• ベストアンサー

昔の人と今の人(日本)

昔の人というのをどの頃の昔にするか、またどの年代の人で比較するかによって全然考え方、意見等も異なると思いますが、皆さんどうお思いか、比較した年代等と考えを教えてください。  私は、「現代の(日本)人はどうも様子がおかしい」、「昔の人は立派だった」「最近の子供はおかしい、凶悪だ」等のことをよく耳にします。私自身、昔の人達の方がモラル等があったとずっと思っていましたし、現在でもそう思いますが、実際にはどうなのでしょうか?私は昔をあまり知らないもので、実は聞いたことを自分で見てきたかのように自分の意見にしていましたし、またそのモラル等が正しいものなのかさえ曖昧なことに気付きました(垂直的なものか、水平的なものなのかもわかりませんし)。また、報道の自由などにより誇張されたり、個人的な感情が入ってしまっていたり、歪められたりしているのかもしれません。そう考えると、とてもどちらかに優劣があるかなど決められませんし、決める対象でもないのかもしれませんが・・・現在の人の方が優れている点も沢山ありますし。 あまりに抽象的で答えづらい質問だとは思いますが、どうかご意見を聴かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.9

優劣はつけがたいかなと思います。 昭和の戦後あたりを、昔の人と定義してみます。 昔の人だって「最近の若い者は…」と愚痴をこぼしていたようですし、世代のギャップはいつの時代でも起こるものだと思います。 ただ、以前の世代の人から見ると、受け入れられないものは「悪い」と受け止められがちなようです。 近年若い人にみられる症状として、自己中心的でワガママな部分が強いように思えます。 そういった社会環境や今、子どもを育てている親たちが育った時代などの影響も強いと思います。 そういう意味では 親→子(親)→子(親) と、いうしくみなので、現代の子どもの親を指摘するならば、その人たちの親にも原因があったと思われます。 例えば、現在小学生の子どもをもつ親は、だいたい昭和40年代生まれと考えたとき、この頃に生まれ育った人たちは、ある程度ものに恵まれていたとか、当時の社会の影響をなんらかの形で受けていると思います。 そもそも、昔は何がよかったのでしょう? 立派な人は現代にもいます。 子どもの凶悪犯罪なども、現代社会と今の親を育てた親との関係、そして周囲がそれを受け入れてしまっているところに問題があるように思えます。 昔は、理由など必要なくて 礼儀なども、そうするのが当たり前だったとしつけられていたと思います。(これは戦争前の教育のスタイルの影響でしょう)今はそれらが崩壊してきましたが、結局当時がよかったのか?と考えたとき、当時を基準に考える人がいるため、世代を受け入れられないようにも思います。(ジェネレーションギャップでしょうか?) ようは、社会の変化等に順応になれなかった部分が、しわ寄せとなって出ているのだから、ここまでくるのにプロセスがあったことを忘れてはいけないと思います。 個人的には、今まで島国だった日本が、国際化に対応できない状態なのでは?と感じました。 日本独自のスタイルが、日本を支えてきたわけで、それが崩れたことで、よく出てきたところもあれば、混乱するところも出てきたと… そういう意味では、ごくごく自然なことで、昔の人がうんぬんんというのは、どうかなという気もします。 どちらも同じような感じかなと… ただ、当たり前のようなことが、当たり前にできなくなったなど、当時見えていたものが見えなくなってきた(社会のめまぐるしい変化等において)ことは否めないと感じます。 優劣はつけられないですね。どちらにもよい点、悪い点はありますし。 ただ、昔のような向上心(ダメな日本が経済大国)がなくなったことは、少し残念に思えます。

hisui1
質問者

お礼

回答(アドバイス)ありがとうございます。  そうですね私も、前の社会環境や教育等々が今現在の状態を生み出したのではないのかなぁ?と思います。  確かに優劣はつけられないですよね、今良くなった事も結構ありますよね。まあ、他人に迷惑をかけるとか、当たり前のことが出来なくなったとか、あの向上心が無くなってしまった等は確かに残念ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kahozo
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.1

「昔はよかった」→「それに引き換え今は・・・」といった比較は良く聞きますよね。 しかし、それは必ずしも性格であるとはいえないと思います。 昔の情報は伝聞でしか入ってきません。また情報の量も少なく、実態がどうだったのかわからないというのが本当のところではないでしょうか。 一方今では情報はあふれ、また実態についてもまさに自分が今生きている世界のことですからかなり詳しくわかりますよね。 例えば子供の虐待についても、「最近はひどい」見たいな言われ方をしますが、昔と比べてどれくらいひどいのか、もしくは本当は昔のほうがひどかったのでは?といった比較は実際はわからないと思います。 特にそのような事実は当事者にとっては知られたくないことでしょうから必死に隠すでしょうし・・・。 昔と今の比較は知りうる情報量の違いで昔のほうが「よさげ」に見えてしまうのではないでしょうか。 しかし実際は昔がよかったことも確かにあるでしょうが、今がよいものも負けずにあると思います。トータルで若干プラスになっているようになっていると私は思いたいです。

hisui1
質問者

お礼

とても早いレスポンスありがとうございます。お礼が遅れてすみません。  やはり昔との比較は難しいですね、しかも比べられるのは今と昔の両方を知っている人だけ。しかし客観性があまりないことと、昔は本当にかなり隠していたというのは本当らしく、情報量が異なりすぎですですね。 「最近は酷い」というのは、確かに質が変ったとは思いますが、社会の関心が向いてきたという感じでしょうか。それだけ社会が問題視しているのは良いことなのですが、話題にしようとしているのはどうかと思いますね。 そして日本人は悪いところだけをつつくのが得意で、良いところはあまり褒めたりしないですし、褒めてもあまり上手い褒め方ではないのでもったいないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔と今で、結婚できる人できない人の違いはあるか

    昔(昭和時代)にとっての結婚できる人、できない人。 今現代の結婚できる人、できない人はどんな感じですか? 何も考えず、調べずに私が思うのは、 昔:高学歴か低学歴か 今:人間性があるかないか ご意見おまちしています。

  • 今と昔がまったく違う人・・・

    1ヶ月ほど前に出会った人のことで悩んでいます。。 ■今現在、喋っている人柄 (まじめだけどおっちょこちょい) ■昔を知る人から聞いた人柄 (出会い系で会いまくり・巧妙な手口系) 前者の人柄しかしらなかった私はその昔を知った時驚愕しました。 今の彼(友達)を100%信じる事ができず、昔のことを問いただす関係でもありません。この事実を耳にするまで好きになりかけていたものが、聞いた後はそんな気持ちが吹っ飛んでいきました。コロっと態度を変えてしまっている自分がいます。相手も、今まで仲良くしてきたのに、?と思っていることでしょう。 こういう人は、「昔」の自分を悔やんで「今」の自分に生まれ変わったのでしょうか。。私はどちらを信じればいいのでしょう。。 質問の趣旨がわからなくなってしまいましたが、アドバイスなどいただけると嬉しいです。。

  • 昔の政治家、今の政治家

    動画をみたりしただけのイメージでその当時生きてはいなかった人の質問です 昔の政治家は凄くハッキリと感情をのせて意見を言ってた 他国に対しても怯まず意見を言えてた 今の政治家って凄く抽象的でナヨナヨしてて何かと遺憾としか言えていないと思うんです これはどうしてなんでしょうか?このイメージは合ってますか?私は昔の政治家の方が好きです

  • 今好きな人に昔好きだった人の話をしてもよいでしょうか?

    27歳の男性です。 職場の同僚に告白をしました。相手は、そのことを嬉しいと言って くれましたがまだお互いのことをよく知らないのでとその場では、 はっきりとしたお返事は頂いておりません。そのときは携帯のメアド と番号の交換をして、これまで何度かメールでやりとりをしました。 これから少しずつお食事をしたり、出かけたりしてみて、お互いの ことを知っていき、その後、進展するかどうかはそれ次第といった 状況です。 今度、その彼女と食事をしようと思っているのですが、そのときに 昔好きだった人の話をしてもよいものでしょうか?もし、そのような 話をしたらどのように思うか、特に女性の方から意見を伺いたいと 思っています(男性の方からの意見も大歓迎です)。 私は中学生のときの初恋が転機となり、自分自身が大きく (よい方向に)変わりました。私は初恋がきっかけで、いろいろな ことを頑張れるようになったというような話をしたいと思っています。 自分のことを知ってもらうために昔あったことを話そうと思っている のですが、聞く方は昔好きだった人の話など聞きたくないと思うもの でしょうか? もちろん、初恋の相手とは現在は全く連絡は取っていませんし、 昔のような気持ちも全くありません。 いろいろな方から、ご意見を伺いたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • なぜ昔の人は字が上手いのか

    一概には言えないと思いますが、この前特攻隊員の方が書いた遺書を 見て たった、十九、二十歳そこそこの若者がなぜあんなに達筆なのか?と思いました。 多分今同じ年代の人であんなに上手い字を書く人はかなり少ないと思います。 たまたまその遺書を書いた人の字が上手いだけなのか、 それとも昔の人は全般的に字が上手かったのか、どちらなのでしょう? 後者の場合、何か現代には無い特別な練習でもしていたのでしょうか? それがあるならどういったものなのでしょうか?書道ですか? 私も達筆と言われるくらい字が上手くなりたいので参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 今の日本は昔より息苦しいのか。

    どうも、20代中盤の者です。 特に40代以上の人に実体験に基づいて、今の日本が昔よりも息苦しいかを回答していただけないかと考えて質問を投稿しました。 最近、テレビ番組やネットなどを見ていると、近頃の日本は閉塞感が覆っていて生きづらくなっているという声をよく耳にする気がします。 実際どうなのでしょうか? 私は、四半世紀ほど生きてきて楽しいことも辛いことも個人的にはいろいろありました。ですが、世相について考えてみると、やはり最近雇用に関しては幾らか改善されたとはいえ、少なくとも経済的に日本は明るい展望が抱けないようです。 また、人間関係という意味ではインターネットで何か少しでも問題がありそうな発言などをすると、すぐに炎上したり、ひどい時には発言をした人の家にまで行って嫌がらせをするなんてこともあるようです。 私の知っている人がこのことに関して、自分とはなんの関係もないことなんだからほっとけばいいのに、皆んな余裕がないんじゃないだろうかと言っていました。 他にもお店ですぐに怒鳴り散らす様な人を私自身見た経験が何度かあります。 そこで訊きたいのですが、みなさんは本当に昔より今の方が閉塞感に満ちていて息苦しいと思いますか? 私としては、確かに息苦しさの様なものを感じはします。 いつの時代も暗い側面の様なものがあったとは思うのですが、今の時代が特別にそんなに息苦しいのかを知りたいです。 私が、20代で世相が暗い時代のことしか実感としては知りませんので、特に年の離れた40代以上の人に自分の実感に基づいて、なぜそう思うのかを回答して頂きたいです。 それ以下の年代の方は、ご自分の生きている範囲での実感でも構いませんし、上の世代にお聞きしたことでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 同じ論文がないかを調べる方法、今、昔。

    昔の偉い学者などは、自分の研究の成果を論文で発表していますよね。 でもその時は認められなくてもだいぶ時代が移って、認められる場合がありますが、昔はパソコンもないのにどうやって以前こんな研究をした人がこんな論文を残しているとかどうやって知るのでしょうか? 自分と同じ論文がないか調べるときに昔の人は何でどのような手段で知るのか知りたいです。 また、現代での知る方法も教えていただきたいです。

  • 今のダメな日本を作ったのは誰?

    自分は古きよき日本と古きよき日本人を失わせたのは今の日本人のせいじゃないと思っています。老人達やネトウヨ達は人は昔の日本はよかっただの、今の日本人はモラルが下がっただの、今の日本は絶望的だの、オタク文化のせいで日本はダメになっただの、いいたい放題です。確かに今の日本はモラルが悪いです。しかし、自分はネトウヨや老人達は古きよき日本や古きよき日本人を持ち上げ、今の世の中を貶めているのは昔の日本の価値を上げているどころか昔の日本を汚しているように感じます。それに、昔の日本人は昔はよかったとか言いませんでしたし、日本人が昔はよかった病になったの戦後七十年近く好き勝手生きてきて古きよき日本を残さなかった団塊達ですよね?ゆとりを非難してもそれはゆとり世代を生み出したダメな政治家達やダメな教育者がゆとり教育なる教育制度を作ったからですよね?

  • 現代っこと昔の人

    TVの嫁姑の番組で 「現代っ子は昔の人と違い感情を表に出す」という風に意見が出ました。 私は昭和59年生まれなので、平成と昭和の間みたいな時期に生まれたのですが、 怒る時は感情を表に出してしまいます。 そこでなのですが、 現代、 俗にゆとりと呼ばれてしまう世代と昭和世代の考え方の差というのは どのように違うと思いますか? またなぜそのような差が生まれてしまったのでしょうか。 社会背景をご存知の肩が降りましたらお願いします。

  • 今より昔

    2014年からYouTubeに ゲーム動画メインに載せてるのですが 今では閲覧、コメントも減って 新しいネタや新しいキャラクターを作っても 全盛期2014年〜2017年のように 興味を持って反応する人はいなくて 時代なのでしょうがないとは思ってますが 現在でも閲覧者達は 昔の動画をもっと再投稿して欲しいと 言ってきたり 当時のキャラクターへの恋しい感情などで 昔の動画も時々載せてますが 新しい動画を載せても 意味はないのかと思いました。 現在は昔と比べ物にならないぐらい 頑張ってネタを考えてますが 視聴者達は適当に載せてた 昔の動画が好きなので 現在の動画は面白くない、 昔が良かったと思われてるならと 昔と同じようなネタで動画を載せましたが それでも同じでした。 懐かしいから昔の動画を見たいにしても 長年なので今新しいネタを作っても 昔のようなネタで載せても 今は今なので意味はないのかと思いました。 昔の動画を再投稿するしかないと思うと 現在の自分が馬鹿に見えました。 皆さんが私の立場ならどう思いますか?

迷惑メールの対策方法
このQ&Aのポイント
  • 迷惑メールアドレスのリストに登録しても機能しない場合の対策方法
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの設定に問題がある可能性
  • 迷惑メールを削除フォルダに分類する仕組みが機能しない原因について
回答を見る