• ベストアンサー

居住の一部分を車庫に変更した時の税金について

昭和43年に築造された課税床面積69m2(居住)の1階を車庫+物置,2階を4.5畳と6畳に改築したのですがその場合課税はどちらになりますか(高くか安く),教えてくださいお願います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.1

床面積が変わった場合は、増減がある場合がありますが、 この場合はありません。 今までと同じ金額です。

tinuta
質問者

お礼

ありがとうございます これで安心して変更できます

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  私らだと、大家自身はなにもしなくても大家が払う「固定資産税(市町村税)」が高くなったり、時には、大家がなにも取得していなくても大家に「不動産取得税(都道府県税)」の課税通知が来たりします。  間違って届いたのではないのです。国が、そういう(おかしな)税法にしておいたんです。市町村や都道府県は間違っていない。  質問者さんの場合、かなり大幅な改築によって新品同様の建物(価値が高い)に生まれ変わったようですので、「公平な課税」「税金は公平であるべきだ」という観点からすれば、質問者さんの場合も固定資産税が高くなり、不動産取得税がかかるべきでしょう。  しかし、現実社会の課税は「不公平」なものなので、個人所有の「住宅」の場合は内部調査も入りませんし、外形が変わらないなら課税も変わらず、従来の課税状態がそのまま継続されるのがふつうです。  外形が変わっていたり(数年ごとに航空写真を撮りチェックしている)、改築を届け出たりすると調査が来る場合があります。  その場合は新築同様の改築ですから、税金は高くなります。

関連するQ&A

  • 車庫の一部をつぶして居室に。

    住宅の1階の一部分を車庫として使用していたのですが、今は車庫の一部をつぶして少し増築し、居室を作っています。 増築工事をしてくれた工務店からは、10m2以内の増築なので確認申請は不要といわれました。 最近さらに増築の話が出た際に、図面等を開く機会があったのですが、ここで疑問が生じました。 建築時は16.38m2の車庫があったのですが、そのうちの2.73m2と新たに増築した9.99m2で全12.72m2の居室を作っています。 増築時の工務店の説明では、9.99m2の増築なので、確認申請不要と言われましたが、屋内車庫って元々床面積に入っているのですか? 知り合い(建築勉強中の学生)の話では、車庫は面積緩和があって延べ面積の1/5は元々算入されていないから、この場合の増築は12.72m2になるのではないか?と言われました。 これが本当なら無許可で増築したことになるのですか? 増築をしてくださった工務店さんはもういないし、尋ねることもできず、困っています。 どなたか教えてくださる方おられますか?

  • 住宅ローン確定申告 家屋と土地の「総(床)面積」と「居住用部分の面積」について…

    H21住宅借入金等特別控除額の計算明細書の「家屋と土地に関する事項」について記入したいので教えて下さい。 新築一戸建て住宅 車庫、地下等はなし 確認申請書には… 敷地面積の合計【193.13㎡】 建築面積【70.38㎡】 延べ面積【98.53㎡】 建築物全体【98.53㎡】 住宅の部分【98.53㎡】 と書いてあります。 建設工事請負契約書には… 建築面積合計【95.22㎡】 と書いてあります。 この場合明細書の 家屋に関する事項の 『総(床)面積』 『うち居住用部分の(床)面積』 土地に関する事項の 『総(床)面積』 『うち居住用部分の(床)面積』 はどの数字を記入すればいいのでしょうか? 申請書の(ハ)(ニ)(ヘ)(ト)の部分です。 何もわからなくてすいません…親切な方教えて下さいm(__)m

  • 住宅ロ-ン控除の計算明細書

    居住床面積について分からない事があります。 家屋が1階2階合わせて101.25㎡、土地が120.20㎡と記載があるのですが居住床面積の記載がありません。この場合、家屋と土地の居住床面積は101.25と書いていいのでしょうか? 店舗等はなく普通の戸建てです。

