• 締切済み

子が子なら親も親

友達数人でカードゲームをしていました! 小学生です。カードの勝敗が怪しくなりST君は気に食わなかったのか相手のカードをバラまき周りにいた友達を殴り蹴りしまくりHY君の歯をグラグラにしました。 何故か 彼は その後事の重大さに築いたのか 7階のビルから 飛び降りようとしましたが さすがに子供達は止めました! その後 親は被害にあった子供には謝罪しましたが 審査結果 その後の状況も連絡なしです。 初期謝罪時に謝罪と手土産を渡してその後 連絡なしです! 小学六年生なので医療費0円だから その後は 相手の親さんは考えて来られないのか わかりませんが 今時の親さんの対応は これが標準なのでしょうか? 実際G県Oであった話ですが 今時なんですかね?

みんなの回答

  • vyb76265
  • ベストアンサー率44% (115/259)
回答No.2

たいへん失礼ですが、文章が少々稚拙であり、状況がよくわかりません。あなたがここで求めていることもわかりません。 ある子供がカードゲームで負けそうだからと、やけになって友達に暴力を奮い、その子供の親は一度だけ謝罪に来たきりで、それはないだろうってことでしょうか? あなたは、暴力を奮った子供の親御さんはどうするべきとお思いですか?誠意ある謝罪をするべきということですか?そして、お金で誠意を示すべきということですか?あるいは、何度も連絡してくるべきと考えているのですか? 永久歯が抜けて差し歯になったならある程度の慰謝料を要求する権利はあるでしょうけど、乳歯であるなら、きちんと謝罪すれば、それで終わりってものだと思いますよ。それ以上のことを要求するのは、モンペと呼ばれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

審査結果とはどのような審査なのでしょうか? 暴力によりけがをさせた→謝罪と手土産→審査?その後の状況? その後の連絡はどれくらいの期間待っている状態なのでしょう。数か月間たっているのでしょうか?もう少し情報があるとわかりやすいと思うのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我が子をいじめた子らに対する親の気持ち。

    現在、中学生と小学生の子を持つ母親です。 上の子が小学6年でうけた無視や言葉による陰湿ないじめをした子らに対する気持ちが、時間がたっても薄れず憎しみはどんどん増す一方です。 現在同じ中学に通っていますが、いじめた子らを目にするだけで怒りがこみ上げてきますし、何事もなかったかのような顔をしているのを見ると殴りたいくらいの衝動にかられます。心からの謝罪があったならここまで憎む気持ちにならずに済んだかもしれません。ヒトの痛みを知らずに友情を謳う彼女らの笑顔を許せない。そして、何も知らないその親もまた許せない。 しかし、ヒトを憎み続けることはとてもしんどい事です。 いじめを受けた側の本人や家族はこうやって一生ヒトを憎み続けなければならないのでしょうか?最近では、何も知らない相手数人の親に連絡して、子供さんが心から反省できるまで待つので必ず謝罪が欲しいといじめた子らの家族に言おうかと悩むほどです。これが、ベストの方法か否かもわかりません。 同じような経験をお持ちの方でこのような思いを克服された方のご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 子供がいじめられ、親の私がPTSD

    年中の子供が知り合いの小学生3人いじめられるのを目撃してしまい、 さらに私がそれをとめることができなかったのもあり、母の私がPTSDになってしまったようです。 精神科に通おうかとも思いますが、経済的に厳しいので悩んでます。 相手の親に治療費を請求できるでしょうか? いじめられた子供本人でなければ厳しいでしょうか? また余計なお世話ではありますが、相手の親が損害賠償保険等に入っていた場合、 保険金がおりるのでしょうか? 小学生3人で年中の娘一人をいじめるという、 大人から見ればこれはちょっとひどいというものでした。 娘は泣きだし、私が止めようとしたけど、小学生3人はやめようとしませんでした。 あとで小学生の親たちは謝罪しましたが、これでうやむやにされるのはちょっとと思います。 (場所は学校ではなく近所の公園です) 私は人に対する攻撃性、無気力が強くなり、 一人でいると涙もろくなりました。 自分でもちょっとおかしいです。 「それくらいでおかしくなるあなたが精神的に弱い」 とか言われそうで悩んでます。 これが外傷なら「それくらいでケガするあなたが弱い」とは言われないと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 毒親の子は毒親になるのか

    私の母はいわゆる毒親だと思います。 私の容姿を貶したり、友達の前で叩かれたり、小学生の私の横で性行為をしていたり、すぐ不機嫌になって何日も無視されたり、とにかく自分中心の人でした。 私には兄がいますが、ずっと男物のお下がりでした。黒色の習字道具、ピアニカ、リコーダー、裁縫道具、自転車など、全部男物で恥ずかしかったです。 自己肯定感が低いまま大人になりましたが、幸い理解のある夫と出会え、子供にも恵まれました。 相変わらず母は、孫である子供にダサい服を着せようとしたり、私の育て方に口を出してきます。 離れて暮らしているので、連絡が来るのを適当にあしらっていますが、1番恐れていることは私が子供にとって毒親にならないかということです。 まだ3歳ですが、自分がされて嫌だったことはしないでおこうと心に決めて向き合ってるつもりですが、イヤイヤ期や癇癪を起こすと怒鳴ってしまったり無視したりしてしまい、母親と同じだと自己嫌悪になります。 どうしたら毒親にならず子供と良い関係を築けるでしょうか。

  • 謝らない、子供の同級生の親

    小学4年生の子供がいます。 子供が同級生のAとBと、Aのうちで遊ぶ約束をして帰ってきました。 Aはうちの子供の許可を得ずにCも誘ったそうです。 お昼ご飯を食べてるとDとその弟が遊びに来ました。 DはAとBと同じクラスの同級生です。 私はDも一緒にAのうちに遊びに行かせました。 「もしDがいて人数が多くなったから遊べないと断られたら、 ちゃんと謝罪をして帰ってきなさいね」と言い聞かせて。 案の定断られました。 でも話を聞いてると、 Aの保育園のときからの友人■(この子は同じ小学校ではない)がいるから、 とAの親に云われたそうです。 Bは顔見知りではないけど朝から一緒に遊んでたから、 Cは■と顔見知りだから一緒に遊んだようです。 子供は「Dがいなくても自分は遊びに入れてもらえなかったような感じだった」と言いました。 ちなみに■がいることは子供は知らされてなかったようです。 腑に落ちなかったのでAの親に「■と遊ぶことはAは朝から知っていたの?」と メールで訪ねました。 もし親が勝手に決めてて知らなかったのであれば、 あとで断られても仕方がないと思ったからです。 でも「そう(決まってた)、Aが断りきれずに友達がふえて困ってたの。 お宅の息子はDも一緒に来たし返したよ」と言われました。 メールはそれだけです。 約束を保護にしたことについての謝罪の言葉はありません。 というか最初から断るつもりならお昼食べる時間があったのだから 電話1本くれてもよかったのに…と思います。 前日、A経由でメンバーでなかったBがまったくよそ様の家に来てました。 それにつなげて、今日子供にDも一緒に連れて行かせたこと、 でも断られたら謝罪して帰ってくるように言ったこと、 子供が「自分1人でも断られたと思う」と言ったこと、 Aはうちの子供との約束のあとに自らCを誘っていたが大勢で遊ぶつもりだったのか? ということをメールで聞きました。 そうしたら、前日のBは自分で電話をかけてよそ様の家に行った。 AはわからないってちゃんとBに言った。 Aにはお宅の子供に謝るよう言った。 Cは■と共通の友達だから誘うよう言ってあった、と「!」がいっぱいついてきました。 つまり、やっぱり最初っからうちの子供だけは遊べなかったんですよ。 Dがいたからとかじゃないんですよ。 遊べなのにAは約束したんですよ。 というか、Bにできたことがなぜうちの子にはできなかった? しかもうちの子供がAのうちに行ったときにAもいたのに うちの子供はAには謝ってもらってません。 説明もAの親がしたらしいです。 そのときAの親は子供には謝ってくれたみたいではありました。 私は「Aに謝るよう指示したのはいつか聞きました」 もしお昼であるなら、Aが電話してこなかったことを伝えたかったからです。 でも返事はありませんでした。 こんなことで怒ってても仕方がないかと思い、 勝手にDをつれて行かせたことを謝るメールをしました。 そうしたら「はーい!こちらも都合がありますから」と返ってきました。 こちらが謝罪してもそちらは謝罪してくれないのね…と思いました。 そのあと「Aもできない約束はしないように気をつけてね」とメールしましたが 返事はありません。 もしかしたら筋違いなことを言っているかもしれませんが、 私は一言軽いのりでもいいからAの親に「ごめんね~、うちの子が」と言って欲しかったです。 今回のことはどちらにも落ち度があると思うのです。 お互いに ごめんね ですむ話だと思うのです。 でもどうしてもAの親はAを悪いと思ってないような気がして嫌なのです。 以前にも、私とAの親と他の親がいる前で、うちの子供がおこっって帰ったことがありました。 他の親がみんなの前で「さっきAが○○(うちの子供)をけっていたと」言いました。 Aは謝罪もなく「あら~、Aに聞いてみるわ」と言いました。 数時間後会うことがあったので聞いてみると「Aはお宅の子供に 『はぁ?自慢?』って言われたムカついたんだって」って言われました。 もちろんけったことの謝罪はありません。 しかも次の日、Aはうちの子供とゲームをしていてうちの子が「勝った~!」と言ったら 自分がけっちゃうほどムカついた「はぁ?自慢?」をさんざん言っていました。 しかもゲームに負け続け暴言を吐き、 アポなしにあちこち遊びに行くうちの子をストーカー呼ばわりしました。 Aの親に言ったところ「うちの子あんまりゲームやらせてないから(当時はやってなかったらしい) 負けるのになれてないのね~」と「あんまり多い人数で遊べないって子のうちにお宅の子が アポなしで行ったことがあったからじゃない?」だそうです。 Aは小さいときさんざん迷惑な時間にアポなしでうちに来てたんですけど…。 とにもかくにもいざこざをおこしたらAの親の中では全部うちの子が悪くなります。 子供同士がいざこざをおこすのは仕方がないと思っています。 私はお互いに謝罪してすっきり終わりたいのですが、 いつもいつもうちの子が悪くなってしまうのでもういいかげんにストレスがたまります。 Aの親に軽く「ごめんね~」でいいから謝罪して欲しいと思う私は求めすぎなのでしょうか。 それともうちの子供が毎回100%悪いのでしょうか…。 子供のいざこざですが、親同士も謝罪するのがベストではないでしょうか? 私は例えきっかけが向こうであっても自分の子供がやり返したのであれば そのことについてはわびます。 相手にもそれを求めるのは…せめて50%50%じゃないかなぁ?と思える状況では 謝って欲しい…というのは押し付けでしょうか? 長文になり申し訳ありません。

  • 子供を睨む親

    先日小学生の娘が友達とけんかしました。 子供同士は一応仲直りしたようなんですが、それ以来その親がうちの子供の事を睨むようになりました。 1回2回じゃないその大人げない態度に憤りを感じます。 が、自分は大人になって相手の子供には普通に接しますか それともうちの子供がされたように相手の子供をにらみますか 大人気ない質問ですいません。

  • うちの三輪車を盗んだ子がわかりました。親に言うべきでしょうか?

    おととい娘の三輪車が盗まれてしまいました。警察にも一応被害届を出しましたが、今日になって住んでいるマンションの防犯カメラを調べてもらったら、うちのマンションの方のお孫さん達が盗っていくのが確認されました。管理人さんがその子供達のお家に(うちのマンションから20mほどしか離れていないアパート)行くと、うちの三輪車を発見し、持って帰ってきてくれました。留守だったので声をかけずに持って帰ってきたそうです。 で、管理人さんも主人も、子供のした事だし、こちらも駐車場の車の後ろに隠して停めておいたのが悪いのだから(家に持って入らなかったのが悪い)このままそっとしておこう、と言うのですが、私は一言こういうことがあったことを、親御さんまたは祖父母の方に言った方がいいと思うのです。 盗られたときはかなり腹をたてていましたが、子供のしたことだと分かって今は怒っていないけれど、躾としてやっぱり人のものは持って帰ってはいけないと言うことをきちんと子供に叱っておくべきだと思うのです。子供達は小学3年生を筆頭に4人兄弟で、一番下の子がねだったので、お兄ちゃん達がとったようです。  皆さんはどう思われますか?

  • お子さん、何歳ぐらいから外で親の付き添いなしで遊ぶようになりましたか?

    4歳の子ども(幼稚園の年中児)がいます。 今はまだ私と一緒でなければ外に出ませんが、 いずれは1人で(親の付き添いなしで友達と)遊びたいと言うと思います。 ご近所のお友達に、同じぐらいの年齢でも子供だけで外へ出ている人もいるのですが、 何歳ぐらいから親がついて行かずに外に遊びに出るようになりましたか? またお友達のお家へお母さんの付き添いなしで遊びに行くというのも、 何歳ぐらいから行くようになりましたか? 私の子供はまだ1人で出るのも不安なようですし、 また、お友達の家に行くのも自分1人で行くのは不安なようです。 (実際、まだ1人で行かせるつもりはありませんが) 何歳、というのがなくても、何かご家庭での判断基準のようなものがありましたら お教え頂ければと思います。 うちの場合は、まだ色々と考えているところですが、 外での様々な危険(自動車、不審人物等)をしっかりと認識することが出来る、 何か突然の出来事が起きてもパニックにならずに自分の状況を他人に説明できる、 というような事がきちんとできるようになるまでは 1人で外(お友達の家も含む)には出さないつもりなのですが、 皆さまはどの様に考えているのか、参考にしたく、質問させて頂くことにしました。 回答、お待ちしております。 また、出来れば、回答の際には、お子様の現在の年齢なども あわせてお教え頂ければ嬉しく思います。

  • 加害児の親からの謝罪について

    小学生の母親です。 度々、子供が学校でお友達に怪我をさせられてきます。 加害児の親から謝罪の電話があるのですが、苦痛です。 どの方も『お互い様』と言ってほしいようで、言葉を待っているのが伝わってきます。 正直、大きな怪我ではないので穏便に話は終わらせたいのですが、どう聞いても一方的にやられたり経緯も『だからってここまでするの?』と、理解しがたいものばかりで、決して『お互い様』ではないです。(うちだけの認識ではなく、先生や見ていたお友達も同様に『一方的に怪我をさせられた』との認識です。) 中には『家庭内でイザコザがあり、子供の情緒が不安定で…』とか、『口下手でなかなか言葉が出るより手が出てしまうので…』と平気で言う方もいて、私やうちの子に関係ない話を理由に許してくださいと言ってきます。 みなさんは子供が怪我をさせられて帰宅した場合、加害児の親からの謝罪は受けますか? どんなふうに返事をしますか? お互い様と言いますか?  

  • 彼女の親に謝りに行きます

    サークルの代表で、大学2年の19才男です。 明後日、彼女の両親に謝罪に行くことになりました。 事の顛末を簡単にまとめると、 サークル活動の後、僕と彼女は夕飯をどこでとるか話し合って、僕が料理を作ることとなり僕の家に行こうということになりました。 僕は一人暮らしで、相手は大学1年18才の実家住みの彼女です。 最初は、夕飯だけ食べたら彼女は帰るつもりだったのですが、サークルの合宿の疲れのせいだったのか、彼女の親への連絡も忘れて、僕も彼女もいつの間にか寝てしまっていました。 気が付いたら夜中の3時半。彼女の携帯にも僕の携帯にも、すごい数の着信が入っていました。 長時間連絡がなかったので、彼女の両親は警察に通報したほどの騒ぎになっていました。 彼女は始発の電車で帰り、僕も事態を収束してくれた先輩、迷惑をかけた人たちに謝罪の連絡を回していました。 彼女の親からは僕に何も言ってはいませんでしたが、やはり一度直接会って謝罪したいと思います。彼女とはこれからも付き合っていきたいと思いますし、すごく好きです。 しかし、どう謝れば誠意が伝わるのかわかりません。 彼女の親とは明後日初対面なので、すごく緊張しますし、すごく怖いです。 しかもこのような問題を起こしたのは初めてなので、どう話を切り出せばいいか、どのように謝ればいいか分かりません。でも言い訳だけは絶対しないつもりです。 もう頭の中ぐちゃぐちゃで何も思い浮かびません。 謝罪の時の服装、謝り方などのアドバイスだけでもいいのでお願いします。彼女の両親に認めてもらいたいです。 彼女とは二週間前に付き合ったばかりです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 親が子を養うのは当たり前だと思ってはいけない?

    生んで育ててくれたから感謝しなければならない 養ってくれた事をあたりまえだと思ってはいけない 稼いだ金でタダで食べさせてもらってる事に感謝すること など子供の頃に親や世間の大人に一度は言われたことがあるのではないでしょうか? しかし私は26歳になって妊娠中の妻を持っている身になっていますが 「自分の子供に養ってる事に感謝を求める言葉を口に出してはいけない」 と思うのです。 よく不良の台詞で「生んでくれなんて頼んだ覚えはない!」と言う言葉があります 確かに生意気で憎たらしい言葉ですが、あながち間違ってはいません。 生んだのは両親だけの意思であり、生んだからには大学まで養っていく覚悟を 決めなければならないのは、みんな分かってるはずですよね。 そして後になって 大抵十代を過ぎて反抗期になったとたんに いままで養っていたことや 養うのにどんなに苦労したかという小言まで聞かせるのは、良い教育でしょうか? (親だけでなく教師やその他の大人にも言われますよね。) しかし子供の立場からしてみれば、それを言われちゃおしまいですし 『いままで嫌悪しながら養っていたのか』という解釈をされてしまいますし 『だったらこんな家に居たくねえ』と言って、長い夜遊びする不良の原因を作ってしまうのでは ないでしょうか? もちろん私は親には感謝しています、しかし日々養ってることに恩着せがましいことを言われたら 私だって家に居たくはありません、そんな親だったら不良になっていたと思います この話に限らず、自分から相手に感謝を求める言葉を言うのはモラル的から見ても 悪い行為だと思うのです。 逆に「親が子を養うのはあたりまえ」だと教えたほうがいいのではないでしょうか? そうすればその子が親になるとき、より責任感が強くなると思うのです みなさんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • パスワードを入力後に青い画面が表示され、ユーザープロファイルサービスが読み込めない
  • セーフモードでも問題は解決せず、ユーザープロファイルサービスの読み込みができない
  • NEC 121wareのパソコン本体でのユーザープロファイルサービスの問題についての質問
回答を見る