• ベストアンサー

求人の対象者欄について

norari43の回答

  • ベストアンサー
  • norari43
  • ベストアンサー率48% (115/239)
回答No.5

理工系大卒、高専(未経験可) その他高卒以上で経験のある方、(高校、専門、文系大学) という意味合いだと思います。

OKnameko
質問者

お礼

理工系高校卒業で経験者という意味だったようです。 ただand条件で経験者という事で経験があれば対象になるとの返答が返ってきました。 迷いましたが答えが一番近かったのでこちらえおベストアンサーにさせていただきました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校新卒の19歳です。ハローワークの求人に未経験可の求人がほぼないので

    高校新卒の19歳です。ハローワークの求人に未経験可の求人がほぼないのですが・・・ 今年、高校を卒業した19歳の男です。 まだ、ハローワークには登録していないのですが、インターネットでハローワークの求人を見ています。 そこで色々と見ているのですが、未経験者可のマークがついているのもかかわらず、 実際にはほとんどが資格や経験がいると記載されているところばかりです。 当然ながら、私は経験など全くありません。 ハローワークに登録して相談すれば経験者のみのところでも、 なんとかお願いすることはできるのでしょうか?

  • 通訳の求人

    通訳派遣会社の求人の募集要件で、 TOEIC700点以上で、経験不問(あれば尚可) と記載してあったのですが、TOEIC700点、経験無しで通訳の仕事が本当に可能なのでしょうか? その会社について調べたのですが、通訳者養成スクールというのも業務としてやっているようなのですが、 通訳業に興味のある人を集めて、業務にまで力の及ばない人は、そちらの入学を勧められるのではないかと少し疑問に思うのですが、いかがなものでしょうか? 通訳エージェントの登録経験がある方などおりましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 求人条件について 

    私は現在就職活動中の40代女性です。 求人情報の求人条件に P2806028080 と記載されている求人に募集したいと思っていますが、条件が何なのかがよくわかりません。 どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ハローワークのとある求人情報について、『学歴』と『必要な経験等』の記載がよくわかりません。

    ハローワークインターネットサービスにて、とある求人を見つけました。 その求人の職種は『WEB担当』となっており、『ホームページ上の売上増加に伴うWEBの管理作業』との仕事内容が記載されていました。 そして学歴は『専門学校卒業以上の実力』、必要な経験等は『WEB経験』とあったのですが・・・。 これら(※学歴、必要な経験等)が指す内容と、自分が応募可能な対象に当てはまっているかがよくわかりません。 仕事内容はネット販売のサイト管理・更新etcと解釈したのですが、私は四大卒(※WEBには関係のない大学を卒業)で、アルバイトや正社員としてのWEB関連の仕事経験はなく趣味でサイトを運営していた経験がある程度です。 ようは、これらが『専門学校卒業以上の実力』、『WEB経験』に当てはまるかどうかがわからず応募を躊躇っている状況にあるわけなのです。 上記の求人情報内容で、どのような人が応募可能な対象であるかわかる方、是非教えていただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • クイック24の求人広告について

    民間資格の整体学校を卒業したばかりの者です。 どうぞ宜しくお願い致します☆ 当方は実際の現場で未だお金をもらっての施術はしたことが無かったのですが、未経験OKのお店を探して「クイック24」の広告を見つけました。 クイック24の求人は大手求人サイトでも民間の整体学校でも色々と求人を募集しており、内容では未経験者でも研修期間を設けているから大丈夫ということも記載していますが、実際電話を入れたところ「経験が無い方はお断りさせて頂いております。」と言われてしまいまして、少し疑問が・・・ これは『いつもは未経験者も大丈夫だけど、今現在は未経験者がダメ。』ってことなのでしょうか?? どうぞご意見お待ちしております。。

  • 新聞の求人欄について・・・(一行広告?)

    新聞の求人欄についての質問です。 朝日新聞、読売新聞等に求人欄がありますが、それを見て応募をしようかと迷っています。大きな企業ではなく、個人事務所の求人になり、いわゆる一行広告なので、詳細が載っていません。 (例:秘書募集、正社員、郵送のみ、職場の住所・・・程度記載されています。) 実際は朝日新聞のWEBで求人を確認しているのですが、職場の名前で検索しても HP自体がなく、規模や詳細がわかりません。 郵送のみと書いており、電話番号の記載がない場合、問合せをせずに、いちかばちかで応募しますか?(専門の事務所なので、自分の希望職種とは一致していますが、不安があります。) 抽象的な質問で恐縮ですが、そういった媒体を利用して就職、転職された方がおられましたら、アドバイス、経験談をお聞かせください。

  • この求人情報の見方

    採用情報の見方でお尋ねしたいのですが 下の求人情報の場合 ----------------------------- 業務内容 (1) 特許出願の代理業務(明細書作成、中間処理) (2) 商標業務(調査・出願・中間処理) 応募資格 (1) 弁理士(年齢40才位まで、実務経験3年以上) (2) 特許技術者・特許翻訳者(年齢30才位まで、理工系学部卒業生) (2)商標業務 を希望する場合は (2) 商標業務(調査・出願・中間処理) (2) 特許技術者・特許翻訳者(年齢30才位まで、理工系学部卒業生) この2つが繋がっているということと思うのですがこれは 商標業務を行う特許技術者 なのか 商標業務を行う特許翻訳者 なのかそれとも 商標業務を行う特許技術者兼特許翻訳者 なのかどれなのでしょうか?

  • この求人どう思いますか?

    宅建の資格を生かそうと思い不動産の求人を探していたら、下記のような条件のものが見つかりました。 ただ、あまりに条件が良すぎるので友人に相談したところ、ヤクザが関係してるのでは・・・と言われてしまいました。 実際このような条件で勤務できる不動産の会社はありえるのでしょうか? 【対象となる方】 高校卒業以上  ■テキパキと仕事をこなす事が好きな方   ■明るく積極的に仕事ができる方  ※業種・職種未経験者歓迎します。 【仕事内容】 電話応対、伝票整理、簡単な経理など、事務全般 【勤務地】 名古屋市東区… ○○ビル(自社ビル) 【勤務時間】 10:00~17:00 ※残業一切ナシ 【給与】 月給18万円以上 【休日】 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇 【待遇・福利厚生】 昇給有、賞与年2回、交通費全額支給、社会保険完備、制服貸与 【設立】 1965年4月 【資本金】 5000万円 【従業員数】 120名 【事業内容】 不動産賃貸業・管理業 求人から見て分かるのはこれくらいです。 HPなども存在しておらず、実際に見聞きする以外、これ以上の情報を探すことは出来ませんでした。 この求人通りなら私の希望通りなので問題ありませんが、この中から怪しいなと思うところや、面接などで質問してみたほうがいいことなどありましたら教えて下さい。

  • ハローワークの求人カードの不明な点と、2つの求人のうちどちらの求人が良

    ハローワークの求人カードの不明な点と、2つの求人のうちどちらの求人が良いのかについて。 ひとつの求人が、雇用期間の欄が『臨時(4ヶ月以上)22年9月1日~23年3月31日』と記載されていて、更新ありという記載が無い場合、来年の3月31日までの雇用という意味なのかわからない。 また、こちらは退職金や育児休暇や再雇用有となっていますが臨時でも適用されるのでしょうか? それとも正社員の場合はという意味で書いてるものなんでしょうか。 この求人での不明な点は以上の2つです。 給料はもう一つの求人よりいいです。賞与の欄も年2回3か月分と数字の記載があります。 もう一つの求人が、正社員の常雇となっていますが退職金や育児休暇や賞与の欄は空欄で給料も上の↑求人よりだいぶ低いんです。この求人の不明な点は、退職金や育児休暇や賞与の欄が空欄でも入社してみたら有る場合もあるのかということです。 どちらも勤務時間は同じです。 どちらに応募しようか迷っています。 この二つの求人の不明な点と、どちらが安定していて安心して長く働いていけるように見えますか? 意見を聞かせてください。

  • 求人を行っているのかを確認したい場合の文章

    現在転職を考えていますが、なかなか自分の希望に合う仕事がありません。 そんな中、ふと見たオンラインショップの採用情報ページに自分の希望に合った求人が載っていましたが、 『2007年11月より勤務可能な方』 と記載があり、情報が古いために現在募集をしているかがはっきりしません。 ちなみに他の部署では、頻繁に更新されている部署もあります。 問い合わせのメールアドレスの記載があったので、現在求人をしているかをメールで問い合わせたいのですが、どのように問い合わせればいいのかわかりません…。 もちろん自分で文章は考えるつもりですが、参考になる文章等があれば書きやすいと思います。 求人を行っているかどうか問い合わをした経験がある方や、参考になる例文等が書いてあるサイトなど知っている方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。