• ベストアンサー

excel2013?で

おねがいします。 グラフを修正しようとすると、 必ず開かれる、グラフエリアの書式設定ですが、 ショートカットキーで閉じられるのでしょうか? 質問分りづらかったらすいません。 グラフをクリックすると、右側から出てきて グラフのオプション・文字のオプション …などと表示されているものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>ショートカットキーで閉じられるのでしょうか? 該当するショートカットは無いようです。 Excel2016では直っているかもしれませんが、この「図の書式設定」 Excel2013では不具合があり、昔からの印刷プレビュー(全画面表示) を実行して戻ると開いていない「図の書式設定」が必ず開きます。 2010からの普通の印刷プレビューでは、この不具合は発生しません。

hu19901108
質問者

お礼

そうなんですね! 出来ないということが分かってよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

右上の×をクリックしてみてください。

hu19901108
質問者

お礼

ありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。

hu19901108
質問者

補足

回答ありがとうございます。 申し訳ありません。 ショートカットで閉じられる方法を質問させていただいております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【EXCELエクセル】セルの書式設定だけコピー・ア

    【EXCELエクセル】セルの書式設定だけコピー・アンド・ペーストしたいです。 ショートカットキーを教えて下さい。 やりたいこと セル右クリック→書式設定→罫線→細い線を選択→セルに斜め線を入れる これを違う離れているセルにも書式設定だけコピーして斜め罫線を入れたいです。 書式設定だけコピーするショートカットキーを教えて下さい。

  • エクセル2013 折れ線グラフ グラフエリア

    エクセル2013 折れ線グラフ グラフエリアの縮小(拡大)の操作方法 1.グラフエリアで右クリック 2.グラフエリアの書式設定 3.サイズの変更(S)クリック 4.「グラフエリアの書式」の欄が大きくなったりするのでなく プロットエリアを囲んでいる枠を縮小したい。普通は囲んでいる角隅のところにカーソルをあてて矢印を動かしても枠は動かない。2003では動いていたのに。 2013は使い初めなので分からない。単調でない。 よろしくご教授お願いします。

  • Excel2007のグラフの書式設定画面

    Excel2007で、普通の折れ線グラフを作っています。 以前作ったグラフをシートに張り付けてありますが、『軸の書式設定』を開くと、 縦軸、横軸ともに、添付画像の左側のような設定画面がでます。 今回、別シートで表の形式は同じでデータだけが違うシートを作って、同様に 同様に折れ線グラフでグラフを作成しているのですが、こちらのほうは、 横軸の『軸の書式設定』を表示すると、添付画像の右側の設定画面が表示 されます。 ちなみに、縦軸は添付画像の左側の画面になっています。 この違いは、何なんでしょうか? 添付画像の左側の設定画面がでるようにしたいのですが・・・。 情報がありましたら、教えてください。

  • word2002 スタイルと書式

    word2002で、目次を作成していますが困ってます。 「スタイルと書式」で見出し1、見出し2、見出し3を設定して、 「目次と索引」から目次を作成しました。 しかし、見出し2では「小型英大文字」、見出し3では「斜体」になってしまっています。 「書式の詳細設定」から修正は可能なのですが、面倒ですよね。 見出しの書式をデフォルトで設定する方法を教えてください。 「スタイルと書式」を画面右側に表示して、見出し1を右クリック「変更」でいろいろ試したのですが、できませんでした。 私のやり方が悪いのかな?

  • Microsoft Excel 2010関しまして

    Microsoft Excel 2010にて、画像を添付しておりますが ページ設定を行いグラフを修正しようとしましたが修正ができません 表示の左端の標準を押して印刷ページ表示は消えましたが画像のように 点線が表示され消えません、また、グラフデータを修正しようとしましたが グラフが全く触れない状況となりました。 改善方法を教えてくださる有識者の方 大変恐縮ですがご返答頂きます様お願い申し上げます

