• 締切済み

今後の接し方

半年ほど前に職場の先輩女性を食事に誘い遠回しに振られました。その後は誘っていません。また、それとは別に少ししてから仕事のミスで同じ先輩に迷惑を掛けてしまい、ギクシャクした感じ、空気が悪い感じになりました。食事の件を知らない同僚からは考え過ぎと言われました。 それからしばらくして今は気さくにコミュニケーションを取れるようになりました。(最近はちょっかいを出してきます。) しかし、振られましたし色恋沙汰にする気はなく無難に過ごしたいと思っています。 このまま、大人しくしていればいいですよね?

みんなの回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.7

もっと頑張れば良いのにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.6

この女性は優しいひとなんだなという印象です。 その気が無いということはちゃんと告げて、その後ギクシャクしたのはあなたを勘違いさせないように、しかも傷付けないようにするのが難しかったからでしょう。 いまは、すこしあなたも落ち着いたみたいだと思っているので、同僚として楽しく接しようとしてくれているのだと思います。 それを勘違いしないで楽しい関係のまま過ごせたらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.5

おとなしくして、誘ったことも忘れて(気にしないということ)、新しい恋や他に夢中になれることに没頭すれば、すっきりと新しいことに踏み出せますよ(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218319
noname#218319
回答No.4

振られたことを忘れなければいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.3

>しかし、振られましたし色恋沙汰にする気はなく無難に過ごしたいと思っています。 >このまま、大人しくしていればいいですよね? はい。それがいいと思います。 次の人さがしていきましょー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prorroga
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

まだまだ攻めた方がいいと思います。好きなら攻めるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 このまま、大人しくしていればいいですよね?  はい。職場での付き合いは退職直前以外、こじれた後が面倒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛について、男性に質問です

    毎日接する、職場の先輩(30代男性)に片思い中です。 先輩からの好意は感じます。遠回しに誘ってきたり、ちょっかいかけてきたかと思いきや、つけはなすように意地悪してきたり、、、 先輩ですが、結構仲良く話せる感じで好意を伝えるのが恥ずかしい状態です、 先輩は二人で遊んでやってもいいよ。みたいな感じで言ってきたのですが、 何だか、意地を張ってしまい外の同僚も誘う事を提案してしまいました。 男の人って意地を張って誘わないような事はありますか?

  • ちょっかいを出してくる先輩

    今月に入ってから急に職場の先輩女性から軽いちょっかいを出されるようになりました。 嫌なわけではないのですが、今までされたことがなく真面目なイメージがあったし、半年前に仕事で迷惑を何度か掛けてしまっているのでどちらかといえば、あまりいい印象は持たれていないと思っているので、少し困惑しています。 なぜ先輩はちょっかいを出してくるのでしょうか?

  • どう動いたらいいのでしょうか

    仕事のできる優秀な先輩がいるのですが今、職場で孤立しています。 この先輩は仕事はできるのですが、思いやりとか優しさとは無縁というか、きつい性格をしていまして、これまで同僚や後輩が仕事でミスをすると、それはもうとことん攻めるというか、まるでそのミスをした人がわざとミスして会社に損害を与えたかのように攻撃して、相手が平身低頭謝罪しても許さず精神的に追い詰めました。小さなミスでも針小棒大に取り上げミスした人を攻めまくります。他の同僚達が庇っても絶対許しません。そのため精神的に追い詰められた人の中には会社を退職してしまった人も複数でていました。 職場の人達の殆どがこの先輩を嫌っています。 ところが最近、その先輩が大きなミスをしてみんなに多大な迷惑をかけました。しかし、先輩は明かに誰が見てもわかるような心がこもっていない謝罪を形だけして終わりにしようとしました。 それで職場のみんなが怒り出しました。 これまで小さなミスをした相手でも散々いじめ抜き、退職にまで追い込んでいた人間が、大きなミスをしたくせに、これで幕引きにしようとは、あまりに自分にだけは甘いのではないかということです。 ここで私はたまたま1週間ほど出張の予定が入っており、職場を留守にしました。 出張から帰ってくると、以前からこの先輩を特に嫌っている他の先輩が「今までミスした人間を退職に追い込んできたのだから、当然自分も大きなミスをしたからには退職して責任をとるべきだ」と主張し職場のみんなをまとめあげ、先輩に対し退職を迫っています。 先輩は自分は謝罪したし、以前ミスして退職した人達は自己の意思で辞めただけで私が辞めさせたわけではないと、退職することを頑なに拒否しました。 今職場では、問題の先輩1人VS同僚達という感じです。 そして私1人が中立、係長はこと無かれ主義で見てみぬふり、課長は定年退職が近くもう何に対してもやる気無しで知らんぷりです。部長はこの課長と以前何かあったらしく犬猿の仲で、その部下である私達まで嫌っている有り様で力になってくれません。 このまま中立でいけたらいいのですが、同僚達が仲間に入って先輩を追い出すのに加われと言って来ます。 私も先輩のことは好きではありませんが、積極的に追い出そうとは思いません。というか追い出す側に回ったら先輩から恨まれそうで、それはそれで怖いというか嫌というか微妙な感情です。 でもこのままでは仲間に加わらないことで同僚達から私まで孤立するかもしれません。出張で1週間ほどいなかったから追い出す仲間に入っていなかっただけで、もし出張がなかったら仲間に入っていたかもしれないし、やはり入らなかったかもしれません。そこは微妙です。 出張から帰ってくるとこんな風に先輩1人VS同僚達という職場になっていて、もう職場の空気が悪いこと悪いこと。胃が痛いです。 こういう時みなさんならどうしますか? それと何か八方丸く収まるような手はないでしょうか? よろしかったらお教え下さい。お願いします。

  • 今年の4月から働いている会社員です。

    今年の4月から働いている会社員です。 最近仕事でミスばかりしていて、凹んでいます。 私は天才肌のような人間ではないので、 周りの空気を読むのも下手くそだし、実際周りの同僚から「鈍い」と言われます。 鈍い鈍い鈍いと言われ続け、その事ばかりが気になり、 頑張って空気を読もうと思っても、知識がない分空回り・・・・。 ミスして、先輩の機嫌が悪くなりその方は周りに八つ当たりし、 職場全体に嫌な雰囲気が漂います。 そして、当然のように周りは、どうしてその人は機嫌が悪いんだ?という話になり、 原因は私だ、という空気になります。 頑張ろうとしても空回りし、どうしていいのか分かりません。 自分の居場所がありません。 どうしてミスするんだと言われても、 理由なんてありません。 うっかりとしか言いようがありません。 ミスしないように、ミスしないように 周りに迷惑をかけないように、 空気を読まなきゃ 鈍いって言われないようにならなきゃ、 人間関係よくするように、世間話にも加わらなきゃ、 仕事頑張らなきゃ、 という気持ちは十二分にあります。 それでもやはりミスしてしまいます。 私は一体どうしたらいいんでしょうか

  • 仕事上でのミスの指摘の仕方

    仕事上でのミスの指摘の仕方 新しい職場で派遣で働き始めて2カ月がたちます。 経験こそはあれど、環境が変わると、仕事のやり方も変わり、 慣れない仕事に、苦労しています(といってもそんなに難しい仕事ではないですが)。 思考錯誤をして、ミスを減らすよう努力していまが、 それでも些細なミスをしてしまいます。 そこで気になるのが、上司や同僚の私との接し方です。 自分のミスや上司・同僚との応対を、 そっくりそのまま同じように返されているような 気がします。 例:私が仕事を貯めてしまい、 (それも派遣の同僚が私に仕事を大量に振ってきて、仕事が追いつかない) 私のせいでもあるのですが、 一気に仕事をこなそうとします。(同じ仕事を一気にするのが、効率がよいので) その際、上司にメールで承認を得ないといけないことがあります。 上司が、承認を1件分忘れていた、として、 後ほど、私が上司に「この1件分の承認頂いてよいですかね」と聞くと、 上司は「ごめん。貯めて貯めて仕事したから忘れてた」と言い、 まるで、遠まわしに私のことを指摘しているのかな、と思いました) あと先輩に電話を取り次ぐ際、 私は内線ではうまく言えるのですが、 面と向かうと緊張して、 どの件かを、ど忘れすることが稀にあります。 あるとき、その先輩はあまりそんなミスをする人ではないのですが、 私と同じように「誰からからか聞きもれました」と言って、 電話を取り次いできました。 ミスは自分のせいだと思いますが、 些細な応対の仕方まで、同じように返される(気がする)ので、 自分の応対の仕方を変に誇張されているよな気がして、 萎縮して、気になってしまいます。 それが高じて、最近は、 「あのときの上司の私に対する応対は、私がこうしたから」とか、 「同僚がこんなことを聞くのは、私がこうしたからだ」とか、 思ってしまい、逐一気にしてしまいます。 こういう指摘の仕方は度々あることなんでしょうか。 あえて同じミスや応対をすることで、 相手に気づかせる、とうことです。 ちなみに友人や母に相談すると、 「みんなそんなに暇じゃない。それはありえない」と言いますが、 私の職場は結構暇な職場です。

  • 色恋沙汰が苦手な男性…

    私には5歳歳上の好きな人がいます。 一緒に居てすごく楽しくて、趣味も合い 仕事も真面目で落ち着いてる大人な彼に すごく惹かれてます。 今は仲良しな友達、バイク仲間って感じで もっと近付きたくて先日2人でご飯に行きました。 そこで、彼は色恋沙汰が苦手で今まで彼女が 出来たことがないと発覚しました。 そんな不器用ところすらも大好きなのですが、 色恋沙汰が苦手ということは恋愛感情を 抱かれるのは迷惑なんですかね…? 私も恋愛経験が豊富な訳でもなく、 性格上、ベタベタラブラブな関係になりたいとは 思ってなく単純にずっと一緒に居たいと思ってます 色恋沙汰が苦手な方へのアピール方法など アドバイスください! お願いします!

  • 職場で真面目と思われているせいか、打ち解けられません。

    職場で真面目と思われているせいか、打ち解けられません。 今年専門学校を卒業し、専門職として福祉施設に就職しました。 私は数年社会人を経験したのち、現在の職を目指して専門学校に入学したため、今年度同期となった同僚の女性はまだ20歳です。(私は30代前半です) 同期で入った女性は明るく、天真爛漫で人懐っこくとても可愛らしい方です。 私も明るい方ではありますが、30代という年齢のため、周りは「30代なのに新人・・・」と思ってしまうのか、同期の女性に対してのように気軽には接してくれない感じがします。 私は同じように接してほしいと思っていましたが、最近は親しくしようとしても相手が迷惑になるのでは・・・と感じるようになってきました。 ミスをしても、同期の女性は「やべ!ミスしちゃった(笑)」という感じで、周りのひとも「全くもう~仕方ないなぁ」という対応ですが、私の場合は「それ違うから(溜息)もう仕方ないからこうやっておいて」という感じです。きっと生真面目で可愛くない新人なのでしょう。 ミスをしたとき私が「ミスしちゃった~」と明るく言わずに「すみません。間違えてしまったのですが・・・」という報告のせいで重々しい雰囲気になるからなのでしょうか。 ただ、年齢的なことや社会人経験があることから私が「ミスしちゃった~」と笑ってごまかすのはさらに許されないことだと思います。またそんなごまかしはしたくありません。私がそれをしたところで以前の私に対する言動から「笑って済むことじゃないから」と釘を刺されるのは明らかです。 以前ミスをしたときに「当然だけど、同じ間違いは許されないから」と言われたことが心に残り、ミスをすることに対してとても怯え緊張しています。それでもたまにミスしてしまいますが・・・。 ミスしないように、事前に分からない手順はきちんと聞いておくようにしています。 今の職場に就職して半年、それでもまだ初めてのことがいくつも出てきます。 そんな私を同僚の女性は「○○さん(私)はいつも緊張してるカンジがする」と言っています。 確かに毎日が緊張しています。間違えて周りに迷惑かけないように・・・時間通りに仕上げられるように・・・と手順を寝る前にイメージしたりして、仕事をこなせるようになるように努力しています。 ベテランさんからみるともたついてイライラさせてしまうのでしょうが、それでも半年前と比べると仕事はこなせるようになってきたと感じています。 ミスをしてもみんなが助けてあげて笑って許してもらえる女性同僚が羨ましいと感じてしまいます。 もちろん私も彼女が困ってたり怪我をしたりすると心配で助けに行きます。 職場は遊びに行く所じゃないから、責任をもって給料をもらっている自覚を持ち、一人前に仕事をこなせるようになることが現在のするべきこと、と分かっています。 が、私に一番よそよそしい上司と楽しそうに談笑しながら作業している同僚をみると、孤立してるような気分になり、やっぱり羨ましくなってしまいます。 よそよそしかったり厳しかったりするのは30代後半~40代の女性の先輩で、それ以上の年齢のパートのおばちゃんたちは普通に接してくれます。 長くなってしまい申し訳ありません。 何が聞きたいのが書いていて、自分でもよく分からなくなってきてしまいましたが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 同僚の悪口を言うのはいけないことですか?

