居る日の場合。 朝ご飯兼昼ご飯兼おやつの後、最低で約5~6時間以降に、晩ご飯を食べて、それで食べ終わった約1時間以降か、夜の睡眠の約1時間前に、飲んでるのであれば、言わゆる「食間」は、その最低で約5~6時間の間と、なります。 この「食間」であれば、かかりつけの耳鼻科医院側で処方された、めまいの飲み薬でしたら、食べずに飲んで貰うのは、可能です」的な内容で、助言して来ました。 それにより「めまいの飲み薬、1日辺り2回目の分は、言わゆる「食間」として、飲む」体制を、取ってます。 そこで、前触れが長くなりましたが、質問したいのは…? 「障害者等、諸事情から仕事に就いて無いので、普段の生活で、自宅に居る日の普段の食事が、1日辺り2回の場合。 普段の持病なり、急に患った別の病気で、かかりつけ医院等の受診先の病院で、本来なら「1日辺り、3回の食事の後に、飲む」内容で、処方される飲み薬を、処方された場合。 可能な飲み薬であれば、受診先の病院の主治医の先生なり、かかりつけ医院の院長先生なり、かかりつけの薬局の薬剤師さんが、認めてればなら、言わゆる「食間」に飲むのは、一般的に問題が無いか?」に、なります。

  • 処方せんによる、薬の処方

    私は、「何も無ければ、逆流性食道炎(胃腸の病気)で、経過観察と飲み薬を処方して貰う為、月1回受診してる」自宅近くにある、かかりつけ内科医院では、患者さんから申し出無い場合… 「基本的には、院長先生が直接処方する、「院内処方」方式で、飲み薬や塗り薬に貼り薬を、処方する。 これ以外では、A「処方せんで、処方して貰う他の病院もあって、処方して貰う薬については、かかりつけ薬局(調剤薬局)で、全て記録して貰ってるので、処方せんで発行して欲しい」旨、申し出て来た患者さん。 又は、B「在庫あれば、院内処方で処方は可能な薬だが、在庫切れにより処方せんによる、処方が必要となった」患者さん。 C「元から取扱無いが、処方自体は可能である特定の漢方薬の処方が、必要となる」患者さん。 上記の何れの患者さんが来た時、処方せんを発行する「院外処方」で、対応してる」そうです…。 (私自身は、院内処方で済んでます。 その為、処方せんで処方して貰ったのは、全く無しです。) そこで、「処方せんとは、何ぞや?」的に、質問したいのは… 「内科医院等、かかりつけ医院で、飲み薬にせよ定期的に1ヶ月分を、処方して貰う薬がある。 その場合、処方せんによる「院外処方」で、処方して貰ってるとする。 受診した時、例えば「かかりつけ薬局が、定休日や閉店後と言う時に受診した時に、薬切れたら心配である。 予備の分、処方して欲しい」旨、申し出たとする。 その場合、例えば「定期的な1ヶ月分に、プラス万が一の予備として、約1週間~2週間前後分も、処方する」等の言い方で言えば、どの様に院長先生は、対応(助言)してくれるのが、普通か?」に、なります。 長文になってしまいましたが、「薬剤師さんや、かかりつけ医院勤務の看護師さん」等、詳しい方お願い致します…。

  • 初めていった病院ですが、院外処方で値段がかなり高かったんです

    今までずっと近所の病院(●●医院という小さい病院)にいってたのですが、先日違う病院に行きました(これも個人でやってる小さい病院) いつもの病院は診察して、薬を貰って1000円くらいです。 新しい病院でも診察をしてもらって1000円くらいでした。 しかし薬は薬局で別にもらうことになり、薬局でまた1500円とられました。 近所の病院だと薬の説明書(これはどんな薬です)みたいなのはついてないのですが、院外処方だと説明書みたいなのがついてましたが、院外処方ってこんなに高いのですか? 毎週毎週2500円も払ってられないと思ったので・・・・・

  • 院外処方についての質問です。

    院外処方についての質問です。 医療関係で務めているものです。 薬剤師さん、医療関係者の方、もしくは院外処方に詳しい方にお聞きします。 定期的に処方される薬剤(定期処方薬)を院外処方とする場合に、 (1)特定の薬局に処方箋を、FAXまたは処方箋の持ち込みなどで依頼する (2)作成された処方薬を看護師や事務のものが薬局に取りに行くこと (3)または薬局の方が病院に配達すること 以上の3点は、違法なのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、 明確な答えがえられません。 どなたかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

  • 院外処方のメリットは?

    最近院外処方の医院が増えましたが、 (1)なぜ医院によって院内処方、院外処方の違いがあるのでしょうか? (2)院外処方でも、結局そばの指定薬局以外に行くと薬がないといって断れれることも多いのですが、医院とバックマージンなどでつながっているのでしょうか? (3)院外処方にするメリットは何かあるのでしょうか?面倒くさいだけのような気がするのですが。

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 院外処方なのに?

    私の行っている歯医者さんは、薬を処方してもらう時に、歯医者の会計窓口で2枚請求領収書を発行してくれます。 1枚はその歯医者さんの名前で歯科治療代。もう1枚は近くの薬局の名前でお薬代。もちろん、歯医者の受付のお姉さんがお薬もくれます。 これって院内で処方しているのに、院外処方せん料と、薬局の調剤料と両方算定されているんだと思うのですが、許されてる事なんでしょうか。わざわざ薬局に行く手間が省けているような、損しているような。 どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 院外処方箋、どこの薬局で処方してもらっても医院の儲けは同じ?

    ひどい水虫に罹ってしまい皮膚科を受診しました。薬は院外処方での購入になるのですが指定された薬局は医院の隣にあります。 知人に同じような院外処方の薬局に勤めている人がいるので、できれば薬はその薬局で購入出来ればと思うのですが、その場合診察してくれた医院の儲けが減ってしまうためいい顔をされない、なんていうことはあるのでしょうか? 院外処方の薬局がほとんど同敷地ともいえる隣にある時点で「もしかして経営者は同じ?」とも思ってしまいますし。 また、知人の薬局には在庫の無い薬を指定された時など知人の薬局にある同じ効能の薬に処方を換えてもらう事などはできるのでしょうか?

  • 院外処方を出さない病院について

    処方箋枚数1000枚以上の病院が院内処方ほぼ100% これをほぼ100%院外処方&一般名処方に変更 →どっちが病院としては儲かるの? (正直、院内100%だと薬剤師が調剤マシーンと化するので病棟業務の密度が薄くなりますよね。 現在の病院薬剤師の存在意義に反してますよね。そこんとこどう思います?)

専門家に質問してみよう