• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金のサラリーマンなら、払わないことはできない)

厚生年金のサラリーマンなら、払わないことはできない

oska2の回答

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2205/4889)
回答No.4

>年金制度がいやで払いたくない場合 日本の年金制度は、既に崩壊していますからね。 国民年金でも、免除者を未納と換算すれば「半分が、未納」です。 また、旧日本社会保険庁職員が「年金納付金をネコババ」していました。 当時、国会でも問題になりましたが「職員を告訴する事は、しない」との旧社会保険庁の鶴の一声で犯罪者は無罪放免になりました。 その後、看板を替えて日本年金機構が誕生。 職員・体質が変わらないままで、看板だけ替わっただけなので「個人情報流出など民間企業では考えられない不祥事」が止まりません。 まぁ、年金制度で確実に受給できるのは「公務員の共済年金と国会議員年金」だけです。 厚生年金も、厚生年金会館など莫大な箱モノを造って大赤字です。 ※共済年金会館って、全国に一つもありません。公務員の年金は、1円たりとも無駄遣いはしません。 まぁ、日本年金機構職員の給料を払っているのが国民年金納付です。^^; 年金・共済年金を統合する案もありますが、社民党・民主党・共産党・自治労・日教組が大々的に反対運動を行っていますよね。 「何故、庶民の年金を守るために公務員年金を使う必要があるんだ?」(怒) 老後は、年金を貰うよりも「老齢生活保護受給」の方が裕福な生活が約束されています。 医療費0円+公営電車・バス交通料0円+住宅補助+老齢生活保護金(約135000円) ※都道府県ごとに、上記優遇は変わります。^^; >厚生年金のサラリーマンなら、払わないことはできないですか? 他にも回答がありますが、不可能です。 法改正が、必要なんですね。 厚生年金基金は、会社と労組の合意で「破棄」する事が出来ます。 ※最近では、多くの会社が厚生年金基金を脱退若しくは脱退を計画中。 が、厚生年金は「厚生労働省が認めない」でしよう。 厚生年金加入を自由化すると、厚生年金を受給している方々の財源が無くなります。 会社経営者としては、厚生年金も止めたいのが本音なんですがね。

caqqguuatpsj
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サラリーマンなのに厚生年金に入れない?

    年金に詳しい方、教えてください! 夫はサラリーマンですが国民年金、国民健康保険です。会社は社員の厚生年金、社会保険の手続きをする義務はないのでしょうか? ちなみに夫の会社は社長、奥さん、社員3人の計5人です。以前は有限会社だったのですが、2005年3月から株式会社になり、これを期に国民年金→厚生年金の手続きをするとの事でしたが、現在保留だそうで・・・

  • 国民年金と厚生年金について

    年金の仕組みについて質問です。 サラリーマンの場合、国民年金の第2号被保険者であって、厚生年金と同時に国民年金にも自動的に加入していると知りました。 そこで質問ですが、会社の負担割合50%とは、厚生+国民の年金料の50%ですか?それとも厚生年金の50%で、残りの50%と国民年金は全額サラリーマン負担ですか?

  • サラリーマンの妻の年金について教えてください。

    私は、サラリーマンの妻ですが、ある小さな会社で正社員として働いています。 年収は150万円程度で、厚生年金をずーとかけてきました。 サラリーマンの妻の場合は、自分自身で掛け金を支払わなくても年金を受け取れると聞きました。 そこで教えてほしいのですが、私のような場合、わざわ厚生年金をかける必要がないのでしょうか? それともかけたほうが、なにか有利な点があるのでしょうか? 一生懸命会社で働いても、専業主婦で家にいても、同じように年金を受け取れるなら、無理して勤めなくても...と思ってしまいます。 どなたかアドバイスをお願いします