  • 「条件付き書式の設定」で赤色に設定された数値を検索

    「条件付き書式の設定」で赤色に設定された数値も検索できる方法があれば教えてください。 →エクセルにて、あるセルに「1」と入力。 →そのセルの右下にマウスカーソルを当てる。 →十字のマークが表示されたら、20位まで下の方向へ、右クリックしたままドラッグアンドドロップ。 →「連続データ」をクリック。 →そのすぐ右にも全く同じように1~20の数値を入力します。 →最も左上の「1」のセルを選択。 →画面の最上部のメニューバーにて、「書式」、「条件付き書式」とたどって、「条件付き書式の設定」の小さな画面を表示させる。 →「セルの値が」「次の値の間」「5」と「10」と設定し、OKをクリック。 →最も左上の1のセルを選択。 →そのセルの右下にマウスカーソルを当てる。 →十字のマークが表示されたら、下に右クリックしたままドラッグアンドドロップ。 →「書式のみコピー」をクリック。 →すると、左の列の数値のうち、5~10は赤色の文字で表示されます。 →赤色の文字で表示された5~10のすぐ右側にある、黒色のままの5~10の数値が入力されているセルを選択し、「書式設定ツールバー」の「フォントの色」をクリックして赤色の文字に設定。 →すると、右側の列の5~10も赤色の文字で表示されます。 →結果、5~10の数値で、左側は「条件付き書式の設定」で赤色に、右側は「書式設定ツールバー」の「フォントの色」で赤色に設定されます。 →編集、検索とたどって、「検索と置換」と題されている小さな画面を表示させます。 →「検索する文字列」にて、「?」と入力し、そのすぐ右側にある「書式」をクリック。 →「書式の検索」と題されている小さな画面を表示させます。 →「フォント」タブをクリック。 →「色」の欄の逆三角形をクリック。 →赤を選択。OKをクリック。 →「次を検索」をクリック。 →すると、2列の数値の並びのうち、右側で「書式設定ツールバー」の「フォントの色」で赤色に設定された5~10だけが検索されます。 この時、「条件付き書式の設定」で赤色に設定された数値も検索できる方法があれば教えてください。

  • Excel のグラフのサイズを固定

    Excel 2000 から Excel 2007 へ移行しつつあるものです。 グラフの縦横サイズは、背景のセルのサイズを変えると変わります。 2000では それが変わらないように設定することができました。 グラフを右クリックして、 グラフエリアの書式設定のプロパティにありました。 2007で同様の設定はどうすればよいのでしょうか? かなり時間を掛けましたが見つかりません。

  • Excelのグラフ作成について

    グラフは出来ています。 グラフの枠を縮小する為、枠内でクリックすると角と辺の中央に黒色の小さな四角が出来ます。 角の黒四角にカーソルを当てると内向きと外向きの矢印が出来ます グラフエリアに於いてクリックすると「グラフエリアの書式設定」画面に変わり、縮小することができません

  • Excel2010のグラフについて

    グラフの元になるデータを増やす場合グラフを右クリックで「データの選択」を選びデータを選択して閉じると今までせっかく作ったグラフの様式が変わってしまいます。例えば棒線グラフの色とか太さとかデータ書式が変わってしまいます。ゆえに再度作り直さねばなりません。 これをグラフ書式を変えないでデータ選択する方法は無いのでしょうか。お尋ねします。

  • EXCEL2003 オートフィルタ オプション 結果が不正

    EXCEL2003 で20 行 10 列の表を作成し、各行には 1 2 3 と数字を入力しておりますが 01 02 という数字も あるため 書式は文字列に設定しています。 これを「オートフィルタオプション」で 2 と等しくないで抽出 すると正しく機能せず すべての数値が表示されます。 セルには [文字列として保存されている数値]のエラーチェックが 働きセル左上が緑色三角マークがついています。 2 が入力されたセルの書式を 一旦[標準]に設定した上で、 再度 2 と入力し直し、また 書式を[文字列]に設定すると セル左上 緑色三角マークがなく、前述の「オートフィルタオプション」が 正しく機能するのですが、このセルの数値を 例えば 3 に変更したり、 セルをダブルクリックすると、エラーチェックが働きセル左上 緑色三角 マークが 表示されます。 結果、「オートフィルタオプション」の 等しくない 抽出が機能しません。 Excelのオプションで[文字列として保存されている数値]のエラーチェック を外しても、「オートフィルタオプション」は正しく機能しません。 「オートフィルタオプション」の 等しくない 抽出を使うには、どの ようにすれば良いか解決をご教示ください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう