• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャバと結婚した後輩が離婚しました)

キャバと結婚した後輩が離婚しました

athlonxp1800の回答

回答No.5

普通に彼女を探して恋愛をすれば良いのではないでしょうか。 彼女が出来ればデート代がかかります。 自由に使えるお小遣いを考えるとギャンブルやキャバに行きたくても行けません。 プロより素人の方に魅力を感じるんだけどなぁ。 時間と少しのお金とテクニックを使って一般女性を落としましょうよ。 健康的で経済的でとても魅力的だと思いませんか。

123456des
質問者

お礼

もてない?? 女性と話したことない??? みたいな感じでしょうか・・・

関連するQ&A

  • キャバについて

    自分はセクキャバにはまって、去年の3月から 一人の女性ばかり指名してきて、総額200万使いました。 ほかのキャバの質問回答を見て、自分も模擬恋愛の営業に はまっていたんだと自覚できました。 自分も、今は彼氏いらない。その台詞を信じて 一生懸命アプローチしてきました。 店外も会ってもらえず、それでも好きになってしまって 通う自分がいました。 指名すれば付き合ってもらえる、何回も誠意をみせれば いつかかなう なんて思ってがんばって通ってましたが もうそういうのやめることにしました。 第一、セクキャバなんか来る客なんて相手するわけがない。 誰が好きでセクに働くのか、おじさんとかキスとか嫌だろう お金のためしか考えられない。 そんな気持ち悪い客と恋愛するわけないし、プライベートで 会うはずがない。 普通に働く女性の立場から考えれば理解できたものを 私は勘違いしていました。 女性の立場を自分におきかえて考えなかった私がいけなかったのです。 貢いだのではなく、模擬恋愛を楽しむのに金を使ったんです。 でも、そこからさらに欲望がうまれ、いつしかセクのルール以上に 恋人同士になりたいと考えてしまいました。 だから自分勝手に店に来るたびに口説くようになり、ラインでも 多くのアプローチしてしまい、いまさら馬鹿なことしたと思いました。 どうしてそのように勘違いしてしまったのか、自分でもわかりません。 もっと早く気づけなかったのか? パチンコもタバコも酒もそうですし、〔もう気づいてやめてます〕 私は本当に何かに依存しないと生きていけない 気づいたときは、多くの時間や金が浪費してしまっている こんな私に渇をいれてください。 どうかよろしくお願いします。

  • わざわざバレる嘘をついてキャバへ行く彼氏

    皆様にご意見伺いたく質問です。 彼氏が先日(彼は仕事で私は休みの日の夕方)ワザワザ電話をしてきて 「これからスゴク行きたくないんだけど急に誘われて大学でゼミ一緒だったやつが仕事で地方に転勤になるからその送別会に参加してくるよ!俺は行きたくないんだけどゼミ長の〇〇がしつこくてさー!」 とゆってきました。私は「なんでわざわざ電話で報告を?」と思いつつ(いつもは誰とどこで飲むなどは事後報告や飲んでる最中などにラインをくれます) 「まーそんなこと言わずに楽しんできてね」といい電話を切りました。 それについて特に疑いもなくその日は終電で帰ったそうでイヤイヤ行った割にはなんだなかなか楽しめたんじゃないか、くらいに思ってました。 しかしのちのち彼と共通の友人たちとの何気ないやりとりの中で 地方に転勤したゼミ友達なんていないことだったり その日そこにいたと彼が言っていたメンバーが最近彼と会っていないと言っていたり あれ?と思い 彼が席を外しているタイミングで上記の会話のことやゼミ長の〇〇さんのことを友人に尋ねてみたら 「あーそれキャバクラ行ったんだよ~絶対。〇〇となら」と言われ 何やら物凄くショックをうけました。 つまり、彼は〇〇さんとゆう知人からキャバへ誘われて付き合いなのかわかりませんがとにかく断れなくて行くことに しかし私への罪悪感と保身から事前に嘘をついて予防線を張ったとゆうところなのでしょう。 しかしなぜすぐバレる嘘をついたのか。 なんなら何も言わずに行ってくれた方がたぶん気づかなかったから良かったし 何か言うつもりなら正直に言って欲しかった。 何故こんな中途半端なことをしたのかどうしても解せません。こんなの保身にもなってないぞ!と。 またわざわざ嘘をつくほど罪悪感を抱いたとゆうのも気になります。 私もそりゃ進んでいい顔はしませんがある程度なら理解はします。 それは事前に彼にも伝えてあり合コンだったりキャバやスナックそーゆーお店に仕方ない理由で行くなら申告しなさいと。私も言うから!と。 なのに隠すのはやましいことがあるからですか? ちなみにこれもあとから聞いた話なのですが 彼は仕事を始めて暫くは業績も振るわず悩んでいてそんな時知人にキャバへ誘われて嵌り 元カノはキャバ嬢だったそうです。(居酒屋のアルバイトと聞いてましたが) まー思い返せば私と付き合うときにも 昔はこーゆーお店も行ったことあったけど本当は全く興味ない!もう行かないからおまえもホストとかいかないでね! と妙なこと言われて 行かねーよ! と軽く思ってましたが 自分もキャバ通いでキャバ嬢と付き合ったってのがあって私もホスト通いでホストと浮気を心配したのでしょうか?なんだそれ心外! ここに来て彼のなんだかすべてが怪しくて胡散臭くてなりません。 私は心が狭いのでしょうか。

  • すぐ寂しいと言う後輩

    こういうタイプの人に会った経験がないので、分かる方がいれば教えて下さい。 念のため、別に非難しているわけではないのです。 理解出来ないだけです。 数ヶ月前に入社した後輩パートの女性ですが、腰が低く丁寧な口調で話されますし好感は持っていますが、時々分からない所があります。 例えば女性の上司(社長夫人で役員)が長期旅行のため、不在なのですが、それを 「寂しい」 と言うのです。 この女性上司は普段から不定期にしか出勤しませんし、寂しいという理由が分かりません。 寂しがるだけの関係ではないし、ましてや2週間後には帰ってくるのに。 今までに在籍した人でそんな発言をする人は皆無だったし、特別その後輩が可愛がられてたのでもなく、さっぱり理解出来ないのですが、かと言って反論するのもおかしいので 「あ~そうですねぇ」 と適当に相槌をうっています。 全体に如才なく歯の浮くようなお世辞をやすやすと口に出来る人なので、その延長線なのかと思ったり(その女性上司に私が“○○さんが寂しがってましたょ”と伝えてポイント稼ぐことを期待してるとか?) そうじゃなくて純粋に寂しがってるとしたら何でだろう?と不思議です。 週に一度くらいしか(それも半日もいない)出勤しない上司なのに。 その後輩が、その上司を恋しがるほど懐いてるようにも見えないですし。 (かなり騒々しい上司なので、後輩は上司が会社から出ると安堵の表情を浮かべています)

  • 後輩について

    社会人です。 一年目の女性の後輩と真摯に向き合ってきました。躾や仕事の部分で、時に厳しく時に優しく。衝突も多々ありましたが、お互い職場変わった後に振り返ってもらった時に理解はあったと答えてくれはしました。  そんな先輩で良かったのかな、と悩んでいます…。

  • 離婚にあたり、主人の不倫相手(もう別れてしまっています)から慰謝料をもらう事は可能でしょうか。

    この度離婚する事になりました。理由は、私に子供ができなかったから、と主人の浮気の現場を目撃したのが原因で、主人は職場の後輩と不倫関係になり、海外旅行にも行くなど、当時はかなりのめりこんでおりました。<BR>私は信じていただけに精神的にも地獄の苦しみを味わい、本当に辛い日々を過ごしました。主人は、現在はもう彼女とは別れてしまったと言い、浮気は子供が出来ていればこんな事にはならなかった、すべて子供ができなかったからこうなったんだ、と現在は別れてしまっているだけに、離婚の金銭の話し合いでは開き直り全く悪びれてもいません。子供ができないから苦しめられたとも言います。<BR>(現在は特定の女性はいないようですが、子供の出来ない私に将来はないと言い、離婚回避はありません。)<BR>いくら私に子供ができなかったとはいえ、その事で離婚を考えていたとしても、離婚の話を私に切り出す前に主人が浮気をしたならば、離婚は私の方が有利かと思うのですが、このままでは私の方が不利になってしまうのでしょうか。<BR>私としては、もう別れてしまっているとはいえ、苦しめられたその女性から慰謝料をもらいたいと思っています。その女性には当時一度だけメールで別れて下さいと丁重に申し入れた事があります。もちろん返信はありませんでしたが、何ヶ月かは続いておりました。別れたとはいえ、現在も主人の職場の後輩のその女性から、慰謝料をもらう事は可能でしょうか。またいくらくらい可能でしょうか。

  • 離婚時の財産について

    妻との離婚を考えています。 妻は過去に浮気をしています。私は浮気経験なしです。妻の浮気の時は子供がまだ小さかったので許しました。そして今、妻の自分勝手に我慢の限界に達しました。それで私は貯金が400万円ありますがこれは私の親が家をたててくれてローンを払っているつもりで貯金しなさいとゆう事で貯めていましたが離婚となるとやはり半分は渡さないといけないのでしょうか?

