• 締切済み

行方不明者の年金支払い

40歳の主人が10月25日から、現金・身分証明出来るもの・携帯・車を置いたまま帰って来ません。 日にちが変わって26日のam1:00頃、捜索願いを出しました。 国民健康保険は本年度分は全て納めたのですが、 年金は払っておらず、出してあげられる預金も有りません。 昨年と今年、主人の収入は約200万程です。 免除申請は受けてもらえるでしょうか。 変わりに支払ってあげられないと、強制徴収の対象になってしまうのでしょうか。 貯金では足りないので、車や私物を持って行かれてしまいますか? 年金コンタクトセンターにかける前に心の準備が欲しいです。

みんなの回答

回答No.1

・警察に捜索届けを出して受理されているのですから、  法的に行方不明者です。  (8年でもう戻ってこないとみなされます) ・質問者様に十分な収入がないのでしたら、  免除申請は受けられます。  収入がない人から無理やり強制徴収したりはしません。

44163
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 8年の他に、1年と3年でも失踪者届けを出せる見たいなのですが、 受理?されると死亡者とされてしまう見たいなのですが、それは嫌なんです。 年金コンタクトセンターの方に上手く伝えられるか解りませんが、 月曜日に連絡を入れて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金、払っていますか?国民年金の意見を聞かせてください。

    25歳の登録ホームヘルパー、namerinです。 自分は20歳から22歳の7月までと、去年の10月から翌年1月まで、会社の厚生年金を払っています。 その間はアルバイトのため、そして収入(8万弱)がかなりやばくて、1年間は免除、残りは支払っていません。 国民年金を払いたいと思ってはいるのですが、月の収入が不安定なことと、車の維持費(仕事で使う!!)のおかげで、国民年金が払いたくても払えない状態です。 収入が安定してきたので、制度を利用して半額ずつなら払えるのですが、どこで申請したらいいのでしょうか? ちなみに去年の所得(?)は18000円です。 パートの身分ですが、会社で引かれています。 この所得では免除は無理ですね・・・。 そして自分と同年代のみなさん、国民年金を払っていますか? これから強制徴収をするようなことを新聞の記事で読みましたが、どういう人が強制徴収の対象になるのでしょうか?

  • 年金未払い者に対する徴収は?

    現在、借金の返済に追われ、国民年金の支払いをしていない者です。一昨年までは、収入もそれほどなかったので、免除申請を行っていたのですが、今年度から収入も増えて どうせ免除申請も通らないと申請は出していません。 それで、ついさっき、こちらのサイトの年金の質問で、 未払いの年金に関しては徴収されるという話を聞いたのですが、今まで、徴収の処分を受けた人はいるんでしょうか? あと、年金未払い者は、運転免許の更新できなくなるなどの処分が下されるとあったのですが、本当なのでしょうか?

  • 年金免除について

    年金免除について こんにちは。 私は10年以上、フリーの在宅仕事で収入を得ています。 2年前に結婚しましたが、主人の扶養家族に入らず毎年確定申告をし 財布も別々で生活費は折半でやってきました。 去年度は仕事が中々入らず収入も減り、そろそろ掛け持ちの仕事か何かを探さないとなあ と思っていた矢先に妊娠が発覚。 その後、ますます仕事は減り二ヶ月前から無収入の状態です。 (ちなみに去年度の年収は150万くらいでした) 私の収入に見込みが無くなってからは主人の稼ぎでやりくりしていますが 家計は厳しく出産も控えている現在、なるべく出費を控えたいと思っています。 そこで質問ですが   1.私の国民年金の免除を申請したいのですが私は対象外ですか?   2.対象内で受理されたとして、将来受け取る年金額は免除された分、減るのでしょうか? 免除の事は聞きかじりなので質問内容も分かりづらく的を得ていないかもですが なんとなく分かっていただける方、お答えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の全額免除の所得

    私は 主人が亡くなってからは 全額免除してもらっていました 23年度の給与収入101万(103万未満の契約) 無収入の大学生が1人います こんな状態なので全額免除だったのですが・・・ 年金の全額免除になる収入はどれくらいなのでしょうか? 控除はあるのでしょうか? 1万増えたために全額免除にならなかった・・・とかなら考えた方がいいかな・・・と。 教えてください

  • 国民年金減額について・・収入証明がありません

    宜しくお願いします。 ある事情から去年の8月より無職です。その間は150万円程その年で年収がありました。 年金の減額もしくは、免除もしくは一部免除をお願いしようと思うのですが、源泉徴収を 確定申告で使用し今前年度の収入証明がありません。 また、源泉徴収を再発行をすることができません(前職はつぶれた為・・・) どうすれば収入を証明して減額をお願いすることができるでしょうか。是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金保険料の未納、支払いについて

    長文になってしまい、更に上手く説明出来ているか解らないのですが、どなたか宜しくお願いします。 平成18年から平成22年まで、学生の身分でした。 その際、平成18年から平成20年度まではきちんと学生納付特例を利用していたのですが、平成21年度の申請を、私としては出したつもりだったのですが恐らく忘れてしまっていて、平成22年6月分まで未納扱いになってしまいました。 更に、何度か日本年金機構から手紙は来ていたのですが、よく分からなかったため放置してしまい、 「まもなく時効となり、納められなくなる未納保険料があるため、すみやかに納付してください。財産差し押さえの可能性もあります」 といった旨の手紙が届き、初めて事態を理解した次第です。 現在、同居人がいるのですが、事情があり私自身は全く働いておらず、更に生活もぎりぎりなため、平成22年7月から1年間は全額免除扱いにしていただいています。 今年度分も一応免除申請を出したのですが、どうなるかはまだ分かりません。 ねんきんネットでは、平成23年7月分から未納扱いになっています。 ※同居人は別世帯として住民票を登録していて、国民年金保険料は会社から支払っています。婚姻関係などはありません。 このような状態ですが、未納扱いになってしまった期間はもうどうにもならないので、3か月分ほど分割払いの納付書が届いていたのを利用して、何とかその分は捻り出して払いました。 平成21年9月分から平成22年6月分まではまとめて支払うようになっているのですが、とても一気に払える金額ではないので、これから年金事務所に分割払いにしていただけないか相談に向かおうと思っています。 ですが、免除申請を出しているにも関わらず3か月分ほど支払ったことで、支払い能力があると認定されて、今年度分の免除申請を却下されたりしないか不安です。 本当に厳しい中支払っているので、却下されてしまうととても困ります… どうなるかは誰にも分からないのは理解しているのですが、このような状況で免除申請が却下されてしまうことはあるのでしょうか? また、分割払いの相談に行こうとは思っているのですが、職員の方に何と説明すればいいのかさえ分かりません。 「働いていないため生活が厳しく、とても一括では払えませんので、分割払いでお願いしたいのですが」という感じでいいのでしょうか? 「だけど3か月分支払ったでしょ?」「働いていないのにそのお金はどこから?」等追求されたら、上手く答える自信がないです…。正直とても怖いです。 もうこのまま支払わなくてもいいんじゃないか。来年の4月が〆切りの分はゆっくり貯めて一括で支払って、今年の11月が〆切りの分は支払わなくてもいいんじゃないか…などと思ってしまいます。 ※額としては、今年の11月〆切り分の方が大きいです…。一気に平成21年9月~平成22年2月分を支払うようになっています。 情けない質問だし、内容もむちゃくちゃで本当に申し訳ないのですが、どなたか回答して下さると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 年金の源泉徴収票or最新の振り込み通知書の貰い方

    大学の授業料免除手続きで、 祖母の年金の源泉徴収票(平成20年度分) または 最新の振り込み通知書が必要なのですが、 どこに行けばもらいますか? 地域の社会保険事務局とかじゃ貰えないのでしょうか? できるなら年金の源泉徴収票がほしいのですが… 祖母がなくしている場合再発行とかできませんか? よろしくお願いします。

  • 障害年金請求にて

    今年8月はじめに障害年金請求をしました(妻の精神の病) 認定まで約3ヶ月かかると言われたのですが、9月半ばに「東京にて審査の結果、認定されたので手続きにご主人さん(私)のH17年度の源泉徴収書がいりますので送ってください」といわれました。 最初にH19年度の源泉徴収書は提出したのですが、初めに言って欲しかったです・・・ 等級を聞いたのですが、「私にはちょっと分からないです・・・通知書がまた届くとおもうので・・・」との事。 ここでお聞きしたいのが、なぜ17年度の私の源泉徴収書が必要なのでしょうか? それと、今回源泉徴収書を送った時点から、また3ヶ月待ちなんでしょうか? ご存知の方いたらよろしくお願いいたします。

  • 過年度分の所得の申告と、国民年金

    こんにちは。いつもお世話になっております。 平成17年度の確定申告を行い、還付を無事に受けられました。そこで始めて過去5年分にさかのぼって還付が受けられることを知り、申請してみようと思っております。平成16年度まで学生でしたし、そもそも年100万いくかいかないか程度の収入だった思うので、全額還付になると思います。いまから源泉徴収表をいただけるようバイト先に問い合わせてみる予定です。 そこで質問なのですが、私は新卒で就職した職場を一週間で退社してしまい(^^;)その後アルバイトで、前述しましたが所得税全額還付される程度の収入しかなく、平成17年度の国民年金の全額免除を受けていました。年度途中の2月から就職し、厚生年金に入っております。 免除は前年度の所得で判断されるのですよね?知識がなく申告等何もしていなかったので、学生で所得無しということで審査されていると思うのですが、調べてみると、私の収入ですと半額免除の基準程度になってしまいます。一回免除を受けたものが取り消されることはあるのでしょうか?いずれ年金の追納をするつもりではありますが、今の時点では厳しいので… どなたかご教授下さい。お願いします<(_ _)>

  • 行方不明の主人が近所の病院に?

    千葉県の勝浦です。 捜索願いを出し、1ヶ月と10日以上経ちました。 自宅から車で15分程の病院に、主人に似た身元不明者が1ヶ月位前から入院していると、5時間ほど前に近所の方が知人から聞いたと教えてくれました。 面会時間は過ぎていたので電話し、事情を話しました。 15分ほどまたされ、直ぐには確認出来ないのでかけ直すと言われ2時間半待ちました。 結局こちらから電話を入れ、看護婦長から電話が来ました。 電話の内容を要約すると、就寝時間が過ぎてしまったので、個人情報もあるし明日の9時に来てくれとの事です。 自分が免許を取らなかったのが悪いのですが、21時半には終電もタクシーも乗れない田舎です。 直ぐに確めたい。 警察は動いてくれるのでしょうか。 何より、 看護婦長は日にちは言えないが、間違いなく警察に通報してあるとの事。 警察も消防と救急との連携はとっていると言っていました。 (↑主人が居なくなった翌日、おせん転がしで事故があった事を1週間後に自分で調べて知り、何故教えてくれなかったのか聞いたときに確認しました。) なので、もう警察と病院の間で確認が終わっているはず何です。 主人の可能性ってあるのでしょうか。 ガッカリしたくないから一生懸命期待しない様にしています。 要領を得ない質問で済みません。 宜しくお願い致します。

SC-P9050Vで普通紙<厚手>の印刷
このQ&Aのポイント
  • SC-P9050Vで普通紙<厚手>を用いてマットブラックの設定で出力すると、インク種類が異なるというエラーが発生します。
  • ドライバーにはインク種類を選択する項目がありませんが、なぜそのようなエラーメッセージが表示されるのでしょうか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る