• ベストアンサー

同期電動機 V曲線(位相特性曲線)

写真は同期電動機についてです。 この同期電動機を用いてV曲線で表した。 V曲線の無負荷曲線の特性をベクトル図と関連づけて、なぜそのような曲線になるのか説明せよ (少し日本語がおかしいと思います。申し訳ないです。)と先生に言われたのですが授業中に答えることができませんでした。どなたか教えていただけないでしょうか。 また遅れ力率、進み力率の場合についても教えていただけると助かります。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。 また、カテゴリ違いでしたら、申し訳ないですが教えていただけると助かります。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

まず、質問文中のベクトル図はまずいかと思います。 ZIがVt-E0に対応しないといけないのですが、それがうまく描かれていません。 V特性を考えるときにはra=0として、Zs=jxs と近似してやるのが良いかと思います。 すると、 a. E0とVtが同位相で同電圧の時には、I=0、 b. 界磁を弱めて、E0を小さくすると、jxs IがVtと同じ向き(E0+jxsI=Vtより)から、Vtに対して90度位相遅れのIが流れ、その大きさはE0の減少とともに増大、 c. 逆に界磁を強めてE0を大きくすると、jxsIがVtと逆向きになり、90度進みのIになる、 という説明がやりやすくなります。 で、界磁の大きさとIの大きさを見ると,aを中心に界磁を強めても弱めてもIは増えて、横軸界磁、縦軸|I|にしてグラフを描くとV字型になります。 これがV字特性。 実際にはraがある分と、有効分(電圧と同相の電流成分)がある分だけ、V字が変形しますが、まずは、上記の理解でよいかなと思います。

11snoopy11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 同期電動機の位相特性曲線

    (三相)同期電動機の位相特性曲線(電機子電流と界磁電流の関係)はV曲線となりますが、なぜV曲線になるのかがわかりません。 わかるかた、回答よろしくお願いします。

  • 誘導電動機の負荷特性曲線について

    こんにちわ。 誘導電動機について、負荷抵抗の値を変えて誘導電動機の負荷を変え、トルク、力率、効率、一次電流、すべり等を求めたのですが、これらを一つのグラフにし、「負荷特性曲線」を描けと言われました。 値が全然違うものをどうやって一つのグラフに描けばいいんでしょう・・・? と言うか、負荷特選曲線についても良く分かっていません・・・。 初歩的なことで申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 同期電動機についてです。

    V曲線(位相特性曲線)から力率を調整する方法を教えてください。 また、負荷の変化に対して一定の力率に保つ場合(例えば力率1など)はどうしたらいいのでしょうか??

  • 三相誘導電動機の無負荷特性について

    タイトルのとおりですが、三相誘導電動機の負荷特性試験で、 負荷特性を円線図であらわし、 一次電流、入力、力率、すべり、効率、トルクが出たのですが、 この負荷特性曲線でのそれぞれの値の変化にはどういった性質があるのでしょうか? また、この特性曲線からわかること(考察)はなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 三相誘導電動機の速度特性曲線について

    三相誘導電動機の勉強をしています。三相誘導電動機の速度特性曲線の意味が理解できません。 誘導電動機の負荷が多くなると電動機のすべりも多くなり二次誘導起電力が増し回転子に新たな 回転磁界が発生しこれを打ち消すために固定子に流れる一次電流も結果的に増大すると思うんですが?また、トルク特性曲線の意味も良く分かりません。どなたか教えていただけませんか?

  • 三相誘導電動機 実負荷特性試験

    三相誘導電動機の実負荷特性試験を行い、負荷特性曲線を描いたのですが、なぜ負荷の増加とともに回転速度が低下するのかを教えていただけませんか?

  • 同期電動機の電流の位相について

    同期電動機に流れる電流の力率がなぜ端子電圧との位相差になるのか分かりません。 誘導電圧との位相差なのではないでしょうか? どなたか教えてください。

  • 電験三種 同期電動機のベクトルについて

    いつもお世話になります。 電験三種の勉強をしているのですが以前にも同期電動機について質問させて頂きましたがまだ理解が出来ていないので、今一度質問させて頂きます。 同期電動機のベクトルについてなんですが、電動機の端子電圧vを基準にベクトルを書いた場合、誘導逆起電力Eは180°進んだ(遅れた)向きになりますよね?その電動機に負荷がかかると負荷角δだけEが遅れてvに対して180°-δだけ進んだ向きとなる。 (1) ここまで正しいでしょうか? その場合、合成起電力v+Eは必然的に90°>0°の間に位置する事になりますよね? (2) ここまで正しいでしょうか? 上記の場合電機子電流Iは合成起電力v+Eによって流れ、同期インピーダンスZ(r=0として)によってv+Eから90°遅れた方向になる。 上記の理解はあっていますか?

  • 同期電動機

    同期電動機を勉強しているのですが、界磁電流を変化すると、力率が変わる理由がわからくて困っています。宜しくお願いします。

  • 三相同期電動機について

    (1)界磁電流の大きさにより、供給電圧に対して電気市電流が進み位相または遅れ位相になる理由を教えてください。 (2)直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減速して負荷電流が増大し負荷トルクが発生するが、同期電動機に負荷を加えても回転速度が変化しないのに、負荷電流が増大し負荷トルクが発生する理由について教えてください。 (3)永久磁石形同期電動機において入力電圧を変化させると、力率が進みや遅れなる理由についておしえてください。