• 締切済み

推定相続人廃除届について質問です。

子どもに対して推定相続人排除届を申立てしたいと考えています。 その理由として、 子どもが「私の親(子どもの祖父母)の財産を持ち逃げしようとしていた」 「私の配偶者の浮気を手助けしていた」というのが理由なのですが、 この場合、申し立てして認められるものなのでしょうか。 また認められるなら、どのような証拠が必要なのでしょうか? 回答、宜しくお願い致します。

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

だめでしょうね。 推定相続人排除届が受理されるためには、 両親(つまり、質問者様)を殺そうとして、 刑事罰を受けたとか、 詐欺で遺言書を書き換えさせたとか、 重大な理由が必要です。 遺言書を書き換えさせようとした、 という未遂では、ダメです。 財産を盗もうとしたとか、浮気の手助けでは、 理由にならないと思ってください。 詳しくは、弁護士にご相談ください。

関連するQ&A

  • 子供の意思に関係なく、親が勝手に推定相続人の廃除を行うことは可能ですか

    子供の意思に関係なく、親が勝手に推定相続人の廃除を行うことは可能ですか? 両親の離婚裁判の際、私が母親の味方になり、結果的に母親が実質勝訴の和解を勝ち取りました。 私が母親側についたのは、離婚の原因が父の母に対するDVなどが理由のためです。 当然といえば当然なのですが、父は私を恨んでいるらしく、特に裁判には関わらなかった姉宛に、私には財産を残さないという趣旨のことを言っているようです。 恐らく、私には財産が相続されないように、「推定相続人排除」の手続きを父が行おうとしているのではないかと思います。 その場合、父がそのようなことを行ってきた場合、裁判所などから私には連絡があるのでしょうか? そして異議を唱えることは可能でしょうか? また、離婚裁判で敵に回ったから、という理由は推定相続人排除の事由となるのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 相続人の廃除について

    A、B夫婦の子供C、D、EとCの子供Fがいます。AかBが死亡したとき、またはA、B同時死亡のときに、CとFに財産を相続させない方法はありますか?Cには排除理由がありますがFにはありません。なので、Cを排除してもFが代襲相続できてしまいますよね。遺言でC、Fに相続させないようにしても遺留分がありますよね。Cが自主的に相続権を放棄してくれれば良いのですが、Cが放棄しない場合C、F共に相続できないようにするにはどんな方法が考えられますか?

  • このケースで「推定相続人廃除届」は確定できるか

    14歳の息子が、私や私の新しい夫に虐待を受けたとの理由で 私の姉夫婦のところに養子縁組をしたいと言っています。 「虐待」の中身は、学校(私立中)に行かせてもらえない、自分だけ戸籍に入れてもらえない、下の子ばかりかわいがる等々、すべて嘘か「誤解」なのですが、そんなことで養子に行かれれば、親としての社会的な評価も落ちてしまいます。 姉夫婦は息子を確保して、私とも会わせないようにしているので、話もできません。 もしこんな状態で養子縁組が成立した場合、息子に対する「推定相続人廃除届」は確定できるでしょうか。

  • 民法の相続人の廃除について教えてください。よろしくお願いします

    ある問題集にはこう書いてありました。 相続欠格と相続人の廃除との比較で、正しいものを選ぶ問題なのですが、 「相続人の廃除の対象は遺留分を有する推定相続人のみである」 との問が、「正しい」となっているのですが、 これは、「兄弟姉妹は排除出来ない」と、とらえても良いのでしょうか? 兄弟姉妹に相続財産を与えたくないような場合には、遺言に「兄弟姉妹の相続分は無しにする」と書けば良い(遺留分は無いから)というのは解るのですが、もし、今後、 「相続では兄弟姉妹は廃除出来ない」という問題が出てこないか心配です;;   兄弟姉妹に相続財産を与えたくないときに、「廃除」を使っても問題ないと思うのです・・・・・・ それで、もし、このような問題が出てきたら、「正しい」ととらえて良いのか それとも「誤り」ととらえるべきなか、悩んでいます;; どなたかお教え願えませんでしょうか?  よろしくお願いしますm( __ __ )m

  • このケースで「推定相続人廃除届」は確定できるか

    10年前に離婚して以来、引き取って育てていた14歳の息子が今夏に家を出、前夫に親権を変更したいと言い、親権変更の審判が申し立てられています。 それは別に構わないのですが、前夫と現夫の確執等様々な背景や、息子の実利的な思惑から先方が主張する経緯にはあまりにも嘘が多く、今後もいろいろトラブルがありそうなので、断腸の思いですが、息子との関係を「推定相続人廃除届」によって法的にけじめをつけたいと思います。 理由は以下にある通りです。 1.現夫は我が家で暮らしていた事実はなく、息子の家出後に婚姻したのに、審判の申し立て理由では、長きにわたって内縁関係にあるとされ、私と現夫の関係の経緯が歪められ描かれている 2.息子は児童相談所で、学校に行かせてもらえない、テレビも見せてもらえない虐待生活であった等、証拠もあり疑いようのない事実ですらも低次元な嘘か「誤解」に基づいた「相談」をしており、当方はそれを「重大な侮辱」との受け止め方をしている。 3.現夫は法的にも道義的にも責任がないのに、10年間アカの他人である息子に物心両面で援助していたが、息子は一度も感謝を述べないどころか家出直前に現夫に暴行を加え、障害の残る怪我を負わせている この理由で、届出が認められる見込みはあるでしょうか。 また息子は未成年ですが、もし調停や審判が行われる場合、息子側には新親権者(前夫)が出頭するのでしょうか。

  • 生前の相続放棄・相続人廃除について

    よろしくお願い致します 我が家には子供がいません、 妻と私の二人家族です。 訳あって私に余命があまりありません。 そして、財産は居住用の家のみです。 私には、離婚した両親が健在です。 父とは幼少の頃別れ、母とも成人前に離別しています。 両親は再婚をともにしています。 最近、父とたまに連絡を取りますが、それも年一度位です。 この状況で、私は、財産の全てを妻に残したいと思っています。 しかし、法律上は、相続権が両親にもあるはずです。 また、生前の相続放棄は法律的に無効だと思います。 生前の推定相続人の廃除、もしくは、遺言による廃除は、 両親に対しても可能・有効でしょうか? 廃除の場合、家裁への申し立てになると思いますが、 現実的に配偶者の妻だけに相続が認められますでしょうか? 私が三歳の時に両親が離婚後、私は母親の元で養育されました。 母親は、相続権を主張しないと思いますが、問題は父親です。 父に私が扶養された期間は離婚後成人までの期間、計一年もありません。父に請求される義理は無いと考えます。 父に口約束で相続放棄を求める事も可能ですが、約束を守るかは不明です。 これでは安心して死に切れません。

