• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win10 realtek 外部マイク使用出来ない)

Win10 realtek 外部マイク使用出来ない

mi7443の回答

  • mi7443
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.5

あなたの希望に沿うのかどうか?と思いながら、私の「録音」設定方法を記してみます。 1.ボイスレコーダーを起動すると「マイクを繋げ」と言われるのでマイクを繋ぐ。  (ちなみに私はマイクをもっていないので使えなくなったイヤホンを繋いだらOKでした) 2.コンパネ→サウンド→録音タブ→マイクを規定に設定→プロパティでレベルを0(マイクを使わないので)→同じく録音タブ→ステレオミキサー(RealtekHighDefinitionAudio)を規定に設定→プロパティでレベルMAX。 以上でボイスレコーダーを起動して録音するとPC上で鳴っている音はなんでも録音できます。以前のサウンドレコーダーと同じです。 但し、録音ファイルが「OneDriveのドキュメントフォルダー」にWMAで保存されます(これ変更不可みたい、また探すのに苦労した) 上記でLine入力での音を録音できないでしょうか? 録音開始と「音」を鳴らすタイミングを合わせられないので、早めに録音開始してそのあとから「音」を鳴らして録音しています。 前後の余分な部分はWMA→mp3に変換→mp3ダイレクトカットでカット、という調子で使っています。 以上ですが、お役にたちますかどうか?

関連するQ&A

  • vistaで音は出るのですがマイクが使えません

    スカイプを使おうとしています。 音声は聞こえますが、話すほうは出来ないみたいです。 どのようにしたらマイクの方も出来るようになりますでしょうか? コンパネ→サウンド→録音タブ→ 次のオーディオ録音デバイスがインストールされていますという 表示の下の枠を見ると ↓ オーディオデバイスがインストールされていません。 と出ております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ディバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ→Realtek High Definition Audio とも出ます。 どうしたら録音が出来るようになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • パソコンが別のヘッドセットマイクを認識しています

    デスクトップPC VISTA32BIT版です。 バッファローのヘッドセットを差し込んだところ、スピーカーは聞こえますが、 マイクが反応しません。 コントロールパネルのサウンドの録音を見るとマイクは動作中で、 ライン入力がrealtek high definition audio になっていて、接続されていませんと表示されています。 どうすればマイクの音を認識しますか?

  • win10の「ボイスレコーダー」で録音しても無音

    win10の「ボイスレコーダー」で録音しても無音になる(ファイルを再生しても無音です) 「オーディオデバイスの管理」の状況は 再生タブ --------- スピーカー realtek high definition audio 接続されていません realtek digital put realtek high definition audio 準備完了 TV インテル(R)ディスプレイ用オーディオ 既定のデバイス ---------------- 録音タブ --------- マイク realtek high definition audio 接続されていません ライン入力 realtek high definition audio 接続されていません ステレオミキサー realtek high definition audio 既定のデバイス ---------------- となっております PCとディスプレイはHDMIケーブルで繋いでおりディスプレイに内蔵されたスピーカーから音を出している状態です

  • マイクとサウンドミキサー

    マイクとしてRealtek High Definition Audioを使用したいのですが、マイク部分を叩くなどして大きな音を与えないと集音してくれず、普通に話しても音を拾いません。 また、Realtek High Definition Audioをインストールするのが2段階になっていて、マイクを入れた後にサウンドミキサーをセットアップするようになっているようです。この時にサウンドミキサーを入れる前ならマイクが音を拾ってくれますが、デバイスでサウンドミキサーを探すと補助入力というものが代わりにあります。2段階目のセットアップで補助入力をサウンドミキサーにすると、マイクが音を拾わなくなります。 PC:AH53/U OS:Win10 プロセッサ:i7-4722HQ CPU@ 2.40GHz 2.40GHz メモリ:8.00GB です ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • realtek high definition audioのマイクについて

    実況プレイをしようと思うんですが、 ステレオミキサーないので マイクで声もゲーム音も撮ろうと思ってるのですが、 マイクを繋げると大音量の雑音がでます。 マイクはSKYPE 専用のマイクで結構良い奴です。 マイクの音量調整もしたのですが、全然できません これはマイクが悪いのでしょうか パソコンが悪いのでしょうか 因みにサウンドデバイスは、realtek high definition audio です OS VISTA homeプレミアム です。 回答お願いします

  • 録音デバイスが正常に動作しません。

    使用PC NEC PC-VL750MSW Windows8.1 初めての質問なので、至らぬ点も多々あると思いますがよろしくお願いします。 久しぶりにSkypeで通話をしようとしたところ、相手に接続した瞬間に「録音デバイスに問題があります」と表示され切れてしまいました。相手からかけていただいても同じような状況でした。 PCのUSBに「Sound Blaster X-Fi Go! Pro」を接続し、そこからマイクにELECOM社製の「HS-HP13BK」のヘッドホンを接続しています。 この状態でコントロールパネルより「オーディオ デバイスの管理」を選択し、開いた「サウンド」の画面から「録音」を選択すると、「録音」タブを押した瞬間にフリーズしてしまいます。 「録音」タブを押した際、録音デバイスのリストは表示され、 ・マイク Realtek High Definition Audio 接続されていません ・ライン入力 Realtek High Definition Audio 接続されていません ・ステレオミキサー Realtek High Definition Audio 無効 ・マイク Sound Blaster X-Fi Go! Pro 既定のデバイス と表示されます。 ※フリーズ後、強制終了する際には、「Windows シェル共通 DLL は応答していません」とのエラーが出ます。 ※Sound Blaster X-Fi Go! ProをUSBから外すと、「サウンド」の画面はフリーズがおさまり動かせるようになります。 その際、 ・マイク Realtek High Definition Audio 既定のデバイス ・ライン入力 Realtek High Definition Audio 接続されていません ・ステレオミキサー Realtek High Definition Audio 無効 と表示されています。 また、コントロールパネルの「音声認識」にある「マイクのセットアップ」を選ぶと、「ウィザードを起動できませんでした」とエラーが表示されてしまいました。 どのような対応をしたらよろしいのでしょうか。 マイクが故障している可能性もあるので、買い替えも検討しているのですが、マイクが原因ではない場合もあると思い、質問させていただきました。

  • パソコンのマイク端子で録音します。(ラジオドラマを作ります。)オススメのマイクはありますか?

    こんにちは。先日、サウンドカードについて質問したものです。 おかげ様で、Realtek High Definition Audioが僕のパソコンのサウンドカードと言うことが分かりました。 もう一つ質問させてください。 『パソコンのマイク端子につないで(ラジオドラマを作るための)僕らの音声をマイクで録音する場合、 オススメのマイクはありますか?予算は1万円以内でお願いします。』 少しでも良い音で声を録りたいと思っています。 よかったらアドバイスをお願いします。

  • win7においてステレオミキサー機能が使えません。

    win7においてステレオミキサー機能が使えません。 先日スカイプやニコ生で私が聴いている音楽を相手に聴かせるためにステレオミキサーを既定のデバイスにし、スピーカー(ヘッドセット)のマイクのミュートを解除してみたのですが、うまくいきませんでした。いろいろ試しましたが進展がありませんでしたので、ご教示いただきたく参りました。以下に環境を記述させていただきます。 OS:Windows7 CPU:intel corei5 MEMORY:4GB 現在のサウンドデバイスの状況 ○再生○ ・スピーカー(ヘッドセット)→既定の通信デバイス  USBポートに接続するタイプのものです。 ・スピーカー(アンプ)→既定のデバイス  HDMIで出力しています。また、アンプからテレビへHDMIで映像を送っています。 ・スピーカー(Realtek high definition audio)→接続されていません ○録音○ ・マイク(ヘッドセット)→既定の通信デバイス ・Frontmic(Realtek high definition audio)→接続されていません ・マイク(Realtek high definition audio)→接続されていません ・ライン入力(Realtek high definition audio)→接続されていません ・ステレオミキサー(Realtek high definition audio)→既定のデバイス という構成になっております。 知識が乏しくどこに問題があるのかわからないため、教えていただければ幸いです。

  • ノートパソコンのマイクノイズ

    ノートPC(VISTA)を使用しています。マイクからの音声入力時に雑音(PCから発せられるものらしい)が入ってしまいます。 その際のサウンド設定内のマイク認識は NEC webcom mic となっていました。 別のマイク(高い値段のもの)に変えてみたら、雑音が入らなくなりました。その際のサウンド設定内のマイク認識は realtek high definition audio となっていました。 この設定の違いとマイクの品質、PC雑音との関係等、わからないことだらけなのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

  • 内蔵マイクが使えなくなった

    標記のとおり「サウンド レコーダー」で音声を録音しようとしましたが、内蔵のマイクで録音できません。一ヶ月ほど前には何の問題もなく録音できていました。機種はVAIO VPCCA、OSはWindows 7です。 なお、マイクのプロパティではマイクはミュートになっていませんが、「ジャック情報」が「右パネル 3.5mm ジャック」のみとなっています。ドライバは Realtek High Definition Audioです。 ご回答よろしくお願いします ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。