• 締切済み

学生妊娠

19歳の学生です 今年に入り妊娠がわかりました 相手は社会人ですお互いの親にも話しました 怒られましたが許してもらえました 貯金もなかったのである程度貯まるまではお互い実家に住ませてもらい 産まれる前には籍いれて一緒に住む予定でした 学校は休学する予定でしたが9週目で流産してしまいました稽留流産でした 自分たちの不注意で妊娠してしまいましたが 今でも考えて泣いて死にたくなったりしてしまいます しんどい思いして当たり前と思われるかもしれません いつか前の自分に戻れるのでしょうか? 籍入れるのも次妊娠するのもあと1年卒業するまでは我慢しないといけないとわかっています でもまた子供がほしいと思ってしまっています 妊娠しながらでも卒業さえできればそれでいいと思ってしまっている私の考えはやっぱりおかしいですか?

みんなの回答

  • ts25
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.5

稽留流産はお辛かったですね。 赤ちゃんの供養、ちゃんとしてあげましたか? きっと、まだ産まれてくるには早すぎると赤ちゃん自身が判断したのかもしれませんね。 今度は過ちを犯さないように、2人で計画を立てながら支え合って頑張っていきましょう。 私も去年6週で流産しました。 まだ卵みたいなものだったけれど、自宅のトイレで出てきたので、きっと意味があったのだろうと思って住職に供養してもらいました。 水子の魂は、ミルクを飲みたかったとか親に抱かれたかったという思いから残るんだそうです。 部屋にはエコー写真と共にお菓子とお水をお供えしています。 そして最近また妊娠が分かりました。 今度はスクスク育ってくれることをただただ祈っています。 結婚式もちゃんと挙げて、新婚旅行も行って、2人の時間を大事にしてくださいね。 赤ちゃんはその後でも全然大丈夫ですよ!

piyo0104
質問者

お礼

ありがとうございます。 供養は近々しに行こうと思っています エコー写真は私も部屋に飾っています 今は2人の時間を楽しみたいと思いますこれからのことは話し合い考えていきます 赤ちゃん元気に産まれてきてくれるといいですね(#^.^#)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227506
noname#227506
回答No.4

>妊娠しながらでも卒業さえできればそれでいいと思ってしまっている私の考えはやっぱりおかしいですか? さあ、こう言う難しい事は私には良く分からないですが、 別にどうでもいいと思います。 人の世の本質は詰まる所生存競争です。 ともすれば、これがそんな真っ白なものである訳がないです。 結局の所、人の世とは真っ白な綺麗事では動いていません。 逆に言えば、これが分かっていれば、十分だとも言えます。 その上でですが、 質問者さんて、これまで「親の言う事を従順に聞く良い子」を演じてきたように思えます。 そうなのであれば、まずはこれをキッパリと止める事だと思います。 理由は上で述べていますが、 人の世において良い子を演じるほど無意味な事はありません。 自分を守れるのは自分だけです。 誰に何と言われようが、 言うべき事は言うべきであり、 逆らうべきものには逆らうべきです。 いっそ、もう今後は親の言う事なんて全面的に無視して、 何もかも質問者さんのやりたい様にやってしまえば良いと思いますよ。 自分を守れるのは自分だけです。 誰に言われようが自分の生き方は貫き通すしかありません。 人の世の本質は詰まる所、生存競争です。 スポーツをやっている訳ではありません。 それに、これは受け売りなんですが、 一番の親不孝は親より先に死ぬこと。 二番目の親不孝は良い子を演じる事です。 結婚もせずに親の年金を食い潰すつもりでいるなら話は別ですが、 そうでもない限り、子供があまり良い子でいる事は親にとっては幸福な事とは言えません。

piyo0104
質問者

お礼

ありがとうございます。 後悔しないように生きていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

ドライな言い方かもしれないけど、今悲しかったり、子供が欲しかったりするのは、あなたのなかで右往左往しているホルモンの所為です。子供が欲しいというのは妊娠中に出るはずだったホルモンがまだすこし効果をもっているのと、悲しくなるのはもちろん事実をうけいれて悲しいのは当然ですがそれを自分の死に結びつけるのは流産の時特有の症状だと思います。詳しくはちゃんと産婦人科医にかかって場合によっては薬を処方してもらってください。どうしてもホルモンによって思考が極端に上がり下がりするのでね。 さて、ここからは子を持つ親として。 いま9週間であなたから生まれてくることをあきらめたお子さんの為にも、あなたはこれからいろんな事を勉強して、吸収して、その子が本当は生まれてきたかった。と思ってもらえるような立派な大人。お母さんになってあげてください。 悲しいのは、やはりいつまでも悲しいですよ。でもあなたが立派なお母さんになったとき、この小さな命は満足してくれるのだと思います。 あと10年は全く問題無く自分だけの気持ちで未来を選択できます。現代の医学からすれば20年かも知れませんが、まあとりあえず10年。 自分に子供ができたことを今一度想像して、子供がうまれていたらできなかったであろう事をちゃんとやってみてはどうですか?どうぞ幸せになってください。

piyo0104
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し2人の時間を楽しみます 相手とも話ししてお互いの親とも話しして これからのこと考えていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.2

前の自分に戻ることはできません。 過去は消せませんから。 でも乗り越えたあなたなら次はもっと良い親になる努力が出来るのではありませんか? 失くした直後なのですぐに取り戻したいと言う気持ちが今はあるのだと思います。 でもよく考えて?その環境で生まれたお子さんが果たして本当に幸せかしら? あなた自身もしっかりと学業を修め、 社会を少しでも経験して、 親や親族に祝福されて 籍も先に入れて 二人で望んでから授かったほうがもっともっと安心して迎えられると思いませんか? あなたにはまだ子育ては早かったのだと思う事にしたほうが心は治まると思います。 親御さんだってとりあえず卒業さえすればと言う思いであなたの学費を出したわけでもないしそんな環境で子育てをするような結婚を望んで育ててきたわけでもないはず。 貴方は今は驚きや戸惑いやそれに振り回された落ち着かない中での振出しに戻るような事象にどうにか修正したいと言う思いだけが先走っているのだと思います。 もっと落ち着いてください。 家族や夫となる人の言葉をきちんと聞いてください。 家族を作るなら家族を構成する人の言葉を聞かなければ壊れてしまいますよ。 貴方だけで世界が出来ているわけじゃないのですからね。 落ち着いて。元に戻れることもなければ、未来を保証するすべもないのです。 だから今最善と思える道を取るしかないのです。 「いつかまた赤ちゃんを授かって彼と家族になりたい」という気持ちは間違いではないでしょう。それを伝えるのも大丈夫です。でもだからと言って他の人の気持ちを無視するようなことはしないようにね。今回は残念だったけど乗り越えるしかありません。 時間をかけて心を治めて言ってください。

piyo0104
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分にはまだ早かった そう思うようにします 相手とも話ししてお互いの親とも話しして これからのこと考えていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おかしくないですが、甘いと思いますよ。 自分が子供を産みたいから産む、それだけで後先の事を真剣に考えているようには思えません。 こういう人が子供を産んでから後悔して、育児もいい加減になり、最悪放棄してしまうんだろうなと思いました。

piyo0104
質問者

お礼

厳しいお言葉ありがとうございます。 そう言われても仕方ないですよね 相手とも話ししてお互いの親とも話しして これからのこと考えていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠12週でのオナニー

    妊娠して まだ5週とかの時は触れられるのもいやだったのに 最近では性欲が強くなりガマンできずにオナニーしてしまいます。 いく前にやめようと思いつつ結局いってしまって(;_;) あとは罪悪感です。 赤ちゃん大丈夫でしょうか。 同じような人いますか? また 自覚症状のない 稽留流産も心配です、オナニーでいくことが、この流産につながったりしますか? いった後 腹痛や 出血がなかったら アカチャンは 大丈夫でしょうか。

  • 彼女が妊娠しました。学生結婚は就職に不利ですか?

    大学3年生です。 高校3年生の彼女がいますが、 この度彼女が妊娠しました。 今7週目ぐらいだと聞いたのですが このまま妊娠を継続した場合 お腹が大きくなったりで、彼女が 卒業できるかが心配です。 また、私は前々から公務員を目指してました。 今籍を入れて学生結婚した場合、 内定に不利になったりするのでしょうか? 今すぐにでも籍を入れたいですが、 不利になるのであれば、 彼女を不安にはさせてしまいますが、 内定が決まってから籍を入れようと思ってます。 学生という立場でどうして 避妊しなかったのか、と思われる方が 多いと思います。私自身彼女と 生理予定日などを相談していましたが 把握出来ていない点があり、このように なってしまいましたが、今は新しくできた 命を大切にしようと決めました。 妊娠経験のある方、公務員関係の方 その他誰でも構いません。お叱りも ありがたいです。なにか知っていることが あれば教えていただけませんか?

  • 流産後の妊娠

    8月に推定妊娠10週で稽留流産しました。 待望の二人目だったのですが二度目の妊娠でしたので呑気に構え病院には行っていませんでした。(反省しています) 少量の出血があり病院に行くと既にお腹の中で溶けてしまっていました... 今回かなりフライングしましたが生理予定日6日前に妊娠検査薬で陽性反応がありました。 今まだ妊娠4週目に入ったばかりですが病院へはすぐに行くべきと思いますか? 早すぎると何も見えず不安になりそうですし... 年末年始前には6週になりますのでその頃でも大丈夫なものでしょうか? 流産後でかなりビビッているのですが上の子が超反抗期に入り連れていくのも大変なものでどうしようか迷っています。 同じ様な経験をされた方ご回答宜しくお願いいたします。

  • 妊娠5週で・・

    前回の生理開始が5月31日でした。生理は7日ほど。だいたい28周期です。排卵予定日だと思われる14日より前の12日に仲良くしました。 それから7月3日にクリアブルーを使って検査したところ、尿をかけてすぐに陽性反応。そして19日の今日産婦人科に行ってきたのですが、赤ちゃんの袋しか見えなくて妊娠5週と言われました。私は確実に12日の子!と思っていたのですが、こういうことってあるのでしょうか?そうであれば妊娠7週だと思っていたのですが。 もうひとつ質問しているのですが、産婦人科に行った今日気になって、もうひとつ質問しました。 2週間後にまた来てくださいといわれたのですが、そのときに育っていれば9週です、とかいうふうになるのでしょうか? 今の袋の大きさで5週と言われたと思うのですが、袋の育ちがやや遅れているというだけで、2週間後には普通はそれなりの大きさになっているのでしょうか? 今5週であれば、排卵日が20、21日あたりに遅れていたのでは?と言われましたが、22日の入れただけの行為では妊娠したと思わないのです。そのときのであれば7月3日にすぐに陽性反応が出るでしょうか? それとも稽留流産の可能性があるでしょうか?? 稽留流産ならだいたいつくらいにそれが分かるのでしょう?次行ったときにははっきりするのでしょうか? 生理予定日より3週間も遅れているのに妊娠5週目とは? よろしくお願いいたします。

  • 流産後の妊娠について

    先月、稽留流産をしました。10週目で母子手帳も既にもらっていました。13週目の検診前に出血してしまい病院へ行ったら流産とのことで 10週目の検診の直後に亡くなっていると言われました。ショックは大きかったのですが、最近やっと次の妊娠を前向きに考えられるようになりましたが、日に日に早く妊娠したいという気持ちが大きくなってきているような気がします。あまり思いが強いと妊娠しにくいと聞いた事があります。今回の妊娠は子作り2ヶ月でしたものですが次もすぐできるものなのですか??早く両親にも孫の姿を見せてあげたいです。焦っているつもりはないのですが・・・やっぱり焦っているかな??

  • 妊娠4週目

    先月3月19日に妊娠検査薬を試したところ陽性反応がありました。 そして今日病院へ行ったところ袋しか確認できずこの大きさだと妊娠4週か稽留流産ですと言われました。 最終行為が先月8日だったとしても妊娠はありえるんでしょうか? やはり稽留流産の可能性の方が高いのでしょうか。 そして次の予約は仕事の関係上4日後にしました。 この4日間で成長するものなのでしょうか。 私と同じまたは似たような経験された方いらっしゃいましたらコメントいただけると助かります。

  • 学生なのですが、妊娠しました。

    現在10週目と診断された20歳の学生女です。 相手は25歳の会社員(入社1年未満)です。 お互い 実家に住んでいます。 色々な方の似たような質問などを見させて頂いたのですが、自分の場合はどうすればいいのか結論が出なかったので質問させて頂きます。 ※どんな情報が必要なのかよくわからなかったので、思うことほとんど書いたので長文になります…。 あまり考えたくないのですが、中絶をするなら負担も費用も少ない初期のうちの12週?までにしなくてはと先生にも言われ悩んでいます。 新車を購入したばかり や 資格試験、学費などが重なってお互い貯金がない状態で まだ出産までに時間はあると思うのですが 相手に「貯金もないしまだ働き始めたばかりで養う自信がないし責任も取れる気がしないからおろして欲しい。」と言われました。 妊娠をするまで相手は前々から、「出来たら結婚するよ!」などと言っていました。 私は今年卒業予定ですが、逆算や色々考えて今の今まで極力行為を避けたりしていました。 実際授業は12月末までなので、もう仮に出来たとしても学校も辞めることなくやっていけると思い受け入れたのですが…今に至るような感じです。 (実際貯金ほぼ0なので何も大丈夫じゃないんですが) 私の親戚で不妊、不育治療を行っているのを聞いたり治療のお陰で出来た子も見たりしているせいか 出来なくて苦労してる人もいるのに自分の都合でそんな簡単に中絶してもいいものなのか?と思えてきます。 相手は「もう子供じゃないんだから親に言わなくていいじゃん」と言って、言うことすら嫌がります。 (私は勝手に親に報告しましたが…) 私の親には、お互いに任せるけど望まないのに出産とかシンママになるならやめたほうがいいと言われています。 金銭面がどうにかなるのなら…と相手も思ってくれてるようなので… 出来れば相手を説得(?)して出産したいなと思っています。(結婚することや一緒に住むなどは全然OKらしいので) 金銭面大丈夫だよ!と相手を納得させればなと思います。 相手の手取り:月20万前後 交際費・家に入れたり支払い等で、貯金出来るのは5・6万らしい。 私の手取り:月10万前後 携帯代・交際費等があるので、貯金は大体6万くらい出来る。 アルバイトなのでこれでも貯金していくに足らないと思ったら増やします。 聞きたいことを簡単(?)にまとめると 1)これから通院費・分娩費・ベビー用品をそろえたり 一緒に住むには、引越しや生活費もかかると思います。 役所に行って手当てや…住むなら公営住宅とか色々見たのですが 同級生で高校の時に出来てそのまま結婚してるって人の話も何人か聞いたので大丈夫であろうと思っているのですが、この考えは甘すぎなのでしょうか? 相手の思う金銭的不安は今のままでは解消出来ないのでしょうか? 2)こんなに必死になっているのは相手にとって負担だと思うのですが、間違った行動なのでしょうか? 普段あまり真面目に文字を使う機会がないので、読みづらい・不快な思いをさせてしまうところもあるかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 妊娠初期の胎児の成長について

    初めて質問させて頂きます。 昨年1度7週で稽留流産を経験、現在再び妊娠し13週目に入った34歳の主婦です。 さもない心配かもしれないのですが、12週3日の健診で頭殿長(CRL)が5.0cmでした。 医師からは「大きさは普通ですね」と言われたのですが、ネットで妊娠中の方のブロク等を拝見すると、これは少し小さいのではないかと心配しているのですがどうなのでしょうか。ちなみに9週2日の時は2.3cmでした。 昨年の流産がだいぶトラウマになっており、医者には順調ですと言われるもののまた稽留流産するのではないかと兎に角心配な日々を送っています。 この大きさ、標準かどうか?また発育に個体差が出てくるのは何週目くらいからなのか?アドバイスお願い致します。

  • 妊娠5週 成長が悪い?

    妊娠の兆候があり、自分では7~8週だと確信して受診しましたが、病院では妊娠5週と言われました。胎嚢しか見えない状態で胎芽は確認できませんでした。 排卵日を狙って性交し、それ以降はしていないので7~8週だと思ったのですがもしかしたら5週辺りから成長していないのでは??と不安になっています。 前に2回も稽留流産を経験しているので、(10週と12週)覚悟はありますが。。。 こんな初期から成長が悪くても無事に出産までたどり着けるのでしょうか? 経験者の方、詳しい方、お教えください。

  • 稽留流産の兆候と、妊娠経過について

    1年前に初期流産をして、再び妊娠をしました30歳既婚です。 前回は7週で完全流産で、胎嚢確認も遅く、それからほとんど成長せず大出血とともに流れてしまいました。 今回やっと再妊娠し、経過は順調ですが、前回のこともあり不安を拭えません。 現在7週に入り、胎児は1cmで心拍もしっかりしていて先生には問題無しと言われています。 今回は出血が今のところないので稽留流産が怖くてたまらないのですが、稽留流産の場合、やはりもともと成長が少し遅かったりすることが多いのでしょうか? 夫はインターネットで調べて、心拍確認後の流産の確率は1割程度で、その中でさらに「もともと成長が遅かったとかそういう兆候の人が多い」から、ここまで順調であれば、もっと流産のリスクは減るはずだと、私を励ましてくれるのですが・・・・・ 赤ちゃんの生命力を信じるのが大切なこともわかっていますが、ある程度データ的なことも知りたいのです。稽留流産自体は受精卵の運命という情報が多いため、私自身でできることはありません。 それならば、せめて確率だけでも知っておきたい(知って変わるものでもないのですが)、せめて安心材料を得てゆったりした気持ちで妊娠期間を楽しみたいと思います。 様々なご意見・知識があるかと思いますが、ぜひ教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう