• ベストアンサー

大学の数学の問題です。

ベクトル場 ベクトルA(ベクトルr)=x^2 ベクトル i + y ベクトル j + xyz ベクトル k について,次の曲線Cに沿う原点 (0,0,0) から (1,2,3) までの線積分Iを求めよ。 C:ベクトル r = t ベクトル i + 2t ベクトル j + 3t ベクトル k (0≦t≦1) I:∫_C ベクトルA・ベクトルdr 答えが 41/6 になるみたいです。途中式がわからないので、わかる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

A(r)=x^2*i+y*j+xyz*k C:r=t*i+2t*j+3t*k,(0≦t≦1) I:∫_{C}Adr Cに沿って x=t y=2t z=3t dx=dt dy=2dt dz=3dt x^2=t^2 xyz=6t^3 x^2dx=t^2dt ydy=2t*2dt=4tdt xyzdz=6t^3*3dt=18t^3dt だから ∫_{C}Adr =∫_{C}(x^2dx+ydy+xyzdz) =∫_{0~1}(t^2+4t+18t^3)dt =[t^3/3+2t^2+9t^4/2]_{0~1} =1/3+2+9/2 =2/6+12/6+27/6 =41/6

baccy59
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.3

r=(t,2t,3t)だからdr/dt=(1,2,3) またA=(x^2,y,xyz)=(t^2,2t,6t^3)だから I=∫_C A・dr =∫[t=0 to 1]A・(dr/dt) dt =∫[t=0 to 1](1*t^2+2*2t+3*6t^3) dt =∫[t=0 to 1](18t^3+t^2+4t) dt =(9/2)+(1/3)+2 =(27+2+12)/6 =41/6

baccy59
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございます!

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

べr=(x,y,z)=(t, 2t, 3t), べdr=(dx, dy, dz)=(dt, 2dt, 3dt), べA=(x^2, y, xyz)=(t^2,2t, 6t^3) I= ∫_C ベA・ベdr = ∫ [0,1] ((t^2) dt+(2t) 2dt+(6t^3) 3dt) = ∫ [0,1] (t^2+4t+18t^3) dt = [t^3/3+2t^2+9t^4/2] [0,1] =1/3+2+9/2 =41/6 ... (答)

baccy59
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 応用解析IIIの問題です。

    (1) 曲線Cのパラメータ表示を〈r(t)|=(cost,sint,1)とする。ただし、0≤t≤π/2。このとき、スカラ場φ(r)=xyzの曲線C上における線積分を計算せよ。 (2) 曲線Cのパラメータ表示を〈r(t)|=(cost,sint,1)とする。ただし、0≤t≤π/4。このとき、ベクトル場〈A(r)|=(y,x,x^2)の曲線C上における線積分を計算せよ。

  • ベクトルの線積分の問題がわかりません

    ベクトルA=xsinyi-cosyj+z^2kの次の曲線Cに沿っての線積分∫cベクトルA・drを求めよ。 Cは曲線r=πti+2πt^2j+tk(0≦t≦1)とする。 ご解説をお願いします。

  • ベクトル場の線積分についての質問です。

    ベクトル場の線積分についての質問です。 原点O(0,0,1)を通りP(1,1,1)を伸びる直線Cに沿って、ベクトル場A=-x^2i+2xzj+y^2kの線積分を求めよ っという問題なのですが、この積分範囲は本当に0~1なのでしょうか? 線積分は線の長さを求めるのだから直線Cという無限に伸びる線の線積分はパラメータで表示されるため0~tが積分範囲となると思ったのですがこれは間違った考え方なのでしょうか?もし誤った考えならばなぜなのかを教えて頂きたいです。

  • 線積分の問題

    Φ=Arctan(y/x)とし、Cをxy平面上で原点とし半径aの円とする。 線積分∫c(∇Φ)・dr (drはベクトルです)を求めると、その値は0ではなく、2πになるのですが、なぜでしょうか。どなたかご教授願います。

  • ベクトル解析の問題(線積分)

    (1)曲線Cの方程式をr~=r~(u)とするとき 曲線Cに関するベクトル場Aの接線線積分を求めよ (1)r=ui+u^2j+u^3k (o≦u≦1) A=(y+z)i+(z+x)j+(x+y)k (2) r=cosui+sinuj (0≦u≦2π) A=-yx^2i+xj (2)曲線C r=ucosui+usinuj+au^(m)k (0≦u≦2π)とする。 (1)a=2√2/3 m=3/2とするとき Cの長さを求めよ (2)a=1 m=1とするとき、曲線Cの概略を図示せよ。 自分の結果を書きます 計算は省略します (1)(1)3 (2)∫[0→2π]cos^2u(sin^2u+1)du ここで詰まりました・・・ (2)(1)2π^2+2π? (2)螺旋? 解答の添削をお願いします

  • ベクトルの微分

    r(t)=ti+t^2j+t^3kで表される曲線Cの方向の点(1,1,1)におけるφ(x,y,z)=z^2y+y^2z+z^2xの方向微分係数を求めよ。 という問題なのですがどのようにといたらよいでしょうか? ∂φ/∂s=gardφ・Tで表されると思うのですが gardφはi+3j+5kと求めることができました。 単位接線ベクトルTはこの場合どのように求めたらよいでしょうか?[r'(t)/|r'(t)|]として求めようにもtが残ってTを定めることができません、またsで微分するために線弧sを求めてsで微分しようにも線弧を求める際の積分域がどのように定めたらよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題

    次の曲線について下の問いに答えよ (1)次の曲線について ↑r=ucosu↑i+usinu↑j+(2√2u^3/2)/3↑k (0≦u≦2π) 媒介変数を消去してこの曲線をF(x,y,z)=0 (xyzの関係式)の形で書け 4(x^2+y^2)=(3z)^(4/3) になるそうですが、そこに至るまでの過程が分かりません (2)三角形の3辺を表すベクトルを↑A,↑B,↑Cとし、↑Cに向かい合う角度をθとする。 このとき三角形の面積SをABCだけを用いてあらわせ。 面積だったら1/2ABsinθ・・・? よろしくお願いします

  • ベクトルに関する線積分などの問題です

    ベクトル場A=x^3i+y^3j+z^3k、B=x^2i-z^2j+y^2kがある。 (i,j,kは、x,y,z方向の正の向きの単位ベクトルになります。) (1)線積分∫A・drを求めよ。経路は、(0,0,0)→(1,0,0)→(1,1,0)→(1,1,2)とする。 (2)ベクトル場Bの回転rotBを求めよ。 (3)次の面積分∫rotB・dSを求めよ。ただし、曲面Sは、xy平面上のz>=0にあって、原点を中心とする半径1の半円で囲まれた領域、S={(x,y,z)|x=0,z>=0,y^2+x^2<=1}とする。また、x>0を曲面Sの正の方向とする。 詳しい回答よろしくお願い致します。 (3)に関しては、ストークスの定理を使って線積分に直した方がいいのでしょうか?

  • 線積分について

    ∫C (3x^2+6y,-14yz,20xz^3)*dr(rはCに沿う単位ベクトル)という線積分 Cは原点 (0,0,0) と点 (1,1,1) を x=t,y=t^2,z=t^3に沿って結ぶ曲線 という問題の答えは、 ∫(9t^2,-14t^5,20t^10)・(1,2t,3t^2)dt=47/13でよろしいでしょうか? 違う答えのサイトが2つほどありまして、疑問です。 どなたかよろしくお願いします。

  • ベクトル場Aと閉曲線Cが次のように与えられた時、閉

    ベクトル場Aと閉曲線Cが次のように与えられた時、閉曲線Cに沿うベクトル場Aの線積分を、直接計算によって、ストークスの定理を利用してそれぞれ求めよ。 A=(x^2+y-4)i+3xy^2j+(2xz+z^2)k Cは曲面z=4-x^2-y^2とxy平面との交わりで、向きは反時計回りとする。 2通りのやり方で教えてください!