• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シャワー後の外出で、大汗をかいた後のシャワー)

シャワー後の外出で大汗をかいた後のシャワーについて

交通事故撲滅! ゴルゴ13♂     便所は綺麗に使いましょう(@asacusa110)の回答

こんにちは。再度日本からやってまいりました。 質問者さんは女性だったのですね、私はてっきり男性だと思っていました(笑)。オーストラリアが水不足で満足にお風呂に入れないことを知り大変驚いています。 #1での投稿では私自身書き足りないことがあったので、最後の一行に<<補足が必要なら再回答します。>>と書くつもりでいたのですが、その必要はないかもしれないと考えその一行は省いてしまいました。 しかし、もしかしたら補足を求められるかもという予想はしていたものの本当に<<再度アドバイスをくださいますと嬉しいです。>>とのことですので補足として再回答させていただきますが、質問者さんに何を再回答して良いのかがわかりません。 そのようなわけで、どのようなことを知っておきたいのかを教えてくだされば助かります。既に、<<かいた汗は全部ではなく少しは残しておき、それ以上の汗は余分な汗として温水でサッと洗い流すのがシャワーの正しい浴び方のようです。>>と書いたのでそれ以外のことと思いますが、例えば・・・・・・・ 1・善玉菌と悪玉菌とは?。 2・汗が汗腺に溜まるってどういうこと?。 3・お風呂に入らずシャワーのみの生活で皮膚病にならないか?。 4・尿に与える汗の影響。 5・なんでもいい。 などです。 お時間のあるときにでも返信していただければ幸いに思います。尚、明日は夜勤があるので補足の投稿は遅くなってしまいますのでご了承ください。

Rozsy
質問者

お礼

ありがとうございました。

Rozsy
質問者

補足

再びどうも有難うございます! 大変申しわけありません、確かに私の問いは曖昧でわかりづらかったですね。 質問は「石鹸で洗わないから、背中がいつも痒いのではないのか」ということです・・・。 すみません、こんな質問で・・・(恥)。 あともしお差支えなければなのですが、 日本では石鹸をあまり使わない方向性になっていると知りました。 浴槽に浸かる環境になくても、石鹸をほとんど使わずシャワーするだけ、 という私のパートナーの習慣に問題はないのでしょうか。 ビーチで泳いだ日などは 「塩水は体に良のでシャワーは浴びない」などということもしょっちゅうあります。 彼は脂性なので、私はその衛生概念に本当に疑問を持ってきたのですが でも確かに彼は全く臭いません(足以外は)。 本題から逸れてしまって恐縮ですが、 とても造詣が深い方とお見受けしましたので 図々しくて申しわけありませんが、 お手隙の折にアドバイスをいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 辛いものや酸っぱいものを食べると大汗をかくようになりました。

    辛いものや酸っぱいものを食べると大汗をかくようになりました。 元々辛党で、以前はココイチの3辛くらい平気でしたし、5辛でもまあOKでした。 今でも大好きなのは同じなのですが、ここ数年、いつの間にかちょっと辛いものを食べると、大汗をかくようになってしまいました。 ココイチ5辛どころか、ククレカレーの中辛くらいでも汗が出るようになり困ります。 他にも、寿し(ワサビ)、麻婆、エビチリ、etc… どれも大好きなのに、とにかく辛いものを食べるたびに大汗が出ます。 また同様に、これも好きなのですが、酸っぱいものを食べても同じように汗をかきます。酢豚、酢和え、ぬた、ところてん、etc これまた大好きなので、体が受け付けないと困ります。 汗と言っても全身じゃなく、ひたいから上、頭髪の中や耳の脇などで、滝のように流れ出し、はたから見るととても目立ちます。 外食のときなどは、ハンカチがびしょびしょになるくらい汗を拭くので、かっこうわるいです。 家族にまで、「実は辛いものは苦手なのね」って言われるので、辛党としてはとてもプライドが傷つきます。 健康には気をつけていますが、汗をかく以外、特に体調が悪くなる訳じゃなく、人間ドックの結果も消化器など内臓に異常はありません。 どうすれば、大汗をかかずに、辛いものや酸っぱいものを平気で食べられるようになるでしょうか?

  • 運動後のシャワー

    最近ダイエットのために運動をはじめまして。 運動後はすごく汗をかいているので必ずシャワーをあびます。 そこで質問なのですが 夏とかも、汗かいて気持ち悪いときってシャワー浴びるじゃないですか。 その時って髪、体、顔、全部洗うんでしょうか? 私は今まで夜のお風呂以外でシャワーを浴びる時は髪だけを洗っていたのですが、汗かいてるんだから顔も体も洗った方がいいのかなぁと思い始めました。 シャワーを浴びただけで顔に化粧水をつけるのもどうなのかなぁと思います。 だけど1日に3回も顔を洗うのはよくないですよね? 髪も今まではとりあえず洗ってたんですがなんだかぱさぱさしちゃって・・・ 皆さんは汗をかいてシャワーを浴びる時、どうしてますか? ただシャワーで体を流すだけですか?それとも全部洗いますか? 教えて下さい。

  • シャワーで洗うのが先かサウナが先か

    シャワーで洗うのが先かサウナが先か スポーツクラブに通い始めました。 ジムトレーニングをするので全身びっしょりと汗をかきます。 クラブには、シャワー室とサウナがありますが、どの順番で利用するものなんでしょうか? 汗をかいてるので、軽くシャワーで洗い流してサウナ、そして汗をかいてシャワーで体を洗う。でしょうか? でも洗わないとべたつくので早く洗ってしまいたいし、体にまくバスタオルもべたつきそう。 それとも全身洗って(髪の毛も)、それからサウナ、そして汗をかいてまたシャワーで体を洗うでしょうか? また頭も汗ばむと思いますが。もう一度洗うのでしょうか? どうしてますか? よろしくお願いします。

  • 高温でシャワー

    私は乾燥肌で体が温まると体中が痒くてたまらなくなる時があります。特に寝ている時や汗ばんだ時、入浴中等です。 シャワーを浴びているだけでも大抵痒くなるので上がる前に50度位の高温でシャワーをします。高温でかなり熱いのですがすっきりして痒みが引いていきます。 頭も痒くなるので同じように高温でシャワーします。すると、熱さのせいで痒くて痒くてたまらなくなり、すごい勢いで頭を洗い流しますがその後はほとんど痒みがなくなります。 しかし、風呂上りや次の日になんとなく肌が乾燥していたりふけが多くなっている気がします。 高温でシャワーを浴びるのは気持ちいいのですが止めておいたほうがいいのでしょうか。気持ちよくて痒みが引くのでなかなかやめられません。

  • 風邪の時シャワーして外出について

    5日から風邪をひいてしまい、熱は37度の熱が出たものの一晩で下がりました。 しかし喉が痛いのだけが続き、9日から咳も出始めました。でもひどいものではなく時々コンコンと出るくらいです。 マスクをして飲み物や飴で喉の乾燥を防いで、咳止めの薬も飲んでいます。 問題は今夜から夜行バスでスキー旅行に行くことになっています。 時々咳が出て喉が痛いだけなので、キャンセル料を払ってまで中止するほどでもなく(友人と二人なので行かないとはちょっと言えないです)、マスクをして行こうと思っています。 しかし、バスの集合時間が早く、仕事後帰宅してからゆっくり入浴する時間がありません。 シャワーなら間に合います。 しかしシャワーだけで冬の夜に外出(バス出発まで外で立って待つと思います)となると、湯冷めしそう… それなら、いっそもうシャワーなしで行くほうが体にはいいかもしれないと思っています。 ただ一応女ですし、入浴もせず狭いバスに乗り込むと臭わないか不安です(服は着替えます)。あと髪が長いので洗いたいです。 仕事は事務なので汗はかかないのですが。 髪だけ洗ってシャワーなしで行っても大丈夫でしょうか? 髪も洗わないほうがいいですか? 体の臭いをごまかすために香水など軽くつけておいたほうがいいですか?逆効果ですか? ?マークがいっぱいですみません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 全身多汗?仕事に支障を来す程の大汗 (/_;)/

