• 締切済み

研究職につきたいけれど

都内で将来製薬、食品、化粧品の研究職とか開発職に就きたいと考えています。将来は化粧品や健康美容食品を販売したいと考えています。 現在獣医学科の一年生なのですが、体調をくずしたり家庭の事情などから入学がおそかったので、卒業するときは34歳になります。この歳での研究職とか開発職での都内での就職は難しい上に年齢も年齢なだけに周りから浮きますよね?医薬系のエージェントみたいなので試しに検索すると、ヒットすることはするのですが⬇︎例えばこれとかhttp://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchList/j_oc__0511M/-op__17/-preBtn__3/ 実際はどうなんでしょうか?魅力的に見えますが、結局は年齢とかのことでバカにされたりとか、結局はボロ雑巾のように使われるとかですかね?(T . T)ちなみに女です。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

ご質問にあるサイトの求人には、企業の社員として雇用されて自社開発の研究要員となるものと、そういう企業に人材が足りないから「派遣社員登録しておくと、そこから派遣される」タイプの技術者の求人がありますので注意してください。 当然ながら、後者の「派遣される技術者」は、自分で研究テーマどころか研究方針・実験設計などの権限もなく、単純に実験操作や分析操作を繰り返すだけ、という可能性が高いことは十分ご認識ください。 最後に、都内に職場がある=ラボがある、というのは、「23区内にラボがある」はごく稀で、23区内では「派遣前の実務経験・訓練の施設があるだけ」で、派遣先や企業研究員としても勤務先は東京都内でも八王子方面、または都心に近いなら川崎や千葉の海岸にある工業地帯、だと思っていたほうが良いでしょう。

sugisugimilk
質問者

お礼

ありがとうございます。この際23区内なら八王子でもいいかなと思ってます(^◇^;)それにしても、都内で研究職って狭き門なんですね。参考になりました

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

都内で将来製薬、食品、化粧品の研究職とか開発職というのは、一般に花形中の花形かと思います。学位をとって5年目の研究員と同じ年齢の新卒となると企業も相当の能力を期待されると思います。在学中になにか企業に魅力的な技術や手法が得られると良いですね。 例えば遺伝子改変マウスの作成技術だったり、iPS細胞の効率的な樹立や評価方法に関して経験や知識があったりなど、一芸が必要になってくるかも知れません。 むろんベンチャーなど一般企業よりも最初に求める能力よりも、その後の伸びしろに期待される会社もあるとおもいますが、入社してからはハードになりますよね。 もし年齢などを気にするようであれば、むしろ研究室にのこりアカデミアでの就職を考えた方が、現状の文科省の方策からすれば適合しやすいかも知れません。 今は女性の方が優位にはたらく求人になっています。 がんばってください。

sugisugimilk
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり厳しいのですね。誇れる技術もつきそうにないですし、いばらの道になりそうです

関連するQ&A

  • 製薬会社での開発職と研究職

    製薬会社での開発職と研究職はどうちがうんでしょうか? あと、薬学部を卒業して大学院2年いって 食品会社の研究職に行くことは 可能なんでしょうか?

  • 製薬会社の研究職、開発職の違い

    今、私立の薬科大学に通っているものなのですが、 将来は製薬企業に就職したいと思っています。 しかし、開発と研究職の違いがよくわかりません。 実際どんなことをしているのでしょうか? なんとなく研究職の方が就職が難しい気がするのですが…。 また研究職と開発職で給与にも差が出てくるのでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。お願いします。

  • 研究職につきやすい研究室はどういう条件をもったところですか?

    研究職につきやすい研究室はどういう条件をもったところですか? またそれは、どのような判断方法がありますか? 私は大学院に行って、卒業後研究職に就きたいと思っています。 医学、薬学、生命科学といったところでやりたい研究がされています。 就きたい職は、製薬の開発職、独立行政法人の研究員、アカポスです。 また、生命科学、農学部の大学院に行くと研究職が難しいということがあるのでしょうか? (製薬は難しいのはイメージかつきますが・・・。) よろしくお願いします。

  • 製薬会社の研究職に就きたい!!