  • キャバの同伴って事前に確認するものでは?

    先日、会社の上司(役員)にキャバクラに連れて行ってもらいました。 都内有数の繁華街にある有名なお店で、その上司の行きつけのお店です。 私は元々キャバは余り好きではなく、キャバ嬢がころころ変わると疲れるので、 最初についた女性を指名しました。とはいえ特にタイプでもなく、 しかも自分から実年齢30代半ば(プロフィールは20代後半)と 言ってきて、確かに年齢を感じるルックスだったのですが、 悪い感じでもなかったので、まあいいか、という感じでの指名です。 そこで彼女が辛い料理が好きだと言うから、そのキャバクラの近くにある、 安くて美味い人気のタイ料理屋を教えてあげたら、女性の方から 「一緒に行きたい、連絡先交換したい、と言ってきました。 よくある話なので普通にアドレス交換してその日は帰りました。 その2週間後、女性から「今度の日曜日もし暇ならタイ料理屋に一緒に行きませんか?」という メールが来ました。暇でしたし、当方バツ1彼女無しで、一人より誰かとご飯を食べる方が いいのでOKしました。 そして当日、夕方に駅で待ち合わせしてタイ料理を食べました。それなりに盛り上がり 3時間くらい食べて飲んでホロ酔いになりました(私はそこそこお酒は強いです)。 そろそろ帰りたいなと思ったのですが、男から帰ろうというのも失礼だと思い 「時間あるならお店を変えて飲み直そうか?」と聞くと、 彼女が「このあと出勤(もちろん勤めているキャバにです)なの」といい、 しかも「お店に一緒に来てくれるよね?」と言うではありませんか。さらに聞くと、 この食事自体が同伴になるので同伴料(数千円)かかるとのこと。 そんなこと全く聞いていなかったので断ろうと思ったのですが、それによって 連れて行ってもらった上司の顔に泥を塗ることにもなりかねないと思い、 渋々お店に行きました。 気分が悪いので1時間で帰りましたが、彼女も1杯飲んで同伴料込みで約15000円。 食事代約10000円も私持ち。タイ料理屋で同伴料がかかるという話をされた時に 私が少し「はぁ?」という表情をしたので、彼女が「じゃあ同伴料は私が出す」と 言いましたが、変な恩を着せられたくなかったので断りました。 食事代は一切払う気はなく、私が全額出して当然、といった様子でした。 ここで質問ですが、同伴する時は、事前に(遅くても当日会ってすぐとか) 同伴してよいかどうか確認するものではないのでしょうか? しかも今回は向こうから誘ってきておいて、実は同伴でした、 というのは悪質ではないでしょうか? 私は過去に数回違うキャバで同伴をしたことがありますが、その時は 私から誘ったときも、女性から誘われた時も、アポのメールの時点で 女性から「その日は出勤だから食事のあとお店に一緒に来てくれる?」 ときちんと言ってくれてました。同伴料もきちんと教えてくれました。 それが普通だと思っていたのですが、今回のように食事した後に 実は同伴でした、と言われるパターンも多いのでしょうか。 よくあることで、事前に確認しなかった私が悪い、というのであれば良いのですが、 今回の女性のやり方はよくないということでしたら、次回上司と同じキャバに 行った時は、その女性を指名するのはやめようと思っています。 決してお金をケチっているのではなく、同伴してほしいのであれば事前にきちんと 説明するべき、ということです。 長文で申し訳ございませんがご回答いただければ幸いです。

  • 後輩に頼るのっていけないこと?

    20代女性です。 研究室の後輩に実験の片付けを手伝って欲しいと頼んだら、同期の男達に凄い馬鹿にされました。 かなり腹が立ちます。 全部片付けてくれと言ったわけではありません。少し手を貸して欲しいと言っただけです。片付け自体、後輩に任せることは10分あれば終わります。 私自身、後輩に頼られることもありますし、今回のようにちょっと手伝って欲しい事を頼んだりします。 なのに、なんで馬鹿にされるんでしょうか?やるのが大変だから手伝って欲しいと頼むのはそんなに変ですか? 同期に言われた事としては、「後輩頼るなよー」とか、「見返りはハーゲンダッツ買えよー!」とか。ゲラゲラ笑われました。かと言って、その男達が手伝ってくれるわけでもありません。しかも、1人は「絶対に後輩には頼らない!」と豪語しながら、1ヶ月の三分の二程しか研究室に来ませんし、先輩や同期にかなり迷惑を掛けています。もう1人は彼女が私の同期ですが、後輩や同期、彼氏など頼りっぱなしです。実験の大半をやらせたりしています。 正直、私は同期の学生が好きではありませんので、ちょっと後輩に逃げてしまった部分もあります。でも、こんなに笑われることですか?こっちは一生懸命なのに。 頼りっぱなしではありません。頼られ頼る関係が先輩後輩の間では有り得ないんでしょうか? それとも、男のプライドってやつですか? ほぼ愚痴になってしまって、すみません。しかし、来年から社会人ですので、もし私が間違っているなら、こういった事は今のうちに直した方が良いだろうと思って質問しました。 アドバイスがあればお願いします。 誹謗中傷はお断りです。理解のある方の回答をお待ちしています。

  • 離婚か、結婚しているべきか?

    旦那(自営飲食業.28歳)息子(1歳)がおります妻(会社員.27歳)です。 付き合って2年、プロポーズを受けたときに妊娠も発覚して結婚をしました。結婚1年半です。 離婚をするべきか悩んでおります。 原因は携帯から発覚した旦那の浮気から信頼関係がなくなったからです。 里帰り出産だったのですが、里帰り中には特定の彼女が居たようで里帰りから帰る1週間前に別れてました。 私が子供を出産しに行ってるときに浮気をしていたことに腹が立ちます。 他の女性に甘いやさしいメールを送っているのに私にはそんな言葉もメールもありません。 旦那は10時から終電まで仕事です。 お店の込み具合で帰ってこないこともありました、浮気が発覚してから、帰ってこないことがあると仕事ではなく浮気を疑ってしまいます。 不安を伝えると「また疑ってるの?」とめんどくさそうに返されます。 私は9時から18時までの会社員です。 これまで生活時間も合わないし、育児もまったく手伝ってくれないしとほめられた旦那ではないですが私の選んだ人だから今は支える時なのだとがんばってきましたが、彼はこんな男だったのかと愕然としました。 その後借金があることが発覚しました。 請求明細を開ける前に「いくらなの?」と聞くと「10万くらい」と言われ明細を見ると60万円でした。 平気で嘘もつけるのかと思いました。 飲食店の経営がうまくいっておらず、半年前から旦那は家にお金を入れておりません。 それすら本当の事なのか信じられない状態です。 私は疲労からなのか自分の感情がわかなくなってしまい悩んでいます。 子供も居ますし、まだ結婚1年半なのにこんなに早く離婚することに対して抵抗があります。 離婚するのは甘いのではないだろうか?と迷う気持ちがあります。 でも何度考えても旦那の浮気は許せない。 ここまで壊れた関係を(私の暴言で与えた旦那の傷も含めて)立て直すのも困難。 旦那に愛は感じない。と離婚に答えは行き着きます。 皆さんどう思われますか? また離婚するとしたら、 旦那に開業資金として私の貯金(200万)と私の実家から借金(300万)貸しました。返して欲しいと思っております。 慰謝料は望みませんから500万だけでも返してもらえる方法はありますでしょうか?

  • 結婚している立場・子供がいる立場が解らない後輩について意見ください。

    子供の運動会の日と行事が重なって、運動会に行かない(行けない?)と先輩(女)が言っていたので、行事の担当の後輩(男:未婚)にその話をし、休むように言ってあげればと私が話したところ、職場でもめました。 私が余計なことを言ってしまったのですが・・・。 後輩は、上司に判断を仰ぐと言い、上司は先輩に休むように言いました。 ところが後輩は、休むのはおかしいと言い出したのです。 ちなみにその行事の前日が結婚式なのに行事に出る後輩(男)がいます。 その後輩がいたから、先輩は休むと言い出せなかったのかなとも思うのですが。 上司は、担当が休む訳でもないし、仕事の代わりはいるが、親の代わりはいない・・・と説明しましたが、後輩には通じず。 行事がいつもある訳ではないし、女性の社会進出等時代は変わってきている・・・。 後輩は上司や私(既婚:2歳の子供あり)の考えを否定。 聞く耳さえない感じです。 元々、自分の意見が正しい!と思っている感じはしていましたがここまでとは思いませんでした。 私はあまりにも悔しくて、上司に判断を仰ぐと言うなら、上司が休んだらと言ったのだから黙ってはいと言うべきだ、でも・・・と意見を言うなら上司に判断を任せるなどと言うなと言いましたが。。。 そこで、質問です。 既婚者で子供もいる女性が仕事をしていて、運動会などの理由で仕事を休むのは、これからの時代無理なのでしょうか? みなさんはどう考えますか? 意見ください。