    元々汗をかきやすかったんですが、2年位前から急に酷くなりました。 何かの病気が原因で全身多汗になる事もあるようですが、汗以外の症状といえば…立ちくらみや、顔体が火照りやすい、たまに息がし辛い(動悸?)…くらいです。 立ちくらみ以外はどちらも酷くはなく、強いてあげるなら‥といった感じです。 今はとにかく早く 汗の量を正常に戻したいです(;д;) 急に大汗(寝汗も)かくようになってしまった原因を突き止める為には、どういった病院の何科に行けばいいんでしょうか? また、おすすめの食べ物や健康法、漢方薬などありましたら教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 子供のシャワーについて

    1歳6か月の子供です。 昼間はとても暑く、子供の頭は特にシャワーを浴びたの? と言う位、ビショビショになるので、午前中に一度シャワーを浴びます。 そこでお伺いしたいのですが シャワーを浴びる時は、石鹸など付けずに 洗い流す程度でいいのでしょうか。 それともやはり石鹸などで体や頭も洗った方がいいのでしょうか。 現在は子供用の全身ソープで頭も体もさっとですが 洗っています。 あまり石鹸で洗い過ぎもいけないのかな~と思い みなさんに聞いてみようと思いました。 よろしくお願いします。

  • シャワーを浴びられないときに大量の汗をかいたとき、体はふけますが、髪、

    シャワーを浴びられないときに大量の汗をかいたとき、体はふけますが、髪、頭皮の対処法がありますか? 仕事中のシャワーを浴びられない環境で、夏場にちょっとした運動などで 大量の汗をかいてしまったとき、体はふけますよね。 でも、頭というか、頭皮が汗でびちゃびちゃの場合、何か良い対処法がありますか? 事務所仕事なので、昼間に汗をかいてしまうと、事務所で汗臭いので困ります。 ちなみに事務所もエアコンはついていません。 よろしくお願いします。

  • 1日に2回シャワーを浴びるのは肌に悪いでしょうか?

    33歳、女性です。 最近、早起きして走るようにしています。 走るとやはり汗をかくので、寝ぐせ直しもかねて朝シャワーを浴びます。 仕事でも汗をかくので夜も体だけシャワーを浴びます。(髪は洗いません) シャワーの後はちゃんとボディローションを塗ってはいるのですが、1日に2回も シャワーを浴びると肌が荒れそうで心配です。 とくに冬場とか・・・。 仕事前に走ったりしている方は、シャワーはどのようにされていますか? 日焼け止めとか塗ってあるけど夜のシャワーは控えたほうがいいのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんがご意見をお願いします。

  • エッチの時

    彼はエッチのとき、必ず、最初指でしたがります。 けっこう強引であまり好きではないのですが、指でしているうちに、こちらの反応を見て興奮してくるようで、結構長い時間を使います。 それは、まあ我慢するのですが、彼が、その手で、わたしの髪やベッドの毛布などに触るのが耐えられません。 体は終わったあとシャワーを浴びればいいですし、パジャマも洗えばいいですが、毛布などは簡単には洗えませんし、髪も、洗うのは面倒です。 彼は、真夏に頑張って頑張って汗をかいたとき以外は、終わってもシャワーも浴びず、手も洗わず、そのまま寝て、次の日の朝、そのまま出勤していきます。 ちなみに彼は板前です。 彼の手についているのが、自分のものとはいえ、気持ち悪いです。 触らないで、っていうのもおかしいですし、手洗いなよ、というのもおかしい。 どうしたらいいでしょう?