• ベストアンサー

至急です!

学校の授業を使い分解反応の実験をしようと考えているのですが、分解させるものが見つかりません。 実験後、レポートを書かなくてはならないので面白い実験結果になるものを探しています。 実験は授業内でやるので、あまり難しいのはできないと思われます… 何かあまり難しくないもので、やりがいのある実験はないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

前の質問でも書きましたが、質問に具体性がなさすぎます。 せめて、実験の対象(色素とか食品の添加物とか・・・)や目的(得たいものとか知りたいこととか・・・)を述べてください。 それらが設定されていない実験はありえませんよ? たとえば、小中学校レベルから行われている実験として、食品などの身近な物から、色素や生理活性物の抽出と分析が挙げられます。 なんだか難しそうですが、緑黄色野菜やコーヒーからはそれぞれビタミン色素やカフェインが取り出せます。前者は色で出てきたものが分析できるので、見た目にも分かりやすいです。 大学などの教育機関が行っている一般の方向けの公開講座テキストがウェブにもあります。 具体的な実験手順も説明されているので、調べてみては。 図書館の科学コーナーにも類似の本があると思います。 たとえば http://www.chem.gunma-ct.ac.jp/H17kokaikoza/textbook/chromato.html など。 繰り返しますが、実験をやるときは目的を最初に決めてください。

kanako0513
質問者

お礼

本当に何度もすみません。 何も決めておらず、phosphole様のおっしゃる通りだと思います。 もう1度実験の目的を立てたいと思います。 ご回答、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.1

回答ではないのですが、どのようなレベルの実験でしょうか? 小学校、中学校、高校、大学以上 役に立たなくてスミマセン。

kanako0513
質問者

お礼

中学~高校くらいです!

関連するQ&A

  • 過酸化水素の分解反応について教えてもらいたいです!

    先日、学校の授業の一環として過酸化水素の分解反応の実験を行いました。 しかし、反応の説明がとても難しくてよく理解できませんでした。 過酸化水素分解反応をわかりやすく説明していただけんませんか また、過酸化水素の分解を促進する触媒や酵素って何がありますか? 学校の実験では、カタラーゼと二酸化マンガンを使用しました。

  • 燃料電池の簡単な実験

    中学校の授業で、燃料電池に関する実験をして、その結果をレポートにまとめることになりました。 発電効率の良い燃料電池…など、レポートにできて、且つ比較的簡単な実験をしたいのですが、どのような実験が考えられるでしょうか? 知っている方がいたら、教えてください。

  • 電気分解の際の陰極(水素)の反応

    学校で塩化ナトリウムの電気分解の実験を行いました。 そのレポートで「両極で起こった反応をイオン反応式であらわせ」という問題があるのですが、陰極の水素の反応をあらわした式がよく分かりません・・・ 授業で習った式は 2H^++2e^-→H2 なのですが、参考書などを見ると 2H2O+2e^-→H2+2OH^- となっています。 水が電離するかしないかの違いだと思うのですが、一体どちらが正しいのでしょうか?

  • 【至急】簡単な理科の問題解いて下さい。

    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr100223n-mondai/r-toi.pdf このPDFファイルの□5番 問3の <実験2>で酸素と反応しなかった銅の質量を求めよの問題なのですが 解いてみたところ間違っていました。 で、解答に納得がいっていません。 正解は0.44gなんですが この問題は理科の授業で習った何かしらの知識が無いと解けませんか? それともこの実験内容と実験結果を理解することができれば解けますか? 私は単純に実験1の結果を元に 0.80gの銅の場合は0.20g反応するから 0.09しか反応してないので0.11と書いたのですが。。。 答えは全然違ったので・・・ 自分が書いた答えと正答が4倍だったので こういう実験の場合には反応する量が4倍になるとか 理科の授業で習ってて、その知識を使わないと解けない問題なのかなと思って質問しました。 (単純に計算したら0.11だけど、理科の授業でこういう場合は反応する量が4倍になるって習ったから、答えは0.44だなみたいな) そうなら納得いくのですが そういう事でしょうか?

  • だ液の働きの実験

    この前授業でだ液の働きの実験をやって、明日までにレポートを書かなければいけないのですが・・・ どうも実験の方法を間違えてやっていたようで、実験結果が少し変なんです。 でんぷん液にだ液を入れ、別の試験管に時間ごとにヨウ素を入れるんですけど、その結果、殆ど変化がなかったんです。 フェーリング反応は時間ごとにちゃんと違う反応したんですけど・・・ ヨウ素反応はあんまり変わらないんですか? 説明が分かりにくくてすみません・・・・ でも回答お願いしますっ!

  • ルチンの加水分解の反応機構について

    ルチンの加水分解の反応機構について、大学の化学実験のレポートで書かなければいけないのですが、書き方が分かりません。 どなたか教えてくださいませんか?

  • 疑問です!

    学校の授業時間を使い、何か理科の実験をしようと考えているのですが、アクエリアスとポカリスエットって分解できるのでしょうか? もし、出来るとしたら出てくるものは違うのでしょうか? 分解が可能なら、実験の仕方も教えていただきたいです。 分かりにくくてすいません。

  • 過酸化水素水の反応速度の実験について

    学校の先生に過酸化水素水の分解速度を求める実験を自分たちで 実験方法とその結果を考えてこいと言われました。 ○mol/Lの過酸化水素水○mlを分解して1分後、過酸化水素水の濃度を求めるため KMnO4で酸化還元滴定を行う・・・ というような実験の方法を考えなければならないようです。 ↑説明が意味不明だったらすみません・・・。 もしよかったらこのような過酸化水素水の反応速度の実験の例を 考えていただけないでしょうか・・・? その実験の結果も教えていただきたいです。 お願いします。

  • 理科の授業について

    本校では、実験中心の理科(化学・生物・地学)の授業が行われています。 しかし、生徒は、実験については興味を示す生徒が比較的多いものの、テストをすると全く結果にむすびつきません。 そこで、ワークシートみたいなものを作り、実験のレポートや内容をまとめたりしているのですが、ただ単に実験をやったから楽しかった(めんどうくさかった)など稚拙な感想が多く、何を学んだかが理解できていないようです。このまま実験中心の授業ばかりでいいのでしょうか? それとも、もっと問題集を活用したほうがいいのでしょうか? 週に3時間分授業がありますが、そのうち2時間を実験授業で行っています。 皆様での学校の成功授業などを簡単でもかまいませんのでご紹介ください。

  • 保健のレポートのテーマについて

    はじめまして。 今度学校の保健の授業で レポートを提出しなければいけないのですが、 テーマが決まっていません。 実験をしないといけないので、 食品関係のテーマにしたいのですが 家で実験が出来る、 レポートにしやすいテーマがありましたら どうか教えてください。 よろしくおねがいします。