    製薬会社の研究職に就きたい!! 僕は中堅国立大学の工学部応用化学系に在籍しています。現在1回生です。 応用化学系の学生は2回生進級次に高分子系・生体分子系・物質工学系の3つの課程のどれかに配属します。僕は生体分子系か物質工学系に行きたいです。 ここからが本題なのですが、僕は製薬会社の研究職にとても興味を持っています。そのため生体分子系に進学しようと思っています。(履修要項によれば生体分子系では有機化学や生化学、物理化学、高分子化学、生体分子工学などを学ぶみたいです。) ただ、現実として『生体分子系に進学して果たして製薬の研究職に就くことができるのか?』という疑問を持っています。 仮に可能性があるとして話を進めさせてもらいますと『大学院進学をどうすべきか?』ということも気になります。大学院進学状況としては内部進学・京大・阪大・名大・奈良先etcです。 加えて、僕の父は製薬会社で働いています。同業他社は不可能なのでしょうか? (親父に聞いたところ「わからん」という返答です。僕の学科から製薬の研究職への就職に関しても「大丈夫じゃね」という具合です。) 製薬会社で研究職としてお仕事されている方、その方面に関して詳しい方のご意見が頂きたいです。 製薬の望みが無いなら化粧品・食品の研究職を目指したいので、そちらもご意見頂けると嬉しいです。 製薬・化粧品・食品すべてダメなら物質工学系に進学し材料メーカーに就職しようと思います。 長くて分かりにくい文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 製薬研究職に錯体・・

    わたしは大学院修士1年目のものです。工学系です。 将来,製薬メーカーの研究職に就きたいと考えています。 製薬系の研究職は倍率がとても高く、研究室での研究内容が重視されるようです。 工学・理学でも就職はできるが,専門分野によるとのこと・・ わたしは有機合成と錯体の見地から,人工的に触媒を開発する研究を大学でしています。メタン菌類がもつ作用の人工酵素での代替です。 これは製薬メーカーの採用の方の目に止まるのでしょうか? 製薬系の研究に詳しい方おられましたら, アドバイスお願いします。

  • 化粧品会社の研究職、開発職には不利ですか?

    突然、お邪魔します。来年度から院生になるものです。将来は化粧品会社の研究職または、開発職に就きたいと思っています。 大学院では生物学を専攻し、ある生物を扱って、その生物の構造を研究する形態学か、もしくは分類学を研究しようと考えています。 化粧品会社の研究職、開発職になるには、薬学系や理学部でも化学系の分野が有利だと思っています。 わたくしは、生物学系の分野の中で化学的な分野とはかけ離れた、形態学や分類学を専攻するため、これでは化粧品会社の研究職、開発職の就職を考える上で不利になりますか? 組織学や細胞学では多少有利だと感じていますがいかがでしょうか? ご意見をお待ちしております。

  • 製薬会社の研究職につくには

    今理科大の薬学部に通っているのですが、将来は製薬会社の研究職につきたいと思っています。 そこで製薬会社の研究職につくにはどの大学の大学院に行けばよいのでしょうか? それとも今の大学の大学院でよいのでしょうか? さらに農学などに移った方が良いのでしょうか? どんなアドバイスでもいいので教えてください。おねがいします。

  • 製薬における臨床開発職と研究職について

    製薬会社での就職を考えています。 臨床開発職と薬理などの研究職、年収が高いのはどちらでしょうか? また、仕事のスタイルの差についても教えてください。 休みの取りやすさなど。 愚かしい質問と思われるかもしれませんが、働く上では重要なことだと思うのです。

  • 博士号取得に向けた研究場所

    修士課程修了後の、博士号取得に向けた研究場所(理系・論文博士の場合)についてお聞きします。 検索したところ、「研究職について運がよければ」との事でしたが、研究職ってどんな研究職でもいいんでしょうか? 例えば、企業なら、製薬・食品・化粧品…どの業界でも構わないんですよね?開発・品質管理など他の職種ではどうですか?公務員の場合はどうなるんでしょうか?個別に調べなければ分らないものですか?? 初歩的な質問ならごめんなさい。一部でも教えて頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 研究職につきたい

    私は将来脳や神経など人間の機能(?)を研究したくて 農学部を目指そうかと思っているのですが、 研究職も向いているか、生活していけるか、 就職先があるかなど、色々な心配があるので、 薬学部で資格を取っておいて、 研究職につく方がいいのかなと思っています。 しかし、やっぱり新薬開発より人間の機能の方が 興味があります。 薬学部出身でもそういう研究は出来ますか?

専門家に質問してみよう