• ベストアンサー

照明器具用の人感センサーについて

sky-dogの回答

  • ベストアンサー
  • sky-dog
  • ベストアンサー率42% (156/366)
回答No.4

パナソニック社製の「天井取付熱線センサ付自動スイッチ」なら LED照明にも使用可能です http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/netsusen_sensor/syohin.html 親機(8Aタイプ)、親機3Aの「詳しくはこちら」を見て下さい LED照明の接続台数に関する説明も記載されています 倉庫などの広い空間なら、センサーの親機の他に複数の子機が必要になります

関連するQ&A

  • 照明器具に使える人感センサーありませんか?

    人感センサーつきの照明器具はよく見かけますが、 私がやりたいことは、部屋の前に照度センサー+人感センサーをつけて、 部屋のドアを開けた時に中の照明が付いているようにしたいのです。  というのも、部屋のドアを開けると、すぐ正面に壁が立ちはだかるような 感じになっているため、そこに埋込式のニッチ照明器具を 取り付けたいのです(もちろん電気取付は業者に頼みます)  しかし玄関などのニッチと違って、常に照明をつけておくのも もったいなく、夜部屋のドアを開けた時だけ、自動で壁の照明を 照らしたいということがしたいのです。  ガーデニング用の照度+人感センサー付きコンセントで、 そこにコンセントを差し込んだ機器の電源をオン、オフできるものは 見つけたのですが、とても屋内で使うようなデザインではありませんでした。  今なら、壁内への埋込もできますので、照度センサー+人感センサーで 電源のオン、オフのできる機器がありましたら教えてください。  ※センサー付きの照明器具が欲しいのではありません。 センサーで100V照明機器の電源の自動点灯をさせたいのです。

  • 人感センサー で複数の照明を点けたい

    事業の改装業で 人感センサー パナ WTK2611K 1個でワンフロアの 照明器具(蛍光管40W×2ベースライト) 18基 を動作させたいです。  当方は電気工事資格はございますが経験が未熟で リレー回路の経験が無くわかりません。 どんな電材を使用しどんな結線をすればよいか詳しくお教えいただきたい どなたか詳しい方、ご教授いただければ幸いです

  • 人感センサーだけが付いているLED電球

    明るさセンサー無しの人感センサーつきLED電球を探しています。 明るさセンサー(明暗センサー)がついていない,人感センサーのLED電球を探しています。 電球色で40wほど,E26口径のものが欲しいのですが, ネットや電気店で探しても 明るさセンサ(明暗センサー)ーがついてある商品ばかりでてきます。 日中でも暗い玄関で使う予定です。明るさセンサー付だと,玄関から離れた窓からの 光がちょうど照明のあたりに当たってしまい,光に反応して点灯してくれません。 明るさセンサーがついていないものがあれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 階段のペンダント照明を人感センサー付にしたいと思っています。

    階段のペンダント照明を人感センサー付にしたいと思っています。 3路スイッチを熱線センサ付にすることも考えましたが玄関前になるため不要時にかなり反応しそうです。 また、別途で壁や天井にセンサを付けることも考えましたが露出配線が発生するので嫌です。 (壁や天井を壊して施工するとお金かかりますし・・・) ペンダント照明の器具部にセンサがあるとベストと考えましたがそのような商品が見つかりませんでした。 何か良い方法か良い照明器具があればご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 廊下の照明器具

    いつもお世話になっております。 また、お知恵を拝借したいのですが。 我が家の、廊下の照明器具の件ですが、 現在、壁のSWで ON-OFF させているタイプ(3路SWでは、ない) 先日、LED電球に交換いたしました。 器具は、シ-リングソケット型ではなく、天井に直 付け 型 この照明を、暗くなると自動点灯するようにしたいのですが、 なにか、良い方法は、ございませんか? よく、人感センサ-&明暗センサ-機能付きは、見かけますが、 明暗センサ-のみ必要で人感センサ-機能がないものを探しています。 器具を交換する方法、器具を交換しなくて機能を追加する方法 いずれも 可 です。(費用をなるべくかけずにしたい) よろしく、お願いいたします。

  • 照明の人感センサ:照明自身の明るさで誤作動を起こすのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 外玄関の照明(軒下の壁に付いています)を、人感センサ(暗くなって人が来たら点灯する)機能付きにしたいと思い、 ↓ナショナルの“熱線センサ付自動スイッチ” WTK3731 http://biz.national.jp/Ebox/katte_sw/kakubui.html を取付けようと電気屋さんに相談しました。 ところが、センサの取付位置によっては照明自身の明るさをセンサが勘違いして誤作動を起こす可能性があるとのことで、センサが初めから付いている照明器具を取付けることをすすめられました。 しかし、もし照明自身の明るさによりセンサが誤作動を起こすことがあるのなら、センサが初めから付いている照明こそ誤作動をおこすのではないでしょうか? 後付けのセンサを付ける場合は、センサの位置を照明から離す必要があるそうなのですが、センサを離しすぎると、今度は肝心の玄関に立っている時に明かりが付かないということになってしまうのではないかと思いまして…。 この後付けのセンサはそのような誤作動を本当に起こすのでしょうか?そうだとしたら、商品として成り立っていないような気がするのですが…(・・; できれば今の照明器具を生かしたいと思っています。 その点を踏まえてアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 電気器具(人感センサー付き)とLEDの相性について

    自宅にある人感センサー付き電気器具の電球を白熱電球からLED電球に取り替えたところ、ハレーション(ちらつき)をおこしてしまいました。 電気器具・LED電球どちらに原因があるのか判断できなくて悩んでいます。 何か解決方法等ありましたら教えてください。

  • 照明器具について。

    住宅の照明器具について。パナソニックのダウンライトでNF16704Eですが、電球を交換すれば人感センサーになりますか?宜しくお願いします。

  • 人感センサーライトの明るさと設置位置について

    防犯も兼ねて人感センサーライトを設置しようと思います。 照明器具メーカーのカタログを見ると40W、60W、75W、100Wとあるのですが、どのくらいのワット数が適しているのか教えてください。それと設置する高さは、どのくらいが良いのでしょうか? なお、照らしたい範囲は、駐車スペース一台分よりもひと回り広い程度です。 よろしくお願いします。

  • 既存の電灯を人感センサーに出来ますか?

    築15年のRCの住宅です。隣家の建て直しで廊下が暗くなり困っています。現在はタイマー設定の電灯ですが…朝から薄暗く鍵穴も良く見えない状態です。こちらを設定を変えて24時間点灯にするか?何か器具を足せば人感センサーになるのか?または。思い切って全部取り換えた方が良いのか迷っています。その場合LED等にした方が良いでしょうか?24時間点灯でもLEDの方が電気代経費が安いとしたら、そんな選択もありですよね? すみません…当方全く素人で良く分りません。御存じの方ご教授下さいませ。