• ベストアンサー

夫婦の関係っていつ変化するの?

kemunpasの回答

  • kemunpas
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

困りましたね! そこで”愛はなぜ終わるのか ヘレン・E・フィッシャー”の本を読んだ感想などが載っているサイトをお知らせいたします。 これを見たからといって夫の浮気(?)が理解できるものではありませんし、止まるものでもないかもしれません。 しかし、こう言う角度での分析と納得の仕方もあるのかと、少し考えてみてください。 参考URLに3アドレス入りませんので残りを以下に記します。上手くコピー、ペーストしてください。 ガンバ!です、 http://plaza10.mbn.or.jp/~sasakih/book/b970918.htm http://www3.ocn.ne.jp/~sitemm/column12.html

参考URL:
http://www001.upp.so-net.ne.jp/dany/shoko/aihanaze.htm
noname#6951
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、なんだかむつかしくて、すいません。 せっかく教えていただいたのに。 いつまでも新婚のときのような気分でいれるとは思えませんが、やっぱり大事な人ですし、いつまでもお互いを思いやっていける関係を築いていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦の関係とは

    夫婦関係を円滑にさせるコツを教えてください。 子供はいません新婚になりますが 喧嘩が絶えません。。性格や価値観の違いが原因との事です、、、 でも皆さんもそうだと思います。違う中でもどのように生活しているのでしょうか? いい妻とは何でしょうか? 常に旦那の機嫌を伺い不満が無いようにしなくてはいけないのでしょうか? 考えの甘い主人の言う通りにし、失敗も苦笑いで済まさないといけないのでしょうか。。。 ひたすら我慢でしょうか(T_T) いつまでも恋愛的考えの主人にはどのようにすれば結婚生活の重さや夫婦とはという物を分かってもらえるのでしょうか?

  • 夫婦関係

    結婚11年目 40歳の主婦です。 先月喧嘩をし、夫から結婚しなければ良かったと思う事があると言われました。 理由は夫はバツ1で、子供(前の奥さんが引きとっています)がいた為、私の両親が最初反対したことがずっと嫌だったようです。(もちろん、最終的にはうちの両親も祝福してくれました。) 私も常々、夫が私の両親を良く思ってないのは分かっていましたが、結婚した事を後悔しているのを聞いてショックでした。 それと、夫がラブホテルのメンバーズカードを持っているのを最近見てしまった事や、先月の喧嘩の理由が私の言動が良くないと言われる事から、神経をつかって生活していました 昨晩、些細な事で注意されすぐに誤れば良かったのですが、素直に謝れず喧嘩になり話し合いをしました。 夫は、反対された時に結婚したのが間違いだった。籍を抜けば、お互いにお互いの親に気を使わずにすむから、籍を抜いて、でも今まで通り一緒に暮らせば良いと言います。 私は、籍を抜くのなら家を出て行こうと思うのですが、まだ好きで、一緒に居たいという気持ちと、浮気もしている様だし、私の両親の事も良く思ってないし、夫に怒られないように神経を使ってこのままずっと暮らして行けるのかという不安もあります。 離婚となると、両親にも辛い思いをさせてしまうし・・・ 最終的には自分が決めないといけない事なのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 夫婦で招待する場合の宛て名

    来春挙式予定(女)ですが招待状の事で悩んでます…。 自分の友人(女)はすでに結婚してる人が多いのですが その旦那さん達とも仲良くお付き合いをしています。 なので2人揃ってで出席して欲しい夫婦が何組かいます。 その場合、宛て名はどのように書けばいいのかと思って…。 夫婦宛ての招待状って、旦那さんの名前が先に書いてあって その隣りに奥さんの名前が書いてあるのが普通ですよね? でもこの場合、元々お付き合いがあるのは私と友人なのだから 奥さんである友人の名前を先に書いて、隣りに旦那さんの 名前を書いてもいいのでしょうか??それとも、宛て名を 奥さんである友人のみにして「旦那も連れて来て~」って 一言添えればいいのでしょうか? 皆様の知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 夫婦関係について

    結婚して2年目の夫婦です。 1歳の子供がいます。 まだ新婚に近いぐらいの年月なのですが、旦那への愛情が薄れていることに気付かされています。 セックスは妊娠中からしていないので確実に1年以上はしていません。 旦那から求められることは勿論あるのですが、毎回拒み続けています。 身体を触られることも、キスも全て生理的に受け付けられません。 さすがに旦那を可哀相に思うのですが、私の全てが拒否してしまいます。 自分でもどうしてよいのかわかりません。 旦那に対してだけなのか、男性全般に性欲が湧かないのかもわかりません。 旦那はまわりからは優しくて、子煩悩でとてもいい旦那と思われています。 実際、子育ても協力してくれますし、優しさもあります。 ただ、一緒に生活している上で優しさが偽善的に感じてしまいます。 お互いの性格の不一致から何度も衝突していて、私の中で消化せずにしこりが山積みになってしまった感があります。 旦那は私を愛してくれている実感はあります。 けれど私はどこか受け入れられず、一人トーンが下がっている感じです。 感謝はしています。 ただ愛情は沸き上がらないです。 これから何十年も一緒に居ることを考えようとしてもイメージもわかないのです。 ここまでの気持ちになっているのに、夫婦を続けても良いのでしょうか。 今後気持ちが上昇気流に乗ることはあるのでしょうか。 ただ、私自身は両親が揃って幸せな家庭で育ったので、自分の子供にも普通に幸せな家庭で育ててあげたいとも思っています。 毎日自分の気持ちの中で葛藤しています。 皆さんはパートナーに対してどのような感情を持って生活しているのでしょうか。 私達夫婦にまだ希望はありますか?

  • 夫婦のあり方

    夫婦のあり方 私は20代後半で彼氏ありですが未婚です 一度も結婚したことないけど、親しい知り合いの人に聞いた話です 結婚12年 子供小学生の娘2人 お嫁さんは週2、3で遊びに行く その間は実家に子供を預け夜は出かけてる 5年前くらいに奥さん浮気 だんなさんと話し合った結果 子供のために離婚はしない予定 だんなさんが幼少期両親のことで辛い思いをしたので 子供には同じ思いをさせたくないとのこと 子供を夏に遊びに連れて行くときも奥さんは違う予定で不参加 ごはんはあったりなかったり 家のことをどれだけしてるのか家庭を見てないのでわからないし 浮気するまでにどれだけがんばっていたのかわかりません 奥さんは家に居るときは携帯電話でメールしたり電話したりが多いみたい だんなさんは子供にだけは奥さんが今も浮気してるとかばれたくないそうです もちろんまだ少なからず愛しているんだと思います 結婚生活ってこういうものなのでしょうか? 家庭なんて家庭の中にいるひとにしか見えませんが 私ももう子供ではないので、片方だけに非があったんだとも思いません お互いに何かあったからこうなったんだと思うんですが 子供のためにそれでも一緒にいれるものですか??

  • この夫婦どう思いますか?

    ある夫婦がいます。 結婚5年目で子供は4歳と1歳半の2人。 大学を出てすぐにできちゃった結婚です。 奥さんが、結婚1年半のまだ子供が1人のときに浮気をしました。 相手は自分(奥さん)の友達の婚約者です。 その後旦那さんが知り、別れさせたそうですが本当に別れているのかは微妙なところです。 そしてそれから(おそらく)1年後、旦那さんが浮気をしました。 2人目が生まれる前です。 相手は仕事で関係のあった女性。 その女性とはまる2年になり継続しています。 旦那さんは経済的なことが問題でまだ別れられないと言っていますが、奥さんには愛情もなく、特に子供もかわいがっていません。 家族に対して 「お金=責任と義務のすべて」 と考えているようです。 奥さんは旦那さんの相手の女性に嫌がらせのメールを送ったりもしていたそうですが今ではなく、旦那さんのかばんなども物色した形跡が(多分)ないそうです。 奥さんの精神状態が安定していることや、以前浮気をしていたときに使っていたパソコンのメールアドレスが復活していることから、再度浮気をしている可能性が高いです。 ですが表向きにはまだ「家族」をいう形をとっています。 この夫婦、破綻していると思いますか? 何を考えているのでしょうか? 何でもかまいませんのでご意見をお願いします。

  • 夫婦間について

    こんばんは。夫婦間についてみなさんの意見を聞かせてください。 私は旦那と結婚して1年目になります。現在、生後三ヶ月の子供がいます。結婚する前から一緒に住んでおり、お互いの仕事の勤務時間が違い、お互い睡眠を大事にしたいということもあり、夫婦別で寝ていました。子どもが産まれてから、もうすぐ新しい家もでき、親子三人の生活がはじまるのですが、回りの友達から「今度からは親子三人でねるんだよね」と言われ、旦那と話したら「俺は一人で寝たいんやけど…」と言われました。私自身はそれがありがたかったので、旦那は一人で私は子どもと寝ることにしています。それを回りに言ったら「それ大丈夫?」「おかしいよ」と言われました。 なんか自分達のことなのに心配になってしまい、旦那に話したら「俺らはそれで納得してるんやから大丈夫やて」と言われました。 みなさんは私たち夫婦のように別に寝るのはおかしいと思いますか?

  • 兄夫婦が

    私は結婚して6年目になるのですがお嫁さんの家庭の事情もあって婿養子に行きました。兄夫婦は私の実家のすぐ隣に家を建ててもらい(私の両親が全額出しました)共働きで6歳になる双子の男の子がいるのですがこれがもう手につけられない悪ガキなんです。共働きなので子供の面倒を見られないときもありうちに預けてくるのです。私の両親は自営業なので特に悪ガキ兄弟は店の商品を傷つけたりお客様のお茶菓子を勝手に食べたりと好き勝手で両親も預かるのを拒んでいるのでうちに預けくるのです。最初から断ればよかったのにまあお互い助け合わなきゃという奥さんの気持ちで一度預かったら兄の嫁はもう当たり前のように預けてきます。夜のご飯まで食べさせてやりお風呂までいれてやりいたりつくせりするのですが兄の嫁が迎えに来てもありがとうの一言もありません。 みなさんどうおもいますか?

  • 既婚女性の方ならどうしますか?

    先日夫の会社の海でのバーベキュー会がありました。私達夫婦は初めての参加で皆さんとは私は挨拶程度であまり会話にははいれませんでした。 そんなとき二歳未満の赤ちゃんを連れてきた夫婦の話ですが夫婦でビールを飲むのは気にはしませんでしたが奥さん【33歳】が赤ちゃんに自分のビールを飲ませていたのを見て、驚きというかこんな光景初めて見たので同じ母親としてショックを受けました。隣には旦那さんもいましたが大人しい雰囲気で奥さんを見て見ぬふりをしていました。一回飲ませてもショックなのに数回奥さんは飲ませていました。 あまりにも子供の健康の影響を自覚していないようで思わず注意をしたくなりましたが、私達夫婦が初めての参加で奥さんとも会話もなかったため口をつぐんでしまいました。 夫の会社は毎年行事参加があり再びその光景を見るかと思うと参加に拒否反応を示しそうです。 皆さんならその場で注意をしますか? その際にどういう言い方ですと相手を納得させられますか? ちなみに奥さんは金髪で昔からヤンキー変わらず旦那さんは9歳年下の普通の男性です。

  • 妹夫婦のことについて

    妹夫婦は、結婚時は関東にいて、子供も関東で一人作り、その時は順調に暮らしていました。 しかし旦那さんの両親が東北地方に住んでいて、同居をしたいという希望を持っており、旦那さんは仕事をやめて妹夫婦は東北地方に移りました。 しかし同居生活が妹にストレスになり、別居してアパートを借りることになりました。 旦那さんも仕事は見つかったものの、お給料は安く不規則な勤務でした。 両親から聞いた話なのですが、妹夫婦はお金に困っていたらしく、アパートを借りた時も両親がお金を出したそうです。 その後もお金が足りないからとお金を出してもらっています。 しかしそんな状況にも関わらず二人目の子供を出産しました。 そして子供のミルク代が買えないからと、またも両親にお金を出してもらいました。 しかし、妹も旦那さんも携帯電話を持っており、家に固定電話はなく、携帯電話ばかりを使っています。しかもパケ放題にしています。 それに親戚のおじさんなどがお小遣いをくれたりすれば、すぐに子供のおもちゃを買ってきます。 おもちゃはもういらないでしょ?と思うくらいにあるのですが、次々にDVDやらミニカーやらゲームソフトらやを買ってきています。 妹の無計画さや金遣いの荒さは結婚前からのものでしたが、これからも両親は妹にお金の無心をされたら出していくべきなのでしょうか? 夫婦で携帯電話を解約すれば月2万は浮きますが。 それにいくら子供が欲しいからといって、経済的に困窮している時に作るべきでしょうか? 出産費用も両親が出しました。 ちなみに旦那さんの両親はケチだし、旦那さんの面子が立たないということで、旦那さんの両親からの援助は一切ないそうです。 あと夫婦そろって喫煙者です。夫婦で煙草をやめれば、さらに月に2万は浮くと思うのですが。 どう思われますか?