• ベストアンサー

車の中 冬温かく寝る方法教えてください

_Ml6A3_の回答

  • _Ml6A3_
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.11

電気毛布を積んで コンビニの駐車場に停めて コンビニの建物の外部電源から電気を取って寝れば ポッカポカですよ。 自己責任でお願いしますね。

関連するQ&A

  • 冬のバイクの装備

    つま先がどうしても冷えてしまいます。 スニーカー、靴下の上から付けるつま先防寒用のもの(アールエスタイチのウィンドストッパー)、カイロ、を使用しているのですが、蒸れて汗で寒いです。 カイロを外すと蒸れませんが寒いです。 なにかいい方法はありますか?

  • 夏のエアコン 冬のエアコン

    夏のエアコンの使用が気温を上昇させると言います。(冷たい空気を室内に入れて、熱い空気を室外に排出する) そしたら、逆の関係で冬のエアコン使用は外気温を下げることになるのでしょうか??

  • 夏や冬の猫の飼い方について

    数ヶ月後かもしれないし、何年後の話かもしれない。環境や経済状態が落ち着けばいつか猫を飼いたいと本気で思ってます。その時に備えて猫の飼い方を勉強しています。まして、ペットらしいペットを××年生きてて一度もないから尚更です。 今回、疑問に思ったのが、猫の夏や冬の飼い方について。 自分は、東北地方のとある県に住んでいます。東京と比べるとマシかもしれませんが夏は暑く、東京より冬は厳しいところです。 自分の部屋を中心に飼おうと思ってはいますが、自分の部屋にはエアコンはなく、かつ家の中では日当たりがいい部屋なので夏は一番暑い部屋です。猫を飼う飼わないに関わらず今年あたりでもエアコンつけようかなと考えてはいます。つけると確定したわけではありませんが、これまでは網戸があるので窓は常に全開にし扇風機で凌いでいました。 そんな時、とあるペットショップで聞いたんですが、猫は網戸ぐらいなら外に出ていってしまう。出かける時は窓は閉めて出掛けた方がいいと。となると仮にエアコンつけてない場合、夏に窓を閉めきったら猫でも熱中症になってしまうのではないかと思いました。 そこで質問です。 Q1.自室にエアコンがない場合。猫は自分から過ごしやすいところに移動すると聞きます。家では階段や玄関前、エアコンのある居間、エアコンこそないが夏は涼しい母親の部屋など家の中でも夏が過ごしやすい場所はいくつかあります。自分の部屋のドアを開けておけば猫はそういった部屋に自ら移動してくれるのでしょうか?それは子猫も例外ではないのでしょうか? Q2.自室にエアコンがある場合。冬場のストーブよりは安心ですが、やはり外出中もつけておくとなると電気代のことも気になります。電気代のことも考えつつ、自分が外出中の場合でも猫の居心地のいい環境を作るにはどうしたらいいのでしょうか? 以下は冬場の話です。 Q3.冬場に留守にする場合、猫のためと言えども流石にストーブつけっぱなしは怖くてそんなことできません。そのためにも猫用ベッドに毛布を敷き詰めたり、あんか形式のねこ鍋を用意したり、カーペットを敷くことを考えてますが、他に何かいい工夫があれば教えてください。エアコンをつけっぱなしにするようなできるだけ電気代があまりかからないものでお願いします。 猫に限らず全くのペット初心者なのでよろしくお願いいたします。できるだけ優しく。

  • 冬と夏で布団の使い分けはしますか?

    (狭い家に住んでいる人に質問です。) 私は今まで夏用の布団で冬も寝ていました。(但し毛布等の重ねと暖房を使用する) 今後は節約の為、いかなる暖房も一切止めようと思っています。 家は狭いので夏と冬で別の布団を用いることは無理です。 以下質問です。 どの様な布団グッズを用いれば夏も冬も快適に寝れますか?(西日本在住、夏はエアコンを用いる)

  • 喘息の皆さん、夏の夜はどうしてますか?

    夏の寝苦しい夜、扇風機やエアコンが重宝すると思います。 ですが、私は、喘息なので扇風機をしながら寝ると咳き込みます。 また、エアコンをかける場合、タオルケットだけかける(ドライ・設定28~30度)と、咳き込みますが、 毛布をかけると咳き込みません(毛布の場合は冷房・設定25度)。 エアコンしながら、毛布と言うのは贅沢過ぎますし、経済的によくありません。 そこで、喘息を持っている方、あるいは喘息持ちが家族にいらっしゃる方に質問です。 夏の夜、どのようにして寝やすい環境を作ってますか?

  • うさぎとハムスターの寒さ対策について

    うさぎとハムスターの寒さ対策を教えて下さい。 防寒用に、うさぎ小屋の上にライトをつけたのですが、眩しいので心配になりやめました。調べたらやはり100ワットはやめた方が良いみたいですが、家族が防寒にと新品を買ってきてくれたので買い替え難いです。昔動物を飼っていた経験からそれを選んだようです。 もし他の防寒グッズを買った方が良いなら、コードはうさぎ用の物でもホース等で加工してカバーしないと危ないでしょうか?ペット屋さんはうさぎ用なら大丈夫と言われていました。 http://item.rakuten.co.jp/wish-co/4906456532576/ 下に敷くカイロタイプと上から吊るすペット用のカバー付きのライトのどちらかを考えています。 最近は小屋にバスタオルをかけていますが、毛布が良いでしょうか。毛布だとかじった時の毛や覆った時のホコリが心配です。うさぎ用の巣も買ったのですが、すぐに食べられてしまいました。頑丈な木製の物も考えましたが、ケージの中が狭い事と糞の事を考えて迷っています。おしっこはやっとトイレでしてくれるようになったばかりです。 質問が長くて申し訳ございませんが、うさぎと一緒にハムスターのアドバイスもお願い致します。ハムスターは小屋の中に床材を入れています。ケージをタオルで覆っています。 住んでる地域や家の作りは温かい方です。今迄、特別寒い日以外はエアコンも使わず、湯たんぽやカイロで過ごしていました。私は気管支が弱いので、ファンヒーターやエアコンを使わない方が喉も痛くならないのですが、ペットの為には部屋自体を暖かくしないと冬を乗り越えるのは難しいでしょうか。

  • 地震の際に車の中で避難生活を送る場合について

    よく地震が起きた時に避難所へは行かず、車の中で避難生活を送る ということを聞きますが、その場合は、自分の家の駐車場に車を停めた 状態で、車内にいるということなのでしょうか。 現在アパートに住んでいるのですが、この場合もそこの駐車場で車の中 に避難していても大丈夫でしょうか。 駐車場はアパートの正面ではなく横側にあります。 地震があるとビルの窓のガラスが飛んできて危ないというようなことを 聞いたのですが、アパートなどの窓ガラスも危なかったりするのでしょうか。 アパートは築19年の鉄筋コンクリート造です。 また、駐車場の周辺にも30m程離れた所にアパートが2棟あります。 ガラスなどの事を考えると、外や車内に避難するよりもアパート内(4階建ての4階に住んでいます。)にいた方がむしろ安全だったりするのでしょうか。 また、駐車場の車内へ避難した場合は、余震を警戒しつつも時々部屋に入ったりする事は出来るでしょうか。 持出し忘れた物を取りに行ったり、トイレをしに行ったりなど…

  • この時期の、駐車中の車内の熱対策は?

    みなさん、暑い日々が続きますよね~! この時期の、駐車中の車内の熱対策はどうされていますか? 一時間駐車しておいたら、車内がサウナ状態です。 エアコンが、全~然聞きません! 何か良い方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車に大量発生するシバンムシの駆除法

    夏になってから、車内に大量に発生したシバンムシの駆除をしたいのですがどうすればよいのか方法がわかりません。 足元のシートをはがしても発生源はみつかりませんでした。 エアコンの中とか可能性はありますか? どなたか駆除法をご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。

  • 車の窓が閉まらなくなった場合

    今の時期は車内に入ったら暑いので窓を開けて熱気を逃がしてからエアコンを入れるようにしています。 車の窓が閉まらなくなる場合があります。 もし会社に行く途中に窓を開けて締まらなくなって会社に着いたらどうすれば良いですか? 会社の駐車場は一般の方も停める所なので窓を開けたまま放置となると盗難の危険が高いです。 かと言って会社内に車を停める所は無いのでそこに停めるしかないです。 また「車の故障で…」なんて上司に言えません。 この場合どうすれば良いですか? 緊急で直してくれる所はあるのでしょうか? 他にも方法があれば教えて下さい。