• 締切済み

籍を入れるかどうするか

tetsurogの回答

  • tetsurog
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.11

双子の父親です。 双子妊娠とありましたので、気になり回答させていただきます。 個人的には籍を入れない方がよいかと思います。親の私から見てもひどすぎます。 双子妊娠は非常に大変です。 かなりの確率で管理入院となりますし、医者からは動くなと言われていると思います。 単体妊娠であれば散歩や家事などで動いた方がいいと言われていますが 双子妊娠はとにかく安静にと言われているかと。 うちの場合も医者から家事は全て夫にやらせて奥さんはねていてください、と言われました。 確かに双子はお金もかかります。生まれる前も生まれてからも。 そしてお金以上に手間がかかります。 単純に1人の倍かかるわけではなく、3倍4倍かかる場合があります。 手間を省くためお金で対応する場合もありますが (例えば掃除を楽にするためお掃除ロボットを買うなど) その方だともったいないからなんとかしろ、と言いそうですね。 その分質問者様に負担がかかってしまいます。 たぶんその方は1人は育てているのを見ているので、例えばお風呂に入れるのも 大したことないと思っているでしょうね。双子のお風呂は大変ですよ。 そのため、夫の手厚い手助けが絶対必要になるのですが望めそうにないのであれば 手を切り、実家を頼るのが一番いいと思います。 もうお腹も大きくなってくると思いますので、お体大事にしてください。

gidneza
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 双子のお父様なんですね。 双子の妊娠育児について情報が少なすぎるので経験者としての背景を教えて頂き嬉しくおもいます。 彼については、あのあと反省した素振りで帰ってきたかと思えば平穏な日々はやはり3日しか続かず。 昨日また理解不能なことで不機嫌になり 出て行きました。 1人家にいながら元気に動く子供たちの胎動を感じてると泣きたくなります。

関連するQ&A

  • 籍をいれるか悩んでます

    浮気性で無職の男性と娘と実家暮らしをしているんですが最近籍を入れようと言います。 つい最近まで浮気のことで喧嘩し離れるつもりだったと言われました。 そんな彼が籍を入れたら絶対真面目になると言います。 それは良いことなんでしょうか信じきれない所があります。 それに浮気相手だったけど今はそうゆう仲じゃないって人がいるのですがその人とは絶対縁を切らないってことです。 籍を入れたらお前だって俺を縛れるじゃん。それに仕事してないと籍いれちゃいけないわけ?っと言います。 相手の言いたいこともわかるのですがそんな簡単に籍を入れて良いものなのでしょうか?

  • 妊娠しても籍入れない友人について

    こんばんは。ある友人Aの事でご相談です。 そのAさんは今年3月出産を控えています。訳あって籍を入れていないみたいですがお相手の男性とは一緒に同棲されています。出産する時は未婚で産むそうです。最近親の反対を押し切り家を出て、引越しをされたみたいでお金もあまり無いはずなのに、男はギャンブルばかりで短期間のバイトで仕事も探さず。ちなみに貯金もあまりないみたいなのです。 それで質問なんですが出産一時金は貰えるのでしょうか?貰えない場合も教えてくださいm(__)m 正直私から言わせてもらえたら親に反対されたから籍を入れられないとか言い訳ばかりして子供の事は二の次なんだなと思いました。子供の事を考えたら籍は入れるでしょうし、別に親と喧嘩されていたとしても成人されてるので婚姻届は出せますし…。いざとなれば喧嘩して気にくわなかったら男って逃げますからね。それを防ぐ為にも早く籍を入れる事を説得していますが…。皆さんから見てどう思いますか?

  • 旦那の一言にショックでした。意見聞かせてください。

    現在もうすぐ、出産のため、里帰り予定なのですが・・・ 10か月の双子の男の子がいます。そして、妊娠31週目に入りました。今回の里帰りは、私と双子とで私の実家に帰る予定です。 朝7時~夜8時過ぎまだ、私一人で育児しています。双子の時早産しており、大きいおなかで、二人の世話を一人でするのは大変で、また早産・・・なんてことになったら大変だから、今回は念のために少し早めに里帰りをしようと妊娠初期に話し合っていました。 昨晩、そのことについて、いろいろと私の入院中のことや、里帰り先に持っていくものについて相談していたところ、 検診などもあるし、車を使う機会もあるとおもうので、(実家には車がありますが、母が乗っています。病院まではバスでもいけるのですが、)一応、「自家用車はどこに置いておこう?ここにおいていたほうがいいかな?」と尋ねると。 急に 「なんで、車を向こうにおいておくねん。子供も取られて、車も取られて、俺はどうしたらいいねん」 と怒った口調で言ってきました。 私としては 子供を取られて   というフレーズにかなりの違和感を感じました。 私は子供を取っているのでしょうか? 悲しくて、涙が出ました。 「そしたら子供をおいていこうか?」なんて言うと喧嘩になるだろうし、何も言えず、そのまま泣きながらふろに入って、寝ました。 旦那はそのあとに「そんなかりかりすんなよ~。おなかの子に悪いで~」と笑いながら言ってきましたが、私としてはもやもやした気持ちがおさまらず、今日に至ります。 みなさんはこの話を聞いてどう思いますか?私は自分のことしかかんがえていないのでしょうか?

  • 問題児と言われました

    夫不在で義両親と生活しています。子供は2歳も後半の男女の双子がいます。 子供が赤ちゃんの時はそれほど感じなかったのですが、居候を始めてから姑との関係にストレスで仕方がありません。ある程度こういう人だと割り切っているつもりですが、今日はさすがに腹が立ちきつく言い返しました。 男女の子供たちが最近けんかばかりで私も困っており、女の子が男の子をたたく、かむ、つばを吐くのです。男の子は彼も仕掛けたりするのですが、やられるとワーワー泣く。このパターンです。原因はわかっています。私のストレスなんです。居候してからですから。そしてパパっ子の娘はパパのいない時間が長くなりすぎてバランスを崩しているようです。また、私一人で二人に平等に構い、愛してきているつもりですが、やはり一人では無理があるのかもしれません。でも努力はしています。それをわかりつつ今日は私がけんかの現場にいて困っているときに、姑は娘を「この子は問題児だ。あんたが男の子ばかりかまうからジェラシーしてるんだ」ときつく言われさすがに「問題児」という言葉に心穏やかにはいられず、「お母さん、問題児って言わないでください。その言葉は嫌いです。だいたい3歳にならない子に問題児だなんて。」と面と向かって言いました。いつもぐさりときついことを言う人ですが流すようにがんばっていましたが、もちろん経験者として彼女が言うことも正しいこともあるので全てを流しているわけではありません。 私は問題児、というのは子ども本人に絶対に言ってはならないし(2,3歳時でも!)親としても面と向かって言われたくないです。問題になる子はその子の家庭環境、両親の影響だと信じているので。みなさん、どう思われますか。

  • 本当にこのまま籍を入れていいのかわかりません

    21歳 生後3ヶ月の娘と彼(23歳)と暮らしています。 彼とは一緒に暮らして居ますが 彼の仕事の都合によりまだ籍は入れていません。 彼とは知り合い3年程経つんですが 妙に最近おかしく仕事の帰りも遅いので ダメだと分かっていながら携帯の中を 見てしまいました。 女性と連絡を取り合ってるのは仕方ないと 思って携帯を開きました。案の定沢山の女性とのやり取りがありましたがそこまで私も許せました。 でもその中で1人彼がとても大切にしている女性が居ました。やり取りを読んでみると私といた3年間もその人のことが好きだった様なんです。 頻繁に電話をしたり、ホテルで撮ってる写真も ありました。 よく彼は喧嘩をすると 子供が居るからお前と一緒に居るだけと言います。 本当にそうなんだとそれを見て思いました。 彼は娘の事は可愛がってくれています。 私にとって娘も彼も大切です。 でもこのまま結婚しても彼は望まない結婚なのかと 考えるととても苦しいです。 仕事で理由にしてるだけで本当は 籍を入れたくないのかなど考えてしまいます。 このまま携帯を見た事を言わずに 何事も無かったかの様にするべきなのか 彼にちゃんと聞いてはっきりするべきなのか わかりません。 こんな事親にも相談しづらく1人で 考えてもわからなくなっています。 もしよろしければご意見よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供の籍

    離婚後の子供の籍について質問させていただきます。 現在、15歳の男の子が1人おります。 主人とは、別居して4年が経とうとしています。 その間、私は他県に住所を置き、子供も住所を移し生活しています。 もう直ぐ、子供も高校生になろうとしておりますので そろそろ、書類上もけじめをつけようと思うのですが 教えていただきたい事は 私は、新しい戸籍を作り結婚時の氏を使うつもりです。 親権は子供が私の方におりますので私が親権者になります。 この状態なら、子供と私の籍は別ですが、同じ(表面上は)氏を使用出来ますが、子供の戸籍は移さないつもりでいます。 父親と子供との関係は崩れてしまっているのですが 思春期ですし、子供自体が成人した時に、転籍をするかどうか 子供に決めさせたいと思っています。 ■ このような状態での離婚の場合 何か不便やデメリットは発生しますでしょうか? (本籍記載書類を請求する場合に本籍地まで問い合わせなければならないというのは特に負担には思っていません。) 言葉足らずで申し訳御座いませんが、よろしくご回答お願いいたします。

  • 娘の夫の親が嫌いな人いますか?

    娘が妊娠をして、夫の収入だけになりました。 娘が働けなくなってから、娘のお腹を蹴ったり、おろせと言ったり、娘の携帯や保険など俺の金で払いたくないと言いだして 喧嘩をするようになりました。 姑に、お腹を蹴ったりおろせと言われたことを言っても、息子を怒ることもなく、息子は大変なのに…親にお金を借りて払えないのか言われたそうです。私は、娘やお腹の子供が心配で帰ってくるように言いましたが… 娘は、仲直りしたから大丈夫と夫と生活してます。食事会、顔合わせのときから 娘の夫の両親が非常識で好きになれないこともありましたが、そんなこともあり 今後の付き合いかたを考えたくなりました。 娘の夫の親を嫌いな方、お中元やお歳暮どうしてますか?嫌いでも送ってますか?

  • 籍入れてないけど離婚?

    27歳の専業主婦です。10年付き合った彼と今年4月結婚式を挙げました。結婚式前日「自信がない。やめよう」と言われましたが、結婚を機に社員で働いていた会社を辞め、失業保険の申請をしていたこともあり「失業保険をもらっていると扶養に入れないし、暫く籍を入れずに結婚生活をしてみてから結論出しても遅くない」と言い説得しました。新婚生活は彼の実家の話で喧嘩ばかりでした。7月に彼の腎臓結石がみつかり、彼の母に「息子にあなたが薬を飲ませてあげなきゃだめよ!!」となぜか私が怒られました。彼に「私はあなたのママじゃない!」と言ったら「そんなことも我慢できないなら別れればいいだろ!離婚するしかない!」と怒鳴り続けました。私はこのまま身を引くつもりだったので訴訟するなんて一言も言ってないのに「お前が訴訟する気ならこっちも弁護士を立てる」だの言ってくるので、私の親も怒りがおさまらないようです。家の中のものは全て私が揃えました。まだ見積もり段階ですがこのまま荷物を引き取って終りにしていいのか考えてしまいます。短い結婚生活でしたがいろいろ我慢してきました。喧嘩のたびに怒鳴られ、時には物をこわし、新婚旅行もお金がないので私の失業保険が入るのをまとうと我慢してきたのに結局離婚。自分が使うお金はいいけど私が使うお金にはうるさい。精神的に苦痛を感じ、夜は眠れない、食事ものどを通らない・・・。しかし籍を入れてないためおそらく内縁の妻という立場でしかないため、訴訟起こしても無駄に傷つくだけなのか・・・。このままではくやしいです。どうかどんなことでもいいので相談にのって下さい。

  • 夫が天中殺のときの妻の出産について

    結婚は夫が2年間の天中殺に入る前にしましたが、いよいよ天中殺に入ってから数ヶ月後に妊娠しました。 二人とも心底大喜びなのですが、やはり天中殺中の妊娠や出産は気にかかってしまいます。夫が天中殺ならば、女の子であれば問題ないと言われています。 それは、家系をつなぐという意味で男の子が生まれることが“自然なこと”であり、天中殺中は“自然ではない、女の子”が生まれるのであれば、“自然ではない出来事”なので、ほとんど影響がないといわれるゆえんだそうです。 もしも女の子ではなく、男の子が生まれたらと思うと不安でなりません。(これまでに、やむなくですが天中殺中に事を起こして、何度も手痛い目にあっているので...) 自然ではない女の子がokならば、双子はどうなのでしょうか!? たとえ男の子の双子だとしても、双子そのものは 4組/1000組 という“超自然ではないこと”といえるのではないかしら!? と、希望をもっています。実は、お腹の中にいる子は、まだ性別は不明ですが双子ちゃんです。 言葉が足らず、うまく表現できずに直球の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 双子ってとろいですか?

    5歳児男の子と、双子の小学3年生の男の子の3人の子育てしているママです。 イライラが止まらないんです。現在8ヶ月妊娠中で4人目がお腹におります。妊娠中でイライラがってわけでもありません。妊娠前からも子育てによくイライラしてヒステリック起こしてました。 自分自身、負けず嫌いでガツガツいく方なので、双子のトロさが常にイライラしてしまいあたってしまいます。 自分が一番勝手で、子どもの良さも認めてあげれてなくてあかん・・って思う自分はいてもまた結局ヒステリック治らなくて子どもを怒ってしまいます。 下の5歳児は自分でちゃんちゃんやれる子なので、全然怒らないし、甘くもなってしまうんですが、この双子は本当手がかかります。忘れ物は多いし、自分の足元にペンが落ちていても ペンがない・・って騒ぐし。同級生の子どもさんがよくできるなああって他がいいようにもみえてしまう始末だし・・ 担任の先生からも、「双子がお互いに伸びれば早いんだけどな~」と、現状のお互い足を引っ張り合って他の子より遅い発達段階にあることをいわれました。 双子って発達遅いんでしょうか。双子の兄弟を持つ親御さんいかがでしたか? って こんなこと聞いてもしょうがない質問ですが、アドバイスなんでもいいのでご教授願いたい心境です。よろしくお願いします。