  • 推定相続人の廃除について。

    推定相続人の廃除について。 40代の主婦です。 実の両親の間に、姉、私、弟の3人の子供がいます。 姉は生後すぐに母の実姉の家に養女に出されました。 私と弟はその事実を高校生で知りました。 それまでは従姉だと思っていました。 (姉が就職に伴い戸籍で事実を知ったために、私と弟にも説明がされました。) その後も従姉以上兄弟未満といった関係でしたが 姉は20年ほど前にカルト的な宗教に入信してしまい 伯母の家の財産も、自分の給料もほとんど全て 水晶や印鑑、経典や聖地(海外)への巡礼旅行や 教団に寄付をつづけています。 遂には、教団の施設で暮らし、 無料奉仕(修行)で、施設での食堂で働いたり 全国各地に洋服などを売り歩く行商のようなこともしています。 現在では教団での地位も上がり新しい信者を勧誘して 最初は被害者でしたが、今では加害者側に入っています。 最初のうちは親戚一同、 何度も脱会させるように働きかけていましたが ここ数年はもう諦めています。 入信当時から、ありとあらゆる人から借金をし ノルマが今月100万あるから貸して欲しいと 頻繁に電話が来るようになりました。 両親は既に離婚しており、20年以上父とは音信普通です。 母、私、弟の元に毎月のように借金の申し込みに来ては 断られるか、追い返されるか、説教されるかを繰り返しています。 他の親戚にも同様のようです。 ここで本題なのですが、とうとう先日 母に生命保険に入っているかと確認をしたり その保険を解約してお金を貸してくれないかとか 体の調子は大丈夫か(病気になっていないか)などと 聞いて来る様になりました。 弟は結婚していますが、子供は無く その弟にも同様の質問をしたそうです。 私には二人の息子がおりますが 私にはそのような質問はありませんでした。 何か良くない事が懸念されてきて困惑しています。 母は市営団地に一人住まいで、 4万ほどの年金と清掃のパートで生計を立てていますが 「お葬式代くらいはあるわよー」と私や弟に心配かけないように 以前に言っていました。 もしもの場合、本当にお葬式代くらいしか残っていないと思います。 ですが、このままの状況だと 姉が出てきて、もらえるものは1円だってもらっていくと思うのです。 姉が使うのならばいいのですが、 おそらく教団に全て寄付してしまうと思います。 母がまだ元気な間に この状況で姉を法定相続人から排除するのは可能でしょうか?

  • 認知症の被相続人の遺産相続について

    民法の「相続」について学んでいます。 認知症が進んでいて回復の兆しがない被相続人がいる場合、財産相続の割合は、 そのまま有効な遺言がなく亡くなったとすると法定相続割りになると思いますが、 被相続人の配偶者や第三者などは、被相続人の生前に、全く相続について関与できないのでしょうか。 本人の遺産を第三者が悪意(法律用語外、世間一般の意味)で操作するという意味ではないのです。 例えば、被相続人が認知症ではない時には、普通に考えて子供(不孝などの理由により)に相続させず、 被相続人の配偶者に相続させているだろうと思われる時です。 排除、欠格するであろうと思われる時、もしくはそこまでひどくはなくても(夫婦の仲が特に良く)おそらくその配偶者に遺産のほとんどを相続させておくだろうという場合です。 その場合、被相続人の配偶者はどうしようもないのでしょうか? 銀行の通帳や色んなものの名義を被相続人の配偶者(自分のものに)変えたりしたりしてもいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 相続など3つの質問

    よろしくお願いいたします。 1.よく、親子の縁を切る、などというのですが、法律上できるのでしょうか? 2.兄弟2人居るとします。その内一方が結婚しています。   親も片方居るとします。   こういう場合、兄弟のうち、結婚していない方が始めに死んだ場合、相続はどうなるのでしょうか? 3.遺言というのは、法律の規定にまさるのでしょうか?    例えば、両親がいて、子供が居る場合、両親の片方が他界した場合、配偶者と子供とで、相続は半々になると思います。  しかし、遺言で、子供には財産をやらず、配偶者に全てを相続したいとした場合、遺言の方が通るのでしょうか? お願いいたします。

  • 相続税について

    この度、地震に伴う津波で母親と祖父母を亡くしました。 これによって相続が発生するのですが、その相続税についての質問です。 祖父母には娘が二人おります。 私から見て、母親と叔母です。母親は離婚しており配偶者はおりません。 祖父母の財産は、代襲相続によって私と叔母で50%ずつの相続になります。 母親の財産は、私が100%の相続になります。 ここで質問なのですが、祖父母からの相続と、母親からの相続の相続税は、 個々に計算するものなのでしょうか。 つまり、基礎控除などの控除は、それぞれの相続からそれぞれに控除するという形で 計算していいものなのでしょうか。 祖父母からの財産と、母親のからの財産の相続人の人数が違うために、 控除額が変わってくるため、混乱しています。 稚拙で分かりにくい文章かとは思いますが、ご教授ください。