  • 普通のサラリーマンの年金について。

    自分は大学生なので、一般的サラリーマンの年金について教えてください。 今自分は、毎月13000円ほど国民年金のお金を払っています。 サラリーマンになると、厚生年金というのに入るそうなんですが厚生年金を払うと国民年金を払わなくてもよいんでしょうか? 自分で調べたら、1階部分が国民年金(20歳以上なら誰もが入らないとだめ)で、2階部分が厚生年金とか共済年金で、3階部分は余力のある人は任意で入れる保険だとなってました。なぜこんな質問をしたかというと、電車の中で、「国民年金っていくらだっけ?厚生年金だから自分は年金いくら払ってるかわからない」といってるスーツを着た30歳ぐらいの人がいたので・・・。この会話を聞いて、国民年金はどうしてるんだろうとおもったんです。 サラリーマンになると年金についてはすべて給料から天引きされて会社にいる間はなにも考えなくてよくなるんでしょうか?それとも、国民年金は毎月自分が支払っていかないと駄目なんでしょうか? 例えば、大学生→サラリーマン→サラリーマンを一時的にやめて無職になった場合などで、一般的な年金の支払い方を教えてください。

  • 厚生年金基金が損失を出したのは、自己責任では?

    厚生年金基金の制度のある企業の社員は、サラリーマンの厚生年金に更に上乗せの年金があり、私は弱小企業のサラリーマンで、この厚生年金基金の制度のない企業であったため、うらやましく思っていた。 ところが昨今では、この厚生年金基金の運用成績が悪く、損失を出しているらしい。 厚生年金基金だけの運用では資金が小さい為、厚生年金から借金をして運用していたが、この借金の1兆1千億円までもなくしてしまったらしい。 企業の責任においてこの1兆1千億円を返済して、基金の運用失敗は株で損を出したのと同じことで誰にも文句は言えないこと。制度を廃止して消滅させるしかない。 ところが政府はこの損失をサラリーマンの厚生年金の資金で補填してやろうとしている。 こんな理不尽な論理が通用するのだろうか。どうしてその様なことになるのか、詳しい方に解説をお願いしたいと思います。

  • 厚生年金

     厚生年金に加入しているサラリーマンは 国民年年金保険料と厚生年金保険料の両方を支払っているのですか?それとも国民年金保険料は会社がはらっているのですか?

  • 厚生年金と国民年金について

    サラリーマンとして働いてたので、数ヶ月の厚生年金を支払っていました。 自営業を始めるので、今後は国民年金に加入します。 将来的に、もしかしたらまた会社員になるかもしれません。 厚生年金で支払った金額は、国民年金に変更になった場合、国民年金に納入された扱いになるのでしょうか? 別々の支払という扱いになり、支給が始まるときに、厚生年金と国民年金から別々に受け取るのでしょうか?

  • 厚生年金

    妻が40年前に、厚生年金を脱退をしました。 知り合いから聞いたところ、厚生年金を脱退しても夫が厚生年金に25年加入していば。 妻の年金がもらえる制度があると聞きました。インターネットで探していますが、分かりません。年金に詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • サラリーマンの妻、年金がもらえない??

    こんにちは。ぜひご回答ください。 友達のお母さんの話なのですが、昭和から平成になったころ、制度が変わり、 サラリーマンの妻は厚生年金から国民年金に変更手続きをする必要が あったらしいのですが、当時そういうことを知らず、最近になって いくらもらえるのかと役所に聞きに言ったときに、年金はもらえないといわれたそうです。 当時、そんな話も聞かなかったと言ったら、役所に張り出してましたから とかと言われたそうですが、今から申請してももらえないのでしょうか。 まだ50代なのであと10年くらい猶予は有ると思うのですが。 また、そういう場合は本当に過去10年分くらいは払ってないことに なってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 再雇用と厚生年金

    22歳で入社して60歳定年した場合 厚生年金の加入期間は38年ですよね たしか480ヶ月で計算されたと思うので 会社の再雇用制度を利用してあと2年働いたほうが 厚生年金の受給額は上がるのでしょうか? 2年以上はたらいても年金の支給額は変わらないですよね? 再雇用だと年収は大幅に下がりバイト程度の金額に なりますが その2年働くのと働かずにいたのとでは 平均的収入のサラリーマンだとして 2年分は月当たりどれぐらいの違いになって 支給額にあらわれるのでしょうか?