• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB3.0対応への変更方法)

USB3.0対応への変更方法

このQ&Aのポイント
  • 私はPC-VL150JSのユーザーです。
  • USB接続をUSB3.0対応にバージョンUPする方法を教えて下さい。
  • NEC 121ware :パソコン本体に関する質問です。

みんなの回答

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.6

言うなればデジタルテレビとアナログテレビの違いのようなもので、ソフトをインストールするだけでバージョンアップできるようなものではありません。 残念ながら素人さんには難しいと思います。 全く不可能ではありませんが増設時に本体を壊す危険があります。 もし出来るとお思いであれば以下ご参照下さい。 ご購入されたPCには基板をあとから取り付けることができる場所が二箇所あります。 PC-VL150JS 拡張スロット PCI Express x16スロット *28(ロープロファイル)×1[空き:1]、 PCI Express x1スロット(Generation2対応、ロープロファイル)×1[空き:1] このどちらかに(どちらでもOK)、写真のようなUSB3.0増設基板を買ってきて差し込みます。 以下動画をまず確認してイメージトレーニングして下さい。3分くらいの動画ですので最後まで確認下さい。 https://youtu.be/eyxK7-3R7Us?t=1m 動画のように「元々付いている鉄片を外して、基板を差し込んで、ネジを締めるだけ」と言えばそれだけです。 以下細かい注意点を 1)PCI Express対応表記のUSB.0増設基板を購入して下さい。だいたい3千円までで買えます。多くの場合返品は効きません。買ったら使えなくても購入店へ怒鳴りこまないように。 可能であれば、「エアーダスター」(500円くらいです)も一緒に購入しておきましょう。 2)ホコリ・水・静電気が入るとパソコンに良くない影響が起こります。電源を抜いて30分位放置してから綺麗な部屋へ電源を抜いた状態のまま移動させましょう。着脱時の作業者の衣類も非常に重要です。静電気の発生しやすいセーターなどは避けて下さい。静電気は5000ボルトくらいあるので、基板を触った際に静電気発生すると基板が壊れます。 3)パソコンの横板を外します。電源は必ず抜いておいて下さい。ネジは無くしやすいので注意して下さい。横板外す際は「ふすま」を外すように前方から後方に向かって滑らせる(力がいります)と外れると思います。 4)外れたら中は相当ホコリが溜まっていると思います。まず「エアーダスター」で中のゴミを吹き飛ばしましょう。絶対に口で吹いてはいけません。唾液でパソコンが壊れることもあります。 5)動画のように差し込みます。後方への出口はちゃんと外れるようになっている鉄板がついていますのでねじ切って下さい。 6)動画のように基板に電源線を差し込んで下さい。赤黄黒黒などの四本のものです。 7)基板がぐらぐらしないようにネジ(USB3.0購入時に付いてきたもの)を締めます。 8)取り付けは以上です。もう一度簡単に「エアーダスター」で掃除して、蓋を締め、蓋のネジをも締めて下さい。 9)USB3.0に何も繋がないまま、以前の通りに配線してまず一度パソコンの電源を入れて下さい。 10)パソコンが立ち上がった後10分くらい置いてから、何かUSBのものを新しく増設したUSB3.0のコネクタに差し込んで下さい。認識したらOKです。 ダメだったら説明書を読みなおして、分からなければ製造元に電話しましょう。 USB3.0は色々ありますが、通販購入時であればこれを買われると電話対応してくれるようですね。 http://www.pc-koubou.jp/goods/1158792.html 以上簡単ですが質問者様の参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yota2014
  • ベストアンサー率46% (198/423)
回答No.5
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.4

もしPCI Expressスロットに空きがあれば、下記のようなカードを購入して取り付ければ良いです。ノートでは無理でしょう。バージョンアップではなく、機器の追加です。 https://www.ark-pc.co.jp/i/21200118/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14353/27936)
回答No.3

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL150JS 仕様を確認しましたが 拡張スロット PCI Express x16スロット *28(ロープロファイル)×1[空き:1]、 PCI Express x1スロット(Generation2対応、ロープロファイル)×1[空き:1] とあるのでPCI Express x1にUSB3.0対応の拡張ボードを取り付けるとかでしょうか。 例えば http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/ こんな感じのものです。 「LowProfile」用の取付金具(ブラケット)を添付。 と書いているのでお使いのPCにも取り付けられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1263/2941)
回答No.2

本体のUSBポートは不可能。 PCI Express x1 が1本空いているようなので、そこに増設する形になります。 こう言うの。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=usb3+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB ロープロファイル(背が低い)タイプのボードしか搭載出来ないので、購入される場合はご注意を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GC508S
  • ベストアンサー率32% (172/535)
回答No.1

USB2.0しかないですから、コントーラーロがないし、USB3.0には、コネクタの形状 も違うのでアップグレードできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB PD対応

    VERSAPRO(VG-9)はUSB PDに対応してますか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ドライブのCPRM対応状況

    型番:VL150/Mの内臓ドライブはCPRMに対応しているか否かを知りたい ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • USB

    USBディバイスが認識されません このコンピュータに最後に接続されたUSBディバイスが正しく機能してないため、Windowsによって、認識さえれません。エクスプローラー との表示がPC右下に頻繁に表示されてこまっております。 この表示がでないように方法が有りましたらおねがいします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • USBシンクライアントの接続について

    NECパソコン型番 PC-N1555BAW-Jを購入しましたが、USBシンクライアントの接続方法がわかりません。この型番のパソコンは 接続不能ですか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • PcのusbポートにiPhoneのUSBが合わない

    iPhoneとPCを繋ぎたかったのですがiPhoneの純正usbケーブルがポートに合いませんでした。PCにあるのはUSB3.2gen1(typeA)とUSB3.2 gen1(typeC)のポートです。 USBは世代間で互換性があるようなのですが、この接続がうまくいかない原因としてどのようなことが考えられるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • USB2.0非対応パソコンで、USB2.0対応の周辺機器を動作させる方法が有ったら教えて下さい

    ノートパソコンNEC LaVie Fタイプ:PC-LF750/7D, OS:Windows XP Home Edition にUSB2.0対応の周辺機器を接続したら「高速ではないUSBハブに接続している~」というメッセージが表示される NEC 121ware.com > サポートで調べると パソコンがUSB2.0に対応していないためUSB2.0で動作させることはでき無いことが分かりました。 このUSB2.0非対応パソコンで、USB2.0対応の周辺機器を動作させる方法が有ったら教えて下さい

  • USB Memory 起動方法

    USB Memory 起動方法 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • リカバリー方法

    NEC LL870/Cを使っています。 ウィンドウズ10にバージョンアップしたのですが、7に戻すためにリカバリーの方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • NEC製パソコンのUSB3.0について

    よろしくお願い申し上げます。 NEC Mate ME-D や、PC-VL750ES に、USB 3.0 のボードが PCI に 挿入されていて、その USB 3.0 ボードから「電源ケーブル?」の ようなものがでていています。 その「電源ケーブル?」のようなものは、 Mate ME-D の場合は、ライザーカードに、 PC-VL750ES の場合は、マザーボード上に それぞれある「USB 3.0(4ピン)」コネクタ(画像の赤○部分」に 刺さっています。 コネクタの形状は、一見「FDD4pin」のようにも見えます。 これは電源なのでしょうか? 用途を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • USB から起動するには

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。 古いパソコンにクロームOSを入れたいのですが、USBから起動させる方法がわかりません。 機種はNECの『PC-VW770』です。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です