• ベストアンサー

oneについて

wind-skywindの回答

回答No.5

>one important thingで形容詞+形容詞+名詞で一つの重要な事 と書かれているように、普通の one はおわかりなんでしょうね。 たた、be の後というのもあり、a/an なら普通でも、 one というのがしっくりこないのだと思います。 Tokyo is one of the greatest cities in the world. みたいな方が be の後は普通っぽい。 ついでに a の話をすると、 a few の a はもちろん、一つではないはずで、 the に変わりようがなさそうで (むろん、the は一つでなくても使えるわけですが) one of の後は申し上げたように、限定されたものなので、 one of THE few things のように、the に変わるんですね。

関連するQ&A

  • oneに形容詞が付くとa+形容詞+oneとなる理由は?

    こんにちは。 oneに形容詞が付くとa+形容詞+oneとなるのはどうしてでしょうか? 単独のときは『a+単数名詞』(one=a book) ですが、形容詞が付くと『a+形容詞+one』(a blue one=a blue book)となります。 参考書を読んでも『理由』は書いてありませんでした。お手数ですが、よろしくお願いします。

  • get to do の不定詞の用法

    get to do ~するようになる のto doは何用法になりますか。 ある本でgetは他動詞で名詞的用法、とあったのですが この意味のgetは自動詞ではないのですか。 それと What is the most important thing to get along well with people ? のto get along は形容詞用法だと思うのですが、副詞的用法との解説がありました。 What is the most important thing in order to get along well with people? ということなだとの補足もありましたが。。。

  • 「物、事」はthingそれともone?

    「物、事」を意味する単語でthingの他にもoneを使っていたりします。 この違いを教えて下さい。 例えば「重要な事は…」では important thing や important one はどちらを使うべきなのでしょうか? あるいは文脈で判断するとすれば、どうすればよいですか? よろしくお願いいたします。

  • ...one less chore to do..

    NHKラジオ英会話講座より I was going to water the garden. Then I noticed it was raining. That's one less chore to do today. 質問:That's one less chore to do today.(それで今日やらなくちゃいけない雑用が1つ減ったよ。) でお尋ねします。 (1)thatは何を指していますか? (2-1)one less chore to doの単語の並びがよく判りません。chore to do(するべき雑用)は理解できますが、one less はそれを修飾していますか?「1つ少ないやるべき仕事」でしょうか? (2-2)oneは名詞、lessは形容詞ですね? (2-3)私が直訳すると「それは今日1つ少ない雑用です。」。何かおかしいです。修正をお願いできませんか? (2-4)one less,two less,one more,two more,のようにチャンクとして捕らえるべきでしょうか?形容詞句ですね?  以上

  • oneの使い方がいまいちよく分りません。

    こんにちは。お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、 博物館での描写で、 They looked at a big dinosaur. ‟What is this one called?”asked wilf. ‟I don't know yet,”said nadim. ‟Let’go and see.” と言う英文が有りました。 この後も描写が続き、今度は博物館内でアテンド嬢から説明を受けているシーンで ‟I khow what that one is called,” という英文が有りました。 この時、英文を読んでいた際も、なぜ普通にit を使うのではなくoneを使うのか いまいちよく分らなかったのですが、 本日、別の本で The magic took the children to the sea,where lots of boats. Chip pointed to a yellow submarine. ‟Look at that one,” he said. ‟It looks just like wilf's submarine!” という英文に出会い、ますます意味が分からなくなってしまいました。 なぜ、it やthis やthatを使わず、oneを使うのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • one moreの品詞は?

    I have one more word to say.もう一言言わせてください という英文があるのですが このone moreの品詞はなんですか? oneが名詞でmoreが形容詞で後ろから修飾しているのですか?

  • of+抽象名詞のについて

    Enabling individuals to lead lives of dignity and purpose are of equal importance. 訳;個人が威厳と目的のある生活を送ることができるようにすることは同様に重要だ 何ですが of importance=important(形容詞)でequal(形容詞)も形容詞だから Enabling individuals to lead lives of dignity and purpose are important equal.となりますが (主語+be動詞+形容詞+形容詞)という並びは文法的に正しいのでしょうか? またof+抽象名詞に形容詞を入れる時は必ずof+形容詞+抽象名詞になるのでしょうか?

  • East of Edenの一節

     次の英文はスタインベックのEast of Eden の14章の一節です。  「One thing sets off a hundred others」はどんな意味になるのでしょうか。  あるいは、この英文中のset offの意味を教えていただけませんか。複数の英和辞典、英英辞典でしらべてみましたが、下の文脈に合う意味を見つけられませんでした。  There is so much to tell about the Western country in that day that it is hard to know where to start. One thing sets off a hundred others. The problem is to decide which one to tell first. —JOHN STEINBECK, East of Eden

  • oneは可能ですか?

    Whose house is this?・・・1 It’s Tom’s new one.・・・2 所有格の後に形容詞がつけばoneが必要とジーニアスにありました。 2のoneは1のhouseのつもりですが、oneは不特定のものでないといけないから、oneはダメなんでしょうか?それとも2の答え方自体がダメですか? It’s Tom’sもしくはIt’s Tom’s house・・・3 でないといけないのでしょうか? It’s Tom’s new~としちゃいけないですか?OKなら文法的に正しい言い方はなんでしょう? 簡潔でわかりやすいお答えお願いします。

  • 同格の成立条件を教えて下さい。

    早速ですが、以下英文です。 They say that there is only one value, one eternal thing which we can call x. one eternal thingは、one value の同格らしいのですが、 どうすれば、これが同格だと見分ける事が出来ますか? カンマは挿入の役割を果たすこともありますし、等位接続詞を意味する場合もありますよね? 同格が成立する条件があれば、教えて下さい。 また、私は最初、one valueと one thingが等位接続詞の関係にあり、 valueとthingの2つが、先行詞をかねているとと思っていました。 どうして等位接続詞ではなく、同格なんでしょうか?