• ベストアンサー

機械を観察して動作を真似

機械の動作を外部から観察して、その動作を真似する技法を カタカナ英語でなんていいますか? プログラムなんかで言ったりします。ソースコードを見ないでその動作だけを模擬する ことです。

  • 3ovoE
  • お礼率43% (36/82)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7091)
回答No.1

エミュレートで良いのかな? ただ、機械の動作は非常に精密で加速度、固有振動、パワー等を計算して設計しなければ同じ働きはできないので、見てまねたといっても同じ物ができたと思ったら大間違いです。 機械の中には、熟練した職人のノウハウが隠されていることが普通です。 中国製の偽物の性能、信頼性が全く劣る理由がこんな所にあります。

3ovoE
質問者

お礼

自己解決しました。リバースエンジニアリングでした。

3ovoE
質問者

補足

tetsumyiさんご回答ありがとうございます。 エミュレートではありません。 たしか語尾はINGで終わったかと思います。 エミュレートはとちらかというとプログラム特化な感じですよね。 工業製品いっぱんでそう言う表現があったかと思うのですが。。。

関連するQ&A

  • Webから得るJAVAプログラム

    わたしの入手した「JAVAプログラング技法」(堀内泰輔訳)に、「逆アセンブラ(javap)は、ソースコードが入手できないコンパイル済みのJavaプログラム(例えば読者がWebから得るJavaプログラム)を、元のソースコードに戻すための手ごろなツールです。」(24頁)と説明されています。WebからJavaプログラム(のバイトコード)を得る方法を教えて戴けないでしょうか。

  • Webデザインの真似の仕方とは?

    よくWebページをデザインする際に、優れたデザインのページを真似するとよいといわれていますよね。 (もちろん、真似といっても、基本デザインを参考にさせていただきたいということです) そこで、たとえば、Yahooのニュース画面の構成を真似をしようとしたとします。 ソースを表示すると、とても長いhtmlコードが表示されるため、その中から必要なコードを取り出して…と手を加えているうちに、だんだん元のデザイン構成がガタガタになってしまい、参考にならなくなってしまいます。 スタイルシートや段落が原因かと思うのですが、ページの中で多くのスタイルシートを参照していたり、段落が込み入ってたりして、どれがどう関係し合ってるかを知るだけでも困難です。 みなさんは、誰かのデザインを参考にする際、どのようにして自分のデザインに取り入れているのでしょうか?画面構成を見ながら、自力で作成するのでしょうか?根気よくスタイルシートを読み解くのでしょうか? 私はHTMLについては基本的な勉強はしていますが、デザインについては初心者で、また、残念ながらデザインにかけられる時間も余りありません。 何か有効なポイントなどありましたら、教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 既存システムの動作方法と改良方法

    以下のサイトにある“葉いもち感染好適日推定モデル”を参考にして、独自の予測方法を取り入れた病害予測システムを作成しなければなりません。 ソースコードや開発方法が記されていますが、改良しようにもソースコードに何が書いてあるのかがそもそも分かりません。既存のプログラムを動作させ改良する方法を教えてください。 http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/ 宜しくお願いします。

  • アセンブリ言語は原始プログラムですか?

    質問(1) アセンブリ言語というのは、 add $S1, $S2 みたいなやつですよね? wikipediaで「ソースコード(ソースプログラム、原始プログラム)」の注釈1,2を読むと、 注1:【機械語の命令に記述するアセンブリ言語(アセンブラ)が存在するが、このアセンブラ用の文字列で記述されたプログラムはソースコードとは呼ばれないのが普通である。】 注2:【アセンブリ言語で書かれたプログラムはソースコードと呼ばれない】 と書かれてあります。 でも、 他の教材では アセンブリ言語で書かれたプログラム(原始プログラム) と書かれています。 どっちが正しいのでしょうか? 質問(2) 目的プログラム(オブジェクトプログラム)とは、 IT用語辞典によると 【オブジェクトプログラムとは、ソースプログラム(人間が認識できるプログラム言語で高水準言語など?)をコンパイラで機械語に翻訳したプログラムのことである】 とありますが、 ソースプログラムをコンパイラで翻訳するとアセンブリ言語になるんではないのですか? そのアセンブリ言語をアセンブラで翻訳して機械語になるのではないのでしょうか? どなたかご教授ください。 お願いします。

