• ベストアンサー

株取引 指値買い

前日の夜に2000円の指値で買い注文を入れたとします。 寄り付きで1980円だったとしたときどの値で買えるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>寄り付きで1980円だったとしたときどの値で買えるのでしょうか  ・1980円で買える  ・指値2000円の買い注文の場合、2000円以下なら成立します  ・逆に売りで2000円の場合は、2000円以上なら成立します   寄り付きが2100円なら、2100円で売れます

kuma2931
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指値買いについて

    株取引でザラバ以外の寄付きなどでは指値買いの注文を出してても指値を上に外れた値で買われる事があるのですね!?

  • 寄り付き指値注文

    株の寄り付き指値注文について教えてください。 例えばA社の株が、前日の終値が1000円で、 好材料のため値上がりが予想され、 当日の寄り付きで、株価が1500円だった場合、 寄り付き前に、1300円で寄り付き売り指値注文を入れたとします。 この場合、寄り付き指値の1300円ではなく、寄り付きに1500円で 売り注文は約定するのでしょうか? 寄り付きの1500円で約定しない場合、どのように注文したら寄り付き株価の1500円で約定するのでしょうか?

  • 寄付き前から前日終値より高い指値で買注文を出す」ことは違法?

    相場操縦の欄に書かれていましたが、「寄付き前から前日終値より高い指値で買注文を出す」ことは違法でしょうか? 底値と判断し、翌日は「窓があく」だろうと予測し、終値より2円高い値段で、指値注文(予約)しておこうかと考えています。 それとも、終値で指値注文しておいても、買えるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 発注から逆指し値まで

    カブドットコム証券は、前日の夜のうちに 翌朝の寄り付き発注→逆指し値注文→引け成り手仕舞い までが注文できるそうですが、他にも同じように出来る証券会社はありますか?

  • 指値か、成行買いか

    素人です。デイトレで寄り付きに注文を出すときは、指値と成行買いのどちらで行うものなのでしょうか。値上がりしているときは、指値ではなかなか買えないとのことなので、そういったときの注文の仕方などは皆さん、どういった基準で行っているのでしょうか。いっそのこと、株価の上昇時はすべて成行、売りも成行なら話は早いと思うのですが……。どうなのでしょう。宜しくお願いいたします。

  • 逆指値注文の成行買い

    スイングです。 逆指値で、前日高値を1tick超えたところで成行買い注文を入れたとします。 例) 前日高値100円。 +1tickの101円で逆指値成行買い注文。 翌日、1tick超えたところで自分が発注した成行買いが発動したとします。 その瞬間に強烈な売り注文が入って値が一気に98円まで下げたとしたら、 101円以上ではなく、98円で成行の買いが約定する場合もあるのでしょうか?

  • 株取引における指値注文について

    指値注文してみようと思ったのですが質問です。 例、5円と6円で推移している場合 買いで5円の指値や 売りで6円の指値注文は成立しますか?? また成行5円で買って成行6円で売る事はできるのでしょうか?

  • 人気急上昇の株の注文

    さらに、質問です。たとえば前日の夜に、明日は必ず上がるといわれる銘柄に注文を入れる場合、ザラ板の現値に指値をしておけば確実に買うことができますか?  もし、当日の寄り付きが始まって約定しないとき、どんどん値が上昇してゆく中で、どういった方法で対処すればいいのでしょうか? あまりに素人な質問で恐縮です。宜しくお願いいたします。

  • 成り行き買いの仕組み

    9時前の寄り付き前のときに成り行き買い注文をだしもしその銘柄が前日では1000円だったのが9時以降の寄り付いた時点で前日よりも500円プラスしていた場合1500円より安く買えるのでしょうか?また1500円より高く買わなくてはいけないときもあるのでしょうか? また寄り付き前に成り行き買い注文をだしもしその銘柄が寄り付いてすぐにストップ高に入った場合はどんなに早く注文をだしてもストップ高の値で買うことになるのでしょうか?

  • 指し値買いについて 現物取引

    普通の指し値買いについての質問です。 現在の株価(ザラ場)が100円だとします。 成行で購入したいが、買い付け余力が足りないため、 105円で指し値買い注文を出したとします。 このケースの場合、105円まで株価が上がらないと約定しないのでしょうか? もしくは、現在の株価で約定されるんでしょうか? 逆指し値買いの場合は、105円まで上がらないと約定させないというやり方が あるので、そう思った次第です。 初心者ですいません。 誰かご教授おねがいします。