  • 2世帯の場合の、1階部分の割り当て

    述べ床面積480m2の総3階建てです。 1階部分はコンクリート基礎ですが、高さがだいたい2700mmほどあるので 居住スペースとして認められる、ということを調べました。 実際は、1階部分を共有で使い 2階は父母 3回は自分達夫婦 で使います。 ちなみに、名義は二分の一ずつの父と自分の共同名義です。 この場合 各階、床面積は160m2ずつ ということは、2世帯と判定された場合 240m2ずつの割り当てになるのでしょうか? もしくは、その場合は480m2という一つの建物として考えなくてはいけないのでしょうか? また、もし240m2ずつの建物として判断された場合 どのような控除がありますか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 登記申請 居宅兼車庫の面積

    度々質問させてもらっております>< うちはビルトインガレージなので、登記申請は「居宅兼車庫」なのかなと思います。(完全に四方を囲まれ住宅内に入っている車庫で、その上は居住スペースです) 確認申請などの書類では、 建築上の床面積は、車庫部分に1/5を掛けて1階から引いています。 登記申請の場合は、各階平面図で床面積を出しますが、どういう計算方法で行ったらいいのでしょうか? そのまま居住スペースと同じとして算出するのでしょうか? (その分確認申請より増えてしまいますが・・・) 教えてください。お願いします。

  • うち居住用部分の床面積?

    今、H18年度の住宅借入金等特別控除の確定申告の用紙を書いているんですが分からないところがあります。 Q&Aを読んでも語句の意味が分からないので答えが分かりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。 質問:家屋に関する事項の総床面積、うち居住用部分の床面積 土地等に関する事項の総面積、うち居住用部分の面積の数値を教えてください。 当家(マンション)の登記の数値は以下の通りです。 土地の表示 地積:569.00 一棟の建物の表示 *階:150.16 敷地権の目的たる土地の表示 地積:569.00 床面積:55.65(*階部分) 敷地権の割合:10万3663分の5832 です。追加情報が必要なら補足に書きます。 よろしくお願いします。

  • 室内に電動軽量シャッターの設置

    室内に電動軽量シャッターを設置することは可能ですか? 1階床面積31.5m2 2階床面積31.5m2 の鉄骨造2階建ての事務所です。 事務所内に5m2の物置スペースがあるのですが、そこに電動軽量シャッターをつけることは可能なのでしょうか?

  • 用途変更に伴う改築の扱いについて。

    用途変更に伴う改築の扱いについて。住宅(述べ床100m2以上)を用途変更し、変更後の用途は児童福祉施設等になります。 住宅の規模は200m2程度で木造2階建てです。都市計画外です。 用途変更に伴う法の準用については適合します。 用途変更に伴う改築の扱いについて、都市計画外ですが、改築部分が述べ床面積の1/20を超える場合、既存部分を含めた構造についての検討、所定の手続きを行う必要が生じるものでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 中古アパート取得時における税金等について

    今回、中古アパートを購入しました。 不動産取得税と固定資産税について質問します。 概算でそれぞれどれぐらい費用がかかるか質問します。 参考情報:土地面積計:(宅地)267m2、(雑種地)139m2        建物面積計(2階建延べ面積):214.50m2        昭和57年10月5日(1982年)新築        共同住宅 鉄骨造セメント瓦葺2階建        登録免許税:169,200円相当

  • 新築する時の車庫について

    3階建てで1階がビルトインタイプの車庫を計画しています。新築する場合坪いくらで計算しますよね。1階の車庫部分も延べ床面積に含まれるので外に車庫を作る場合より割高に感じます。そこで、1階の車庫部分も部屋にしてしまい、前庭の部分に車を横つけ(縦列駐車のように)にできないかと考えています。庭が少し狭くなりますがそれができればベストなのですが。車を横付けに駐車する場合どれくらいのスペースがあればいいのでしょうか?前庭の奥行きは2.58mです。幅は玄関をずらせば6mくらいとれそうです。