     最近、転職しました。  入ってみての空気やら、親しくなり始めた一部の同僚との会話から、私が入った部署全体には何やら重苦しい空気が充満していて、みんな本当は特定の同僚が支配的なことに対して不満がありそうなのです。でも、最も仕事をよく分かっていて職場もその人を抜きには廻らないし、上司もその人を最も当てにしているので、誰もそれを口にしません。  片や私は、その難しい同僚(私にとっては先輩)にはとてもよくしてもらっているのですが、自分と同時期に入った同僚の仕事ぶりに対して、正直疑問を感じます。その同僚の仕事の姿勢を疑ってしまいますし、そのうち繁忙期に入ったらどこまで一緒に頑張って仕事を支えていってくれるのか、よく分かりません。  「友達や同僚の悪口を言うのはよくない」と言われます。それも分かるのですが・・・。以前の職場では私はそれをかなり意識して、例えば同期同士の私的な飲み会で先輩の悪口が始まっても、極力乗らないように気をつけていました。少なくとも自分からは言わなかったです。  でも私がその先輩を悪く思っていなかったかと言えばそんなことはなく、単に本音を隠していただけです。そういうことをやっていて、結局同期や同僚に対しても「汚い自分は見せまい」とする、表面的な関係の距離のまま終わってしまったように思います。  転職を機に、もう少し心を許して本音で同僚と付き合いたいのです。私的な時間では、好きなものは好き、キライなものはキライと言いたい。  そんな気持ちから、上に書いたようにある同僚に対して私が疑問を持っていることを、今日仲のいい同僚に話してみました。  今の職場は上記の通り、みんながひっそりと息を詰めて奥歯にものが挟まったような言い方をする空気に支配されています。「悪口を言うのはよくない」という通念、「誰かに聞かれたら仕返しされるかも」「その人抜きでは仕事が廻らない」など、いろいろな重圧で私が発した不満に対しても、例えば「そうそう、そうだね」などと軽く乗ってくる雰囲気にはならず、かえって重苦しい間が空いてしまった感じでした。  結局、同僚や友人の悪口って、コミュニケーションを図ったりお互いが本当のところは何を考えているかをより知り合うためには、言ってもしょうがないものなのでしょうか?

  • 仕事が辛いです(※長文です)

