• ベストアンサー

虚数計算 (1+i)/√2 =√i

(1+i)/√2 =√i 同時に両辺を変形していく方法、つまり最初両方二乗して、計算していき 成り立つことは分かりました。 そうではなく、 左式を変形していき、最終的に右式になることを知りたいです 差し支えなければ、この問題を見てから、解けた時間(ノートに計算して書いていった場合) も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

(1+i)/√2=exp(iπ/4)=√[exp(iπ/2)]=√i 1秒

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>左式を変形していき、最終的に右式になることを知りたいです 複素数ペアの同異を調べるには極表示 … かも。  (1+i) = (√2)*e^(iπ/4)  √i = (1)*e^(iπ/4) から、  (1+i) = (√2)*√i など。   

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.3

おっ、1秒でつか。 私は、59秒かかりました。 √iは√iです。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

> (1+i)/√2 =√i 左辺の虚数の根号(ルート)の定義は何でしょうか? 2乗してiになる複素数ということであれば √i= i ^(1/2)={e^(iπ/2)}^(1/2)={e^(i(π/2+2nπ))}^(1/2) (n=0, 1) =e^(i(π/4+nπ)) (n=0, 1) =e^(iπ/4) , e^(i 5π/4) =cos(π/4)+i sin(π/4) , cos(5π/4)+i sin(5π/4) =(1+i)/√2 , -(1+i)/√2 と2つ出てきます。 つまり (1+i)/√2 は √i の2つの内の1つです。 なので √i の定義をどう考えるかによります。 (1+i)/√2=cos(π/4)+i sin(π/4)=e^(iπ/4) =e^(i(π/2)/2) ={e^(i π/2)}^(1/2) = i^(1/2) これを√i と書いてよいかが問題になります。 (複素数の√ の定義の問題が残ります) このことは 2乗して4になる数には±2と2つがあります。 実数の範囲では √4=2 ですが複素数の範囲では √4=±2 となります。 高校数学では√の記号を 平方根の内、正の方を √4=2と表すと定義しています。

関連するQ&A

  • 数学I

    この問題の解き方で、①は、両辺を二乗するのが、模範解答なのですが、sinθ=1/3−cosθで、それぞれの値を求めてから計算することはできないのでしょうか。

  • 式の値と同値

    方程式や不等式を解くときに式の同値変形に 注意して解くことは良く聞くのですが、 いろいろな単元での式の値を求める問題は式の同値を考える必要性はなく、P⇒Qのみ考えればいいのでしょうか 例 sinθ+cosθ=1/2のときsinθconθの値は? この問題などは両辺を二乗してsin^2θ+cos^2θ=1 を利用してsinθcosθ=-3/8 とすると思いますが両辺を二乗している段階で当然同値性は成り立たなく なると思うのですが。

  • √の計算について

    1/{√(ab)/14}=1/{√(a/14)*√(b/14)} 左の式から右の式への変形はどのように行えば良いでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 計算クイズ?

    友人から考えてと頼まれたのですが、いまいち納得しないようなので質問させていただきました。 問題 □の中に違う+、-、×、÷を入れて右と左の式の答えが同じになるようにしなさい。 1+2+3=1□2□3 という問題です。 私の答えは、1つ目の□に×を入れて、2つ目の□には+を斜めに傾けて×にして入れる。 その他にも 最初の□に÷、2つ目の□には×を入れて後ろから計算する。 というひねくれた答えしか出てきませんでした。これじゃあ納得しませんでした。このほかにも答えがあるのでしょうか?教えて欲しいです。

  • 数学

    回答よろしくお願いします。 10+6=√(2+6)^2+(4+4)^2の式を計算すると、さきにルートの中の括弧を計算してからルートを外せば、16=16で成り立つんですが、両辺は=なので同じかずを掛けても割っても一緒だと思うんですが、両辺を二乗して右辺のルートを外してから計算すると計算できません。 この計算方法は間違ってるんでしょうか?

  • 中2数学 平方根

    多分これが分からないのは平方根がどうこう以前の問題なのですが、 (2‪√‬5 +1‬)² (2‪√‬5 -1)²を、 {(2‪√‬5 +1)(2‪√‬5 -1)}² と変形できるのは何故ですか? 乗法公式を利用する為に変形するのは分かるのですが、最初の式はそれぞれに二乗しているのに、くくって1回二乗するだけで良いのはなんでなのかよく分かりません。教えて欲しいです

  • 数学について

    3-x>√(x-1)を解けという問題です 私が考えたのは両辺を二乗して求めるやり方なんですけど みなさんのとき方を教えてください。 途中式もお願いします

  • 三角関数について

    cosθ=-2+√6/2のときsin^4+3sin^2+1/4を求めよ。 sinα+cosβ=√2,cosαsinβ=-√2のときsin(α+β)とα,βの値を求めよ。 最初の問題は倍角の公式を使えばいいのでしょうか?途中計算から教えていただけると嬉しいです。 2番目の問題は、両辺を二乗して計算したらsin(α+β)=1と求まったのですが、αとβの値がわかりません。解き方のヒントを下さい。お願いします。

  • 【Excel】串刺し計算について

    Excel2003を使用しています。 複数のシートの特定のセル(3ヶ所)を串刺し計算した結果を、あるシートのセルに、それぞれ表示させています。 シートが増えることもあり、シート名は4ケタの番号で左から番号順になっていて、新しいシートを挿入する場所がシートとシートの間のときはいいのですが、一番最初(左)や最後(右)のときは、串刺し計算の式(シート名の部分)を変更しなければ、挿入したシートの数値が加算されません。 この串刺し計算の式のシート名の部分を一番左にあるシートから一番右にあるシートというように、固定しておくようなことはできるのでしょうか? 一番左や右にシートが増えても、式に手を加えることなく、計算結果が得られると嬉しいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 複素数の計算

    問題を解く過程で、以下の式の変形が必要とされます。 2|z-(3+3i)|=|z| …(1) iは虚数単位 解答によると、 z=r(cosθ+isinθ)とおくと、 (与式)⇔ r^2-8(sinθ+cosθ)r+24=0 …(2) と整理出来るらしいのです。 しかし、自力で何度計算しても、うまく出来ません。 恐らく、何らかの勘違いをしていると思われます。 (1)から(2)の計算過程がわかる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。