  • 既存システムの動作方法が分かりません。

    以下のサイトにある病害発生予測モデルを動作させ“改良”したいと考えています。 ソースコードや開発方法が記されていますが、わかりません。 プログラムを動作させ改良する方法を教えてください! http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/ 「葉いもち感染好適日推定モデル」もしくは「ナシ黒星病発生予察モデル」を改良したいです! なんでもいいので、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 仮想機械(仮想計算機、バーチャルマシン)とは

    こんにちは。 今回、仮想機械(仮想計算機、バーチャルマシン)について、色々調べてみたのですが、 様々な表現のされ方があって、はっきりと理解できませんでした。 仮想機械について、自分なりに以下のようにまとめたのですが、 間違っていると思われるところを、指摘して頂けませんでしょうか? ------------------------------------------------------------ オペレーティングシステム(OS)は、「マシンの上で動作するプログラム」と表現することができるが、バーチャルマシンは、その「マシン」を、ソフトウェア技術によって作ろうとしたものである。 つまり、プログラム(OSも含む)が動作するためのハードウェアひとそろいを、(目的に合わせて)ソフトウェアによって実現したもの、特に、既存のオペレーティングシステム(OS)の上で動作させる事ができるものを、バーチャルマシンと表現する。 特に、プログラミングにおいてのバーチャルマシンとは、特定のプログラミング言語の実行コードを、そのプラットフォームに適したコードに変換して実行するソフトウェアのことをいう。 バーチャルマシンがプラットフォームによる違いを吸収してくれるため、プログラマは、プラットフォームごとの違いを意識せずにソフトウェアを開発できるようになる。 ------------------------------------------------------------ よろしくお願い致します。

  • AES暗号化アルゴリズムの動作モードについて

    AESのサンプルコードを見つけました。 http://free.pjc.co.jp/AES/index.html ダウンロード Aes 暗号プログラム(ソース一式)(2009/3/6版) ms vc6.0 というものがあるのですが、 このAESサンプルプログラムの「動作モード」がわかりません。 ・ECBモード ・CBCモード ・CFBモード ・OFBモード ・他? お詳しい方、ご教授いただけると幸いです。

  • 動作中のCGIのソースを公開したい

    自分のサイトにて自作のCGIを用いたシステムで閲覧者からの投稿を受け付けています。 暗号化が必要な情報はcryptを用いたり、アクセス情報は極力収集しないようにしているのですが、一部の利用者から不安の声が上がりました。 出来ることならソースコードを見せたいのですが、別ファイルとしてアップロードをすると動作中のCGIと同一のものであるというのを証明するのが難しくて悩んでおります。 「動作中のCGIのソースをそのまま見せる」、あるいは「動作中のCGIと同一のソースであることを証明する」といういずれかを実現したいです。 CGIのソースを見せたくないとか見たいという質問は過去に多くあったようですが、見せたいという質問は見当たらず質問させていただきました。 なるべく早く回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 筆まめVer.30が、起動後すぐ動作停止する。

    「問題が発生したため、プログラムプログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」と表示され、終了します。どうすれば動作しますか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Python。Seleniumの動作。

    個人的に仕事などで使えるプログラムツールを作りたいと思い、現在Pythonを勉強しています。 が、スタンパーみたいなソフトや、ログインなどの動作をしてくれるとか、自動でプルダウンをランダムに選択してくれるようなワンボタンのソフト等を作りたくてGUI前提で考えていたのですが、そもそもPythonをGUIにするのは重いからあまりしないと後で知りました。 色々調べたり聞いたりすると、そういう目的ならPythonがいいんじゃないかみたいに言われたりもしたのですが… SeleniumならWEBの自動操作が出来るということで色々弄っていたのですが、確かに操作は少し出来るようになってきましたが、あまりにも動作がアナログ的というか… 表示されていない要素は指定できないとか、WEBページの読み込みが間に合わないと動作がバグるとか。 個人的にはプログラムというのはもっと『このボタンを押せとコードを書いたらボタンを確実に押して進行してくれる』ものだと思っていたのですが。 こういうものなのでしょうか? それともSeleniumが実際に人が操作する動作をしっかり守ったものなのでしょうか。 これが例えば他の言語でコードを組んだ場合も、同じような動作になってしまうのでしょうか。

専門家に質問してみよう