    いつもお世話になっております。 アルバイト先での相談です。 レジ打ちを半年ほど勤めた後、上司からの薦めでお客様のご案内を承る職場へと移りました。今月ですでに4ヶ月経過しようとしています。それなのに、未だにミスしてばかり、職場の人に怒られてばかりで、自分が情けなくて仕方ないです。大体、職場は4人程度の少人数で回るので蟠りのない関係でいたいのに、実際は要領や覚えの悪さで同じミスを繰り返し、良好どころか険悪な空気をつくってしまいます。私が職場を離れているときは和やかな雰囲気が戻っているのを見て、自分がいない方がいいのではと(所詮逃避だとわかっていても)思ってしまいます。 私が一番新人だからと、前は言い聞かせていましたが、すでにもう4ヶ月。同じ学生の先輩方なら気軽に話せるのですが、ベテランの先輩方の多い職場なので、学生が自分しかいない日など、ミスをしないようにこれ以上迷惑かけないようにと緊張して、それで今度は違うミスを引き起こして怒られ嫌な空気が流れて会話もなく…を繰り返してしまいます。コミュニケーションが苦手、更にお客様への敬語の使い方がなってないのもあって自信がないのに仕事内容もできないなんて、最悪です。 先日は職場の先輩方総出で助けていただいたことがあったり、自分が受けたお客様の顔さえ忘れて不愉快な思いをされてしまったことがあったりのミス連続、自分が移動する前の気軽い雰囲気が、私が来てしまったせいで台無しになってしまった気がして…。私より随分前からここの職場で働いている同い年の人と比較されては呆れられてるということもあります。 ミスしても次がある、頑張ろうと気持ちを切り替えてもいましたが、最近ではバイトの日でなくてもミスを引きずって憂鬱な気分で、寝る前や講義中に恥ずかしさや居たたまれない思いをしたバイト時間のフラッシュバックが起きて、いろいろと耐えられなくなってきて、アルバイトを辞めたい気持ちが占めています。一番自由の利く大学生活をアルバイトで埋めるのも嫌、けれど今は先輩方の就職活動もあってシフト変更どころか休むこともできない状況です。それなのに、今辞めたいなど言ったらさらに軽蔑されそうで、怖くて仕方ないです。でも職場と人と良い関係にもなりたい気持ちもあって…諦めきれてないところもあって。矛盾しているのはわかっているのですが…。 前置きが長くなりましたがそこでお尋ねしたいことは、どうしたら要領良く仕事をこなせるのか(周りの配慮ができるのか)、また、人の顔や仕事内容をどう覚えているのか、です。そして、お客様への敬語の使い方をマスターしたいのですが参考になれる本や練習方法などありますでしょうか。せめて、使えるアルバイト員になりたいので…。

  • 嫌われたと考えていいですか?改善方法はありますか?

    職場の先輩女性と気まずいです。 現状と経緯は以下の通りです。 まず、先輩は仕事を始めるとそれにしか頭がないように集中しすぎてあまり余裕を感じない人で、そんなにおしゃべりではありません。かなりまじめです。ただ、機嫌が悪いと露骨に態度などに出る人です。 シフト勤務の職場でペアになったり、引継ぎで会うことがあります。先月、ペアになった時は休憩中の雑談も盛り上がり、帰り際に一緒に仕事して楽しかったと上機嫌に言われました。私自身も楽しかったので、そういうことを言ってもらって嬉しかったです。 しかし、今月、私がミスしたこともあってか先輩から私に良くない気持ち持っているように感じます。(態度に出る人なので)なんとなく、よそよそしい避けられている?と感じることもあります。 幸いにしてか今月はペアを組みことはありませんでしたので引継ぎで10分ぐらい会うことしかなく私としては助かった感じでしたが、来月はペアを組む機会が数回あり、今からどういう態度で接してくるかと戦々恐々としています。 周りには先輩とギクシャクしているのを知られており、同僚はミスせずに時間がたてば大丈夫と言います。(ずっと年上の人も先輩の扱い方がわからないといっていました。) 今は先輩の顔色や空気を読んでから対応していますが、今月は毎回、何を言ってもダメそう、墓穴を掘りそうな雰囲気を感じるので挨拶と引継ぎをしたら、黙っています。先輩も自ら積極的にしゃべることが少ないみたいなので、毎回引継ぎが終わった後の10分はずっとお互い沈黙なので、とても気まずく感じてしまいます。私は先輩に気まずさを感じていますが、先輩のことは好きなので、つらく感じてしまいます。 回答していただきたいのは皆さんから見て先輩は私を嫌っていると思いますか?私が考えすぎなのでしょうか? 同僚が言うようにミスをせず、時間が経てば先月のようになるのでしょうか?改善方法はこれしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • テーププリンタPT-P300BTの印字が全くできないトラブルに関して、試した対策として文字を打ち直し、Bluetoothの再接続、テープの付け直し、端子の掃除などを行いましたが改善されませんでした。
  • お使いの環境はiOSであり、接続方法はbluetoothです。関連するソフト・アプリとしてdesign&print2を使用しています。電話回線の種類に関しては記載がありません。
  • このトラブルにより、テーププリンタPT-P300BTは正常に印字することができず、真っ白のテープが出力される状況です。今後の対策として、問題が発生する原因を特定し、適切な対応策を取ることが必要です。
回答を見る