• ベストアンサー

月面着陸について

真偽を疑う話もありますがそれはともかく、50年も前に月面に人間が降り立ってから以後全く月へは行っておりません。 本当に行けたというのなら以後何度でも行っているでしょうし、今なら当時よりも気軽に行けるはずです。月は行く価値がないという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2062/7706)
回答No.6

 月旅行計画はあるそうです。  観光目的で月を1周して地球に帰還する月旅行を1人百数十億円でやろうという計画をロシアが立案しています。まだ先の話ですが、実現すれば、月を低高度から見られる観光旅行が可能になるでしょう。  月着陸は莫大なお金がかかるのと、危険性を伴うので、月着陸旅行は立案されていないようです。  卓上理論で作られた月開発計画が数多くありますが、どれも眉唾ですから信じない方が良いです。実際に月面開発を始めたら、どこまで予算が膨らむのか、わかったものではありません。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。観光ですか。国の威信と軍事目的は昔からありましたが、観光目的が出てくるまでやはり利用価値がなかったという事なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (208/601)
回答No.5

身もフタもない言い方をすれば「人を乗せて行く価値がない」からですね。 技術的には何十年も前の技術で行ける事が証明されました。 それからテクノロジーは進んでおり、わざわざ人間を乗せて行かなくても各種センサーや計測器を載せた無人探査機を飛ばして調査できるようになりました。日本も2007年に「かぐや」を飛ばしており、ハイビジョン映像を撮影してます。その画像はyoutubeでも見れます。もちろん映像だけでなく、月に存在する資源や元素の埋蔵量なんかも測定してます。 こんな状況の中で、人間を乗せて行って帰ってくるだけのコストをかけて、得られるものがないので、誰も行かなくなった、というワケです。 もしこの先人類が宇宙にコロニーを作るとか、火星探査に行くようなことがあれば、月に前線基地を作って、月の資源を利用することになると思います。次に人類が月に行くのは、そんな計画が決定した時じゃないですかね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。 あの頃の宇宙開発は、国の威信をかけた勝負(競争)だったのでしょう。 で、もう面倒になった。 それに、月にいくこと自体、もう終わったことなんです。 今更行ったところで、”すごいでしょ”とは言えませんからね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにあの当時には威信というのもあったかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.3

今の技術力なら、金さえかければ、いくらでも行けますよ。 ただ今は、そんなことに金(つまりは国の税金)をつぎ込む理由がないってこと。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりメリットの問題でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

月に行っても、すでに大規模な宇宙人たちの基地があります。 地球人は入り込める隙がありません。 ま、実際には、宇宙人に「ここ(月)に来ると、酷い目にあうよ!」と脅されて、しっぽを巻いて逃げ帰ったというのが実態のようです。 基地を作れないなら、経済的、軍事的なメリットもないし、さらに宇宙人が怖いという2つの理由から、2度と月に行く気力が無くなったということのようです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。韮澤潤一郎氏降臨!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

必要がなくなったからです。当時は冷戦時代で、月面に核兵器の発射基地など造られたら防ぎようが無いので、国家予算を湯水のごとく注ぎ込みました。ソ連が有人着陸を成功しなかったためにその心配がなくなり、無理に有人探査する必要もなくなりました。資源と言っても輸送コストを考えれば地球から調達したほうが安くつくものばかりなので、地球から離れたとことに宇宙ステーションやスペースコロニーでも造ろうとしない限りはコスト高になるでしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。軍地基地ですか。今はソ連はありませんが、この先は中国が作ろうとするなら再燃するかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アポロ11号月面着陸時のテレビ中継について

    1969年7月21日(日本時間)にアポロ11号が月に着陸した場面を家のテレビで見ていました。私は当時小学生で、アポロ11号が月面着着陸の後、父親に車で商店街のイベント(ウルトラマンショー?)に連れて行ってもらったことも覚えています。 最近アポロ11号月面着陸50年ということで特集があり、月面着陸の様子やアームストロング船長が最初の一歩を月面に残した映像が流れていました。 そこで、当時のことを思い出したのですが、どうしても解決できない疑問が生じました。もし、わかる方がいたら教えてください。その疑問とは当時は日曜日でもないのに、なぜ大人たちがアポロ11号の月面着陸をテレビで見ることができたのか。1969年7月21日(日本時間)では、月曜日です。アポロ11号が月面に着陸したのは日本時間で21日(月)の朝5時頃だったと思います。その後、何度もその場面を繰り返し流していたとしても、大人は仕事で家にいるはずはありません。私の記憶ではアポロ11号が月に着陸してから父親にイベント会場に連れて行ってもらったように思います。子どもは7月21日は夏休みなので家にいるのは不自然ではありませんが、その日は全国の大人たちがテレビ中継を見ている場面が特集で流されていました。平日の午前中に仕事をしないでテレビ中継をサラリーマンが見ているのも解せません。 そこで、当時の記憶がしっかりしている方にお願いします。1969年7月21日(月)にアポロ11号の月面着陸のテレビ中継を見ている大人たちは当時仕事が休みだったのでしょうか?あるいは皆が注目している(仕事の合間の休み時間)の一瞬を報道各社が写真に収めたのでしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか?父親に聞いても覚えておらず、未だにもどかしい思いをしています。 1969年7月21日(月)のアポロ11号月面着陸時の大人たちの様子とその日私と同じように家族で遊びに行った方がいらしたら当時の状況を教えてください。また、私と同じくらいの年代の方がいろいろなところで、学校で先生と一緒にアポロ11号の月面着陸のテレビ中継を見たと述べている人もいます。当時の夏休みは、7月21日(月)からだったと思うのですが、地域によって違うのでしょうか。あるいは、先生の好意で学校を開放してみんなでテレビ中継を見ていたのでしょうか。私のおぼろげながらの記憶では7月21日の午前10頃にアポロ11号の月面着陸のテレビ中継をみていたように思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人類は本当に月面に降り立ったことがあるのか?

    もう50年も前に月面にアメリカ人がアポロ計画とかで降り立ったことがあるそうですが、これって本当ですか?もし本当なら現代の技術力があれば現代なら簡単に月面に行けると思うのですが、あの当時アメリカとソ連の対立が激しく、国として技術力の優位性を示すためにアメリカがやった捏造ではないのですか?

  • レトロゲーム(月面着陸?)について

    あけましておめでとうございます。 早速ですが、タイトルのレトロゲーム(月面着陸?)についてご存知の方にご教授頂ければと幸いです。 そのゲームは今から17、18年前ぐらいにwindows3.1 PCで遊んでいた記憶があります。 内容としては、英語のウィンドウで、宇宙船は指令船・着陸船の二つあり、アポロ計画を模したデザインでした。 そして着陸する星は、月や火星はもちろん太陽系はすべて選択でき、架空の星もあったかと思います。 ゲームの概要は下記の通り ・ゲーム画面は地表が下、宇宙が上 ・指令船は画面上部を左から右へ自動で移動(画面外に出るとタイムラグの後、また左から出現) ・着陸船はスタート時に指令船から切り離される。 ゲーム内容は、 (1)着陸船を地表に軟着陸させる。 (2)地表から着陸船を離陸させ、指令船へドッキングさせる。 というものです。 内容を書くと簡単に見えますが、惑星によって重力や地表のデザインが異なったりし、 特に木星のときは指令船へ戻るのがかなり困難であったと覚えています。 ゲームバランスも良く、当時小学生の私は毎日の様に遊んでいて、 何とか探し出し、当時を思い出しながら楽しみたいと考えています。 なかなか断片的な情報しかありませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 1969年の月面着陸に続く事例がないのはなぜ?

    1969年にアポロ11号による歴史的な着陸以後、宇宙開発事業は 着々と進捗しているというのに、その後に続く2度目の着陸事例が ないのはなぜですか。 30年以上も前に実績があるというのに、不思議でなりません。 事情がありましたら教えてください。

  • 月面着陸後、どうやって帰ってきたかについて

    1969年に、アポロ11号が月面着陸に成功しています。 宇宙に出発する際は、ロケット打ち上げ装置など大掛かりな設備で打ち上げが成功していますが、月面に着陸して地球に帰る際は、どのようにして宇宙空間に出たのですか? 月面にロケット打ち上げ装置を造ることはできないと思いますが・・・ 教えて下さい。

  • 月面着陸について

    天文学とはちょっと違いますが、最近はどうして月面着陸していないのでしょうか?実は月面に人類は行ったことがないとかいう論争は別として、公式な理由(行く価値がないのか?)を教えてください。

  • 月面着陸???

    人類がアポロで 月面に着陸したという、 話しは、 嘘だったという、 説が多くを占めている らしいのですが、 どなたか、 詳しい方教えてください。。

  • 月面着陸?

    NASAの公開している写真の中でも有名な月面着陸の写真。 月面に星条旗と宇宙飛行士の写っているあれですが、 合成ですよね。星条旗のポールに影がありません。 それから不思議に思ってたんですがNASAの写真には星は写ってません。 月で宇宙(空)を見たとき昼間は星って見えないのですか?

  • 月面着陸

    昨日、NASA関連の番組があったようですが 見逃しました。 かぐやの画像が1ピクセル10mで アメリカの調査機が0.5mであったと今朝聞きました。 アメリカの調査機の画像はどこかのサイトで見れるのでしょうか?

  • 月面着陸

    けっこうな昔に人類は月に着陸をしたみたいですが科学は進歩してるのに何故、それ以降の月面着陸の計画がないのですか? あとアポロ計画のアポロって太陽って意味ではないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スターオーシャン2のゲーム内でのミカエルとルシフェルについてです。
  • ミカエルとルシフェルの階級や能力に違和感を覚えました。
  • ゲーム内の音楽や敵キャラクターから作者の意図を考えると、ミカエルはイセリアクイーン、ルシフェルはガブリエセレスタではないかと思